• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれたけのブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

トゥデイへのお詫び

トゥデイへのお詫び前回のブログで、なんだかトゥデイがダメな子みたいな書き方になってしまっていましたが、私的にトゥデイは好きな車なので、トゥデイを悪く言ったわけではありません。

トゥデイもビートも、エンジンの型が共通しているとