• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tannafaculu-のブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

すべった、すべった。

つるぅ~~~んってなるとこでした。


この前のRACで、
ね叔母がどれだけすごいのか分かったばかりなのですが、
今日、また分かりました。

といいますと・・・

いま、オプティを相方に預けているので、
出勤には19万km超走っている、おとうトッポを使っています。
走行距離もすごいことながら、タイヤもめったに変えることのないトッポです。

そのトッポで、
いつものように、雨の中バイパスを制限速度内で走行中、
いつものように、左側にあるメイ〇マンの入り口に入ろうと、

いつものように、

ブレーキ、

減速、

ハンドルを切って・・・

向きが変わったかなと思いきや、



つるん~


と、ちょい横すべり。


え?

この速度で??

この前加重で???


焦りました。


落ち着いたら、
どのぐらいですべるのか興味を持ってしまい、
車がない駐車場で、
ためしに30kmで駐車場内を直線で走って、
いつもよりちょい強めにブレーキ!



つぅーーーー


ってすべりました 汗

すべらすのが目的じゃない上、
まさかこの程度ですべると思わなかったので、

怖いッす!!


あ。これが、やなータイヤね。
って分かりました。

やっぱ、タイヤは上等なほうがいいですね

ずっと前に受けたおかあからのアドバイス、今その的確さが分かりました。



追伸
メイ〇マンでの用事を済ませ、
再度バイパスを走行して帰路についていたら、
ハザードが付いた中破した車が2台道路上に止まっていました。

雨 + 下り坂 で恐らく後ろの車が追突してしまったのでしょう。。。


あ~。

きっと、後ろの車はやなータイヤを履いていたのでしょう。。。

気を付けよう。
Posted at 2010/10/21 22:07:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の話 | 日記
2010年10月17日 イイね!

初サバニ

前々から行こうと思っていて、
行けていなかったサバニに行ってきました。


えびさんから10日のRACの動画を頂きにと
卍講師とえび講師の講義を聞きにいきました。

が、早く着きすぎて、
ちょこっとお腹がすいていたので、
さっそくレディースセットを注文

手前の魚を揚げたやつがやたらとうまかったです。
あと、ケーキがついていたこともうれしかったです 笑



しに、まーさんでした 笑顔


講義はといいますと、
RACの各車の走りをいろいろと見て、
比較して、
けなし合って 笑

こーゆーのって、
撮って満足することの多い自分にとっては、
本当に勉強になりました。
やはり、RACは走るラインがタイムを大きく左右するようです。


講義の後半は、参加者の武勇伝の話に・・・
自分は、武勇伝がまったくありませんが、
卍講師が興味のある武勇伝を披露。

駄目出し永遠5時間コースの話。

あ~。講義に出席した人にしかわかりませんね 笑


けど、自分もいつか、
後ろの車ががーって自分を抜いて、
ハザード、方向指示器で
"コンビニに入れ!!"
って誘われないかなって
ちょっと、勝手にわくわくしてしまいました 汗

もし実際に誘われたら、
怖くて素通りしてしまう可能性が高いですが・・・

えびさん、卍さん、riyaご夫妻
夜(朝?)5時までお疲れ様でした~。

次回までに、めっちゃ早いUターンで腕を鍛えておきます 笑
2010年10月17日 イイね!

ジムカーナ

今日、昨日言っていましたとおり、
エキサイティングジムカーナを見に、ゆかり牧場まで行っていました。



昨日5時すぎまでおきていたため、
でーじ眠かったですが・・・

普通車の
パワーを存分に使った走りができるコースだなと感じました。

うぉぅうぉぅぅっぉおううぉぉおぉ~
って爆音を吐いて走っていました。

高速ストレートと
高速コーナーが多いコースだと、
車の性能の差が大きく出ますね。

スタートの出だしだけで、
大体のタイムが予想できるって話をしていました。

?!

もしかして、
RACのスタートを見るだけで、
ある程度その人の腕がばれてしまっているんですね!

スタートだけでも、
それっぽくロケットスタートしたいです。。。


普通車だけではなく、
軽自動車で、
アルトと
カプチーノが出場していました。

普通車に負けないぐらい、
めっちゃうまかったです。

自分は、まだまだ軽自動車で十分ですが、
いつか普通車をぶん回すぐらいに慣れたらいいなと思います。




~番外編~

暇で、牛に立ち向かう女


最後に止めをさす、男
Posted at 2010/10/17 19:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | EXCITING GYMKHANA | 日記
2010年10月14日 イイね!

RAC 2010年最終戦 20101010

日記を書く順番が逆になってしまいましたが、




ようやく写真資料等が揃いましたので、日記が書けます!




 




改めまして、




皆さん、おつかれさまでした!!!




無事晴れて、しかも気持ちいい気温で、気持ちよく走れました。




事務局の皆さん。




遅刻してスミマセンでした。次回から本当に気をつけます。





 




さてさて、今回は購入後初の“ね叔母”での出走でした。




それと、前大会後8ttiさん、えびさん、タカさんからのアドバイス参考に




相方と自分たちなりに考え、ラインを意識した走りを心がけることにしました。




これが、意識したライン図です。ちょっとごちゃごちゃしていますが…。







指摘事項とかありましたら、連絡もらえたら助かります。
できる範囲で次回に活かします。

さっそく、1本目。57.71
まずは、事前にイメージしたとおりに走れるかを試してみることにしました。
走ってみると、以前より、スピードに対する恐怖感が無くなっていて、
全体的にスピードにのって走れました。
また、思った以上に最初のスラロームがうまくいった気がしました。




課題は、最後のスラロームですね~。ハンドルを回すので、ばたばたしてました(^_^;)




相方は、1:08.52




まだまだ、おっかなびっくりの走りでしたが、イメージどおりに走れていました。
シュコン、シュコンと音鳴らしてましたね()





 




2本目。56.75




あ~最初のスラローム、ミスった。




って思ったのですがタイムは1回目より早くなっていました。ん~。なんででしょう。




ただ、ここにきてようやく“ね叔母”がすごいことが分かり始めてきました。




自分の中で限界だ~と思っても、




車とタイヤは“まだいけますよ”という感じが伝わってきました。








相方は、1;05.79




未だ、シュコン、シュコン言わせてました()




スラロームでの落ち着きがありませんね。ま、普段もですが( 一一)




 




昼飯前最後の3本目。56:72




2本目とまったく同じタイム。コンマ01秒しか違いませんでした。




が、2本目までは相方が同乗していたのですが、3本目は1人で走ったんですけどね。。。




タイムは変わらず。




やっぱり、タイヤはいける!って言ってても、




自分のハートが、スピードむ~り~(>_<)って言っていたので、




アクセルを踏み切れませんでした。





相方に動画撮影をお願いしたのですが、




電源が切れたとか何とか言って、




写真を撮影してやがっていました( 一一)




おそらくこれがそのしゃしーん。





 





相方は、1:03.43




1本目から着実にタイムを上げている相方が羨ましい。




徐々に慣れてきたからでしょう。。。




ハンドルを回すのが大変だとぼやいていました。




 





眠気が出始めた4ヒート目。55.56




出ました。目標の55秒台!





3本目を走った後、相方から、




1ヘアのブレーキを踏むタイミングが遅い。




あと、高速コーナー前のヘアピンの立ち上がりが遠回りしている。




うまい人は、高速コーナーのカーブの最初でキュッと車の向きを変えて、ガァー!と下っている。




とのご指摘、ご意見をいただきました。あざぁーっすm(__)m





が、4本目を走るときにはさっぱり忘れ、




高速コーナー前のヘアピンのみ覚えていました。。。




それで、この結果ですので、他をつめればもしかしたら・・・(^^





相方は、1:00.61




目標の1分切りを果たせなくて悔しい、




自分に負けて悔しいと言ってました。




1本目から、8秒ほど縮めることができただけでも上出来だと思うのですが。




本人の自己分析曰く、




必要の無いところでブレーキを踏んでいる(踏みすぎている)




アクセルを軽く抜くという細かいコントロールができない




最後のスラロームが難しい




とのこと。




それだけ分かれば、十分1分切りはできるよ(o)




 





今回のRACの結果は、




自分は、4本目にしてようやく目標の55秒台を出すことができ、




相方は、3位入賞を果たし()




抽選会でサムズの券も当たって




皆さんも入賞or抽選で賞品をもらうことができ、




大満足で今年のRACを締めくくることができました。





 




次回の目標は、“ね叔母”がバカにならないうちに、




自分は、5253秒を目指すことと、




相方は、1分切り、あわよくば、57秒台を目指すことです!(←勝手に自分で決めました()





あと、次回までにいろいろな走行会とかで人の走りを見てみたいですね~。 





フリー走行では、





8ttiさん、えびさん、それと、ばくさん、勉強させてもらってありがとうございました。





8ttiさん、自分にはショートカット走法はまだ早いですね。。。




ガラスのハートですから、ためらって半端に縁石にのって、

ぽぉ~ん(o)

ってなってしまいそうで怖いです(^_^;)





 




長々となってしまいましたが、




事務局の皆さん。おつかれさまでした!

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2010/10/14 12:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | RACチャレンジカップ | 日記
2010年10月13日 イイね!

タイヤ・ホイール購入

ようやく物が届いたようですので、
“自動バックス”さんで
以前購入したホイールを取り付けてもらいました。






第一印象は、


ホイールがピッカピカなのに、


車がタイヤカス?水垢?等でくすんでいるので、


洗車しなくてはと思いましたが、


いい感じになりました。



心配していた乗り心地は、


初めての15インチということで
たぶん悪くなるのだろうなっと思っていたのですが、


それほど変わらず。



むしろ、“ね叔母”のときのほうがガツガツしていた感じがします。




ただ、一番変わったことがあります。



それは、アクセルを離してから、


エンジンブレーキで減速する時間?距離?が明らかに長くなりました。



前の車がブレーキをかけて、


自分もブレーキをかけて止まるまで、


“ね叔母”と同じ感じでブレーキ踏むと、




おっと!




ってブレーキの踏み足しが必要になります。



また、“ね叔母”のときはそれほど加速することが無かった下り坂で、


今回のは、ぐんぐん加速していきます。


 



ん~。こんなもんなんですかね。


クムホだからなんですかね~



 


道路の凹凸でハンドルをとられることが無くなったのは、


いいことだなと思いました。



 


これからは、


“ね叔母”が腐らないように、履き替え履き替えしながら、


うまく使っていこうと思います。


  


 


追伸


ホイールの購入と当時に、


頻繁になるであろうタイヤ交換のために
クロスレンチを買ってしまいました~


が、


ジャッキ、買い忘れました~(>_<)
特売だったのに…

Posted at 2010/10/13 12:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶつ | 日記

プロフィール

「[整備] #モビリオスパイク 237497km オイル交換、オイルエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/549132/car/1940436/7751802/note.aspx
何シテル?   04/14 13:52
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 45678 9
101112 13 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ミラバンバン (ダイハツ ミラバン)
縁あって所有することに。 キビキビ、配達頑張ります。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
知人が乗っていて、初めて知った車。 電動スライドドアに荷物も人も載る。 購入時の期待度が ...
スズキ アルト アルポ (スズキ アルト)
DAIHATSU続きでしたが、縁有り所有することになりました。 奇跡のバランス呼ばれてま ...
ホンダ Z ホンダ Z
期間限定で一年間だけの所有 雪国で乗るならこんなの!とワクワクして購入 H27.4月譲 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation