2013年04月27日
明日は、栃木オフ。
今年度初のオフ会参加です。
ネタはすべて揃いませんでしたが、ひとまずイッテキマースε=ε=ヾ(●´Д`)ノ
では、また。
Posted at 2013/04/28 03:31:24 | |
トラックバック(0) |
オフレポ | 日記
2013年04月26日
なんだか変な感じてきてしまった4月。
フワフワとした感覚は、なんだろうと思いつつ。
忙しさの中に、それは消えてしまった。
最近になってその原因が、少しわかるような気がしてきた。
今、とても忙しくしている。
なぜかというと、仕事しない人の分までやる事が多いからだ。
また、今年から後輩に教える時間も増えている。
そして、異動してきた主任に教える時間もかさんでいる。
課長が仕事ができないことで、他がフォローするというなんともな体制。
一番長くこの課にいる自分が、全てを仕切らなければならない。
また、さらに今年度から業務負荷が増え、新しい仕事が舞い込んできた。
皆わからないことばかりで、一様にいかない。
誰が主体的にやるかというと、できる人が他にいない。
できそうな人が自分の他にいない。
一職員が、全てを把握し、こなすのは本来ならおかしな話。
だが、思い返えせば、ずっとこんな感じだ。
本来なら、管理職がやるべきであろうこと。
彼は“管理”ということを履き違え、余計なことばかりし、かえって掻き乱し邪魔をする。
先輩風や管理職であることだけをかさにやっているような事なら誰でもできる。
これだけ新規事業が増えても、一向に覚えようとしない名ばかり管理職+給料泥棒。
1年前は主任不在のまま、業務負荷は増えるが、一向に待遇は上がらない。
2年前は主任がいなくなり、キャリアが始まった。業務は自分が担う感じになった。
3年前は課長が着任したてで、主任は相変わらず自分のやりたい仕事だけやっていた。
4年前はリタイヤ組の課長がやりたい放題で、仕事がやりづらくなった。
5年前はリタイヤ組の課長が着任し、システム業務のわからない割りに口を出すというアフォ。
今の課にいる間だけでも、どんだけ~!と言いたくなる。
思い返すのもバカバカしいが、仕事をしない人のるつぼになっている。
そして、負荷がかかるのは役も権限もない下っ端であるという不条理。
そんな中でずっとやってきたので、もはやそれがあたり前のようになってきた。
どれだけ自分が孤軍奮闘してきたかが、改めて見えてきた。
今年はまだ後輩ができて、ちょっとよかった。
自分は今までずっとこの屋台骨を支えてきたので、全てわかっている。
それを引き継げる状況ができたことで、マシになった。
とは言え、仕事自体が増えてるので、今までより忙しくなってますが^^;
これだけやってきたので、誰が何と言おうが、負けずに渡り合える。
その辺については、自己効力感は高いです。
自分以上に把握してる人は、他にいないわけですからね。
だけど、それだけやっても理解されてない。
なぜかというと、曲がって伝わってるということが、最近わかりました。
課長が自分の手柄として、報告しているので、自分がいくらやったことも上に伝わってなかったのです。
また、仕事を理解してないので、説明もできないのでしょう。
だから、ここまで上り詰めるのに時間がかかってしまった。
直属の上司しか評価ができないという、人事システムも変ですけどね。
ここまで来てようやく本題ですw
「癒しが欲しい」と漠然と言っている意味が、自分でようやくわかりました。
今更ですが、自己理解です^^;
それだけ頑張ってきたことを認めて欲しい。
褒めて欲しいという欲求が、「癒し」という漠然とした言葉を発していたようです。
これだけやってきたのだから、報われてもいいだろうという感じです。
そして、別な形で報われたいと思っているのです。
まだ足りませんが、いろんなことが整理がついてきた。
トランジションを乗り越え、新たなステージに向かおうとしている。
その新しい何かが欲しい。
そんな欲求段階にいる事が見えてきました。
これから自分に会ったら、いろいろ褒めてください(笑)
