• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月25日

幼少時の追憶 その②;タイホーとオアシスとイチコーのルーチェと。



 クリスマス&コロナ禍の中、こんな超ローカルでおかしな追憶記事を書いている自分、本当に「なんだかなぁ」と思いつつ(苦笑)、書き進めさせて頂きます・・・ 




alt


 わたしはtwitter民ではありませんので直接お礼はできないのですが、まずはじめに、このような貴重な資料の存在を知らしめて下さいました;

 https://twitter.com/supertaiho

 の主の方に深謝申し上げますm(_ _)m 。

 なお、今は無きこの地元スーパーの概略につきましてはwiki;

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88)

 などに詳しいのでご参照下さいませ。




 さて、今では見るかげもありませんが、昭和時代のK市において繁栄を誇っていた「六ツ門」界隈。


alt
 (写真はwikiより拝借)

 井筒屋デパート(2009年閉店)や・・・・



alt
 (写真は上掲書より拝借)

 あけぼの商店街~サンロード六ツ門といったアーケード街。またその一角には・・・



alt
 (*適切な写真がないため本書より低画質変換の上紹介しますが、関係者より著作権のご指摘があれば削除させて頂きます)

「栄養通り」という、柳橋連合市場や旦過市場のミニ版のような市場などで賑わっておりました。




alt


 そしてかつて「ショッパーズダイエー」であったこの店舗。ここには昭和53年まで・・・



alt

alt
 (写真は上掲書、およびいつもの航空写真1975年度版より拝借)

 上記の地元スーパー本店が存在しておりました。

 わたしは、この店舗写真をずっと探していたのです・・・・(泣)。長らく忘却の彼方にありましたが、たしかに隣には駐車場があったような記憶が、この写真を見て脳裏の奥底から浮上して参りました。そしてこのスーパー、

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/41229775/

にも昔話を少し書いたことがありますが、ここの1階入口付近には、いずれも当時珍しかった「瓶入りスコール」の自販機(これは、流石にネット検索しても今のところ画像が見つかりません)や・・・



alt
 (写真は、当時の自販機のオモチャw のオークション画像をキャプチャー)

 「オロナミンC」の自販機、そして・・・



alt
 (写真はメーカーHP;https://www.hoshizaki.co.jp/company/history.html  よりキャプチャー)

 現在に至るまでここでしか見た事のない、伝説の「オアシス」の自販機がありました。確か、一杯20円だか30円であったように記憶しております。


 そして店内は、1Fが食料品、2Fはたぶん衣類など、そして3Fがおもちゃなどの売場であったと記憶しており、上階には・・・・



alt


 上掲の;
 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/41229775/
 にも以前書いたように、1人分の幅しかない狭いエスカレーターで上っていったものです。



 幼稚園の年長であった昭和51年か52年、知人の方に3階のおもちゃ売場で買ってもらったティントーイ。既にもっと新しい車種のものもあったに違いないのに、あえて「これ、他では見た事ない!」とコーフンして買ってもらったのが、そう、




alt
 (写真は某オクの出品画像よりキャプチャー)

 イチコーの初代ルーチェセダンでした♪。旧車好きの心、これだけは本当に三つ子の魂の頃から現在まで全く変わるところはない!と、断言できるものです。





alt


 閑話休題。そんな懐かしいタイホー六ツ門本店、上掲書によれば昭和40年に増改築されたという比較的新しい建築物であったにもかかわらず・・・・




alt


 六ツ門地区の再開発のため昭和53年11月に閉店(当時も十分に多くのお客さんで賑わっていた記憶があり、経営難というより、ここにも書かれておりますように創業者の地域開発への貢献のためあえて「一歩引く」判断であったものと信じられます)し、跡地には「ショッパーズダイエー」ができて賑わっておりましたが、今では・・・(以下略)。





alt


 タイホーではその他、学生時代の通学路にあった西町店や・・・



alt

alt


 十三部店や自衛隊の近くにあった国分店、また、



alt

 以前の拙ブログ;

 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/1357988/4489051/photo.aspx

 にも記載した、愛しのスクラップヤードを消滅させた憎っくき店舗である(苦笑)八軒屋店などが懐かしく思い出されます・・・






alt


 タイホーの、というよりその創始者であった故・靍田松男氏の経営理念、正に「これに尽きる」といった感であり、今でも色褪せることはありません。




alt

alt
 (写真向かって右から2番目が靍田氏。真中はこれもK市の戦後の発展に多大な貢献を果たした近見元市長)


 氏は占守島の戦い~シベリア抑留から帰国した真の苦労人であり、経営難に陥っていた旧・十合ストアの経営再建を引き受けタイホーとして発展させ、その他、今に続く「水の祭典」や歩行者天国の開催に尽力するなど様々な地域貢献を行った事でも知られるなど、地域で一目置かれる存在であったそうですが1994年没。その後「経営の柱」を喪ったタイホーは徐々に衰退し(各店舗に訳わからんサブネームを付けるなど、その末期は迷走の極みでした)、イオン九州への店舗譲渡という形で2008年に消滅、今や記憶の彼方です・・・








 湿っぽく終わるのも何ですので(汗)、タイホー~ショッパーズの時代からその道向かいに存在するラーメン屋さん。店舗は建て替わり、味も臭い(笑)も時代を反映してややマイルドにはなりました(幼少時のここは、それこそ100m手前からとんこつスープの臭いが漂っていたものです)が、今も健在なのは喜ばしい事です!! ではでは。

ブログ一覧 | 昔の追憶 | 日記
Posted at 2022/12/25 11:30:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダ、タイでの生産・販売体制を強 ...
散らない枯葉さん

今日は140の作業
JZT143さん

尾道散策
たがCさん

🍽️グルメモ-927- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

ロンリービッグベン サワディレモン ...
FM怨源さん

🍽️グルメモ-928- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「遅ればせながら新年のご挨拶(みん友様限定記事) https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/48186334/
何シテル?   01/04 10:41
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation