
今晩は。貧乏なクラリス、もとい、貧乏なくれたけです。
ワイパーのゴムが切れてしまいましたが買えないので、ガラコの撥水効果だけでこの夏を乗り切りたいと思い始める今日この頃、給料日を目前にしながら一つ、また一つと無くなっていく缶詰のストックに虚しさを覚えます。
そんな現実からは目を逸らし、ガレージくれたけ、久々の開店です。
ガレージくれたけ
こんなことします
①使い道の無いステッカー作製
②ボルトを折る。
先月の初め位に、バイク乗りの後輩S君から、
「俺にもなんか適当に作って下さいよ」
って言われたのを今さら思い出し、埃をかぶったカッティングシートを引っ張り出しました。
――ごめんね?
特に何を作ってくれとも言われていないので、完全に私の趣味で画像を選びます。
今回はSNOWから、謎の少女を作ることにしました。
ガレージくれたけでは、カラー画像を手書きで白黒に描き直し、その紙をかぶせてカッターナイフで切っていくという、非常に効率的な製法を採用しているため、切る段階に入るまでに一時間かかります。
……正直、一回失敗しました。トランプの絵柄とか黒い部分の明暗とかそのまま切ろうとしたら、模様同士の隙間がカッターの刃先より細くなってしまい、剥がせねえよ状態になったので、その部分だけ取っ払いました。
そして完成品が上の画像です。
何故シルバーに乗せたのかは、お察し下さい。
そう言えば一昨日くらいに、スロットルの反応が鈍いのが気になり、調節しました。
なにせアクセルペダルのワッシャーがすり減ってしまって、ペダルがひたすら横に逃げていく有様だったものですから、踏み始めは何の反応もありません。
ワッシャー代りにグラインダーの刃とか入れたらいい感じになりましたが、右足に反撃を食らいそうなのでやめときます。
そこで、私はペダルをどうにかするのではなく、スロットルワイヤーを極限まで短くしてしまおうという素晴らしい方法を思いつきました。
絶対に真似しないで下さい。
これやって気付いたのですが、ワイヤーを押さえているところのナットは左右でピッチが違うんですね……。
縮めすぎたので戻そうと思ったら、ナットが回らなくなっていて若干焦りました。
これでアクセルの反応は良くなったので、恐怖のエンストからもおさらばです。
反応の良くなったアクセルに対応できず、その日はクラッチディスクともおさらばしそうになりました。
Posted at 2009/07/04 01:11:10 | |
トラックバック(0) | 日記