褒められる事で、さらに成長できるでしょう。
基本、褒めて伸びるタイプなのでw
Posted at 2013/04/27 20:56:36 | |
トラックバック(0) |
今日のひとりゴト | 日記
2013年04月25日
クルマの状態と共に、変わったことが一つ。
それは踏み方。
特に発進時に、ドンと踏むような踏み方でした。
ドンと言っても、そのドンの具合は急激にという意味ではない。
ある程度適した踏力で踏むので、グワっと発進するわけでもない。
それは、時々に合わせて。
決してムダがあるわけではない。
おそらく、クセでそうなっていたんだろうと思う。
いつだか、バックの時の踏み方として、グワっと踏むから急に出たりすると言うのを聞いた。
それゆえ、駐車のバックなどで事故が増えるのだろう。
一気に盛り上がるので。
それを聞いてから、ポンと踏んでしまうのではなく、必要なところまで踏み足す。
足していけば、急に発進することはないという。
坂道でも、踏み足すことで解消できると。
焦って踏みすぎて、変な感じになる。
それを通常発進時にも生かしてみることに。
確かに感じが変わる。
盛り上がりの先まで、ジワっと踏むことで一体感が出る。
口で言い表すのは難しい。
が、この踏み方にしてから、調子がいい。
流れがいい感じ。
連続感をより感じれるようになった。
以前のちょっと煽るような踏み方とは違う。
こうできるようになったのも、踏み方だけでなく、クルマの安心感があってこそ。
動きに対する、信頼感。
蹴る、止まる、曲がる、回る、信頼度が高いため、踏み込んでいける。
総合力といったところか。
Posted at 2013/04/26 06:43:52 | |
トラックバック(0) |
走りとは… | 日記
2013年04月24日
4月に入り、不透明な部分が少しずつ見え出した。
見えてよかったこと、悪かったこと、まだわからないこと。
見えたのに、まだ不透明で漠然とした状態に不安感を覚えたのかもしれない。
いったいいつまでこの状態が続くのだろうかと。
そういった意味では、給料関係は少し見えた。
支給されて初めて知るってのもおかしな話だが。
金額的なものはわかったが、立ち位置がわからない。
どうしてこういう給与水準になってるのかがわからん。
当然、前よりは上がった。
と言っても微々たるもんだけどね。
たぶん同世代比較して、決していい金額ではない。
むしろ低い方だろう。
自分は金額より、職務内容の満足感や充足感が重要。
同僚と比較してどうかってのは見てるけど、同世代は業務比率から見ればみな少ない。
上司はあからさまに業務内容以上に貰ってるので、その納得できない点を除けば不満はない。
次はボーナスがいくら出るかが疑問。
これのメドがつけば、諸々進める決心がつく。
試験が受かり、給与関係が明確になれば、もう他に言うことはない。
自分の進むべき道を進むのみ。
規定を貰っても、現実的実感がないので、まだ待ちですね。
結局6月まで保留です。
そういった意味では、今までにない安心が今はある。
持ってるだけじゃ、充実感は得られませんけどね^^;
もう少し、大人しくしてます。
5月を飛び越して、6月のスケジュールがハンパなく詰まってるという…
今期は何もできずに終わるなorz
そして、気づいた頃には、暑い夏ですよヤレヤレ┐(´д`)┌
Posted at 2013/04/24 21:36:44 | |
トラックバック(0) |
In The Future | 日記
2013年04月23日
ここ数日、なんだかクルマが調子いい。
天候とのバランスもあるんだろう。
加減速のバランスがいい。
自分のアクセルに反応するタイミングが一致する。
SMTは何かズレを感じることが多いのだが、それが比較的緩和している。
まさに、生き物がかってる。
だんだん馴染んで、素性のよさが出てきたか。
恐るべし、中二んぐ魂w
路面を噛み、よく走る。
もう少し振り回せるようなウデがあるといいのだが^^;
Posted at 2013/04/24 02:22:09 | |
トラックバック(0) |
モノマネ | 日記