• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれたけのブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

消音合体

消音合体今晩は。

今日は先日取り付けたマフラーのサイレンサーを外していました。

外してたんです。

ただただ、ひたすらに。

その作業だけで昼間の自由時間が終わりました。


――それは昨日のこと。

サイレンサーのおかげで大分静かな音だけど、外したらどうなるんだろうと、サイレンサーを外すために自分のドライバーを穴の中に突っ込みました。


それが彼の最期の姿となったのです。


マフラーとサイレンサーは、何と戦うためなのか完全に合体していました。

でもこの合体は全然気持ちよくないので、やめて欲しいと思います。

既に死者も出ていますので、いい加減にして下さい。


確かこのマフラーを前に付けていた方は、MBMで普通にサーキット走行していましたが、この固着具合を見るに、一度も外された形跡がありません。

さすがマフラー同様、持ち主も漢です。

細かいことなど気にしません。

そこに痺れる憧れる。


仕方が無いのでスタンドを出しました。無意味な合体テンションもイチコロです。



嘘です。



二日かけてハンマーとマイナスで継ぎ目を地道に広げていったら、ぺりぺり剥がれてくれました。


その状態で走ってみたのですが、まさに咆え猛るという表現が嵌る凶暴な音を響かせてくれました。
外界の音がかき消える車内は、私を別世界へと誘います。


……すごい、景色が止まって見える。


歩行者に憐みの目を向けられました。

上り坂でのライバルは、全力疾走で追ってくる、近所の男の子であると確信します。


私も前オーナー同様、二度と外すことはないでしょう。
Posted at 2009/07/25 02:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月22日 イイね!

大は小を兼ねない part2

大は小を兼ねない part2今晩は。

ナギ様の前髪ぱっつんは可愛いと思いますが、それに萌えている前髪ぱっつんの自分は非常に気持ち悪いと思ったくれたけです。





初めてのブログの時、ビートにs13シルビア用のマフラーカッターを付けていましたが、本当にシルビア用のマフラーを付けました。


本日、個人売買なのにも拘わらずローンでビートを売ってくれたBBCのHさんの所へ、今月の分を払いに行った時、

――こんなのあるけど付ける?

と笑顔で車庫からやたらごついマフラーを持ってきたHさん。

聞けば以前これを付けていた方が、ここにあったHKSのマフラーと引き換えに置いていったとのこと。

その方のワンオフもので、シルビア用のサイレンサーにパイプを溶接したものでした。


作りはきれいでしたよ。

しかし、ド派手な右出しストレートは私の趣味ではありません。


でも付けます。


支払は来月で。


さすがDIY、取り付けには苦労しました。
何せ純正のボルトが使えませんし、パイプの角度がアバウトでしたから。

Q:取り回しって、これでいいんですかね?

A:まあ、こんなもんでしょ。

Q:ガスケットって入らないんですか?

A:多分このパイプの枠がそうだと思うんだけど……。

Q:これってまともに付いてたんですか?

A:……音はいいよ。


そんな苦労の末に、様々な疑問を残しつつ、このマフラーは無事取り付け完了となりました。

上の画像が取り付けた状態です。


バンパーからはみ出す、世の中を敵に回したデザインが、男らしくて素敵です。

メンバーとバンパーに干渉しているせいで、震動が起きるとガガガッと音がでますけど、デフの音みたいでかっこいいと思います。

そして、トルクとパワーが下がりました。発進時の追突の心配がありません。前だけは。


なんだこのDQNマフラー。


DIYのものなので、ちょっとした不都合には目を瞑ろうと思います。

音的にも、やんちゃな部類かとは思いますが、インナーサイレンサーのおかげで爆音というほどでもありません。

雰囲気重視なら、これもありなのかと思い始めています。
Posted at 2009/07/23 00:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月21日 イイね!

呪われたねぎ

呪われたねぎラーメンを食べようとねぎを出したところ、外側が干からびていたので、剥いていったら無くなりました。


昨日妹から、エヴァやばいというメールが届き、話をしている途中思い出したので、誕生日おめでとう、と送ったら、それ以降返信がありませんでした。

妹の誕生日は先月の30日。

7月12日には、ばっちり私のところに妹からのバースデーメールが届いています。


今日の食卓からねぎが無くなったのは、多分そのせいです。



今日は、私が所属しているサークル主催の大会準備として、スポンサー回りをしていました。


三つの企業を回ったのですが、説明はすべて先輩であるSTOVERさんにして頂きました。

私の声には、かなの初期笑顔並の負のオーラがあるらしく、私が説明すると断られてしまう危険性があるからです。

実際のところ今日はJGHの召集に、ただついていっただけです。

私が喋ると進行がカオスになるので、先輩が一緒で助かりました。



そしてその帰り道の途中、動作チェックをかねてエンジンを思い切り回し、回転数のチェックをしてみました。
根本的な問題を完全に無視して始めたメーター製作も、ついに大詰めに入ります。


結果

元の回転数     メーター表示
3500~4000rpm? → 5000rpm
7000rpm?   → 11000rpm



まったくあてになりません。

ちなみに、ガレージから駅まで送ってくれと横に乗ったサークル部長は、街乗り120km/hのメーターを見て叫んでいました。

部長の反応は以下の通りです。



m9(^Д^)プギャー




でも丁度良く常用域と現在のリミットがパネルに合致しているのは、不幸中の幸いといったところでしょうか。

しかし、計算した結果、タコメーターには13000までしか目盛りがないので、8000以上回るようになったら確実に振り切ります。


あともう二目盛り欲しいので、ポスカで書いておこうと思います。
Posted at 2009/07/21 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

引き上げ作業

引き上げ作業今晩は。


キーボードのnのキーが取れました。

な行が打ちづらくて仕方が無いです。


メーター、動かなくなりました。

何か良いことあったのかい?


言ってみたかっただけです。




昨日プラグ交換のことを更新しようと思ったのに、16歳にして目覚めてしまったメーターが、叩かないと動いてくれなくなったので、それどころではなくなってしまいました。

ご褒美をあげるのは一向に構わないのですが、ノーマルな私に対する欲求がエスカレートしてしまう前に、矯正してあげたいと思ったわけです。

とりあえずニンジャのメーターから中身をごっそり(無理やり)移植したので、今度こそおかしな性癖に目覚めることは無いでしょう。




話は変わり、昨日やりましたプラグ交換。

バスドラムに定評のあるE07エンジンが、先日からボンボンボンボン私のお尻を攻撃してくるようになり、生活のために残しておいたわずかなお金をプラグのために使ってしまいました。

私は目覚める気はないのです。

ノリノリメーターといい、開発者の陰謀としか思えません。


嘘です。


とにかくこれでエンジンも隣人である私を気遣ってくれるようになるだろうと思いつつ、プラグを回しました。

プラグを回し切り、プラグレンチを抜いてみると、そこにはシンクロ率400%でLCLに溶けてしまった無残な姿の――――


ようはプラグレンチが古すぎて、プラグがシリンダーの中に置き去りになってしまっていたんです。


バイトの時間が迫り、クラッシャーになりかけた私を救ってくれたいのっちさん、本当にありがとうございました。
しかもいのっちさんには、不器用な私に代わり、バキュームメーターのイルミ配線のはんだ付けまでして頂きました。

いつかお礼をさせて頂きたいと思います。

お金のかからないことで。


上の画像が、外したプラグです。


……イリジウムパワーマックスだと? もったいなくて捨てられないじゃないか……。


違います。そこじゃありません。


プラグはオイルまみれでべとべとになっていました。

これじゃかぶります。


タペット調節を今度してもらおうかと思っていたので丁度いいと言えば丁度いいのですが、¥4500出して買ったプラグの命は、もって2か月といったところでしょう。


今、神との誓いを破ってヘッドカバーのパッキン一式を自分で交換してしまおうか検討中です。
Posted at 2009/07/20 02:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

カワサキとホンダのコラボ

カワサキとホンダのコラボ今晩は。
食糧が底を尽きかけ、自生したきのこを探して腐海の森(自分の部屋)を彷徨う、宿あり浮浪者くれたけです。


生活の余裕と共にネタが尽きている私に、ヤンキーな笑顔を浮かべて舞い降りた天使、後輩S君は、ニンジャのメーターをプレゼントしてくれたわけですが、それはもう最高の出来となりました。


上の画像でお分かり頂けますでしょうか。
ビートのメーターパネル内に、誇らしげに書かれたKAWASAKIの文字。
ホンダとカワサキの、本来ありえない夢のコラボを実現しました。


加工とマッチングで時間がかかりすぎて、昼間からやったのに、完成したのは日付が変わる寸前でした。

針の位置合わせとか、めんどくさ過ぎて生きているのが辛くなります。


何で本当に手付けちゃったんだろ……


このメーターを付けたことによってエンジンに男スイッチが入るため、アイドリング時で、3000rpmを示していました。

まあ、メーターがバイクなので仕方ないですよね。

街乗りでの速度が、100km/h越えてました。

まあ、メーターがバイクなので仕方ないと思います。




ごめんなさい。変えたのはパネルだけです。


車検完全非対応。

モーターを破壊しかけた上、ところどころビスが使えなくなり、ボンドでくっつけたパネルは二度と元に戻せません。


本当、何でやっちゃったんだろ
Posted at 2009/07/18 01:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バリウムが便所で詰まりやがったああああぁぁぁ!!!!
クソがああああああああぁぁぁぁ!!!!
白いいいいいい!!」
何シテル?   07/19 19:07
はじめまして。腐海の森の住人くれたけです。 大事に乗ると言いながら、ぼこぼこにした挙句、二代目ビートも既に事故車です。おかげで常時金欠状態。呪いが解ける日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
5 6 78 91011
1213 1415 1617 18
19 20 21 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
就職するまでの借り物。 妹が免許取ったら渡すことになってるので、果たしてピカピカのまま ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
エアコン、カーオーディオ無しの快適仕様。 色々と手は入れましたが、いつまで経ってもやるこ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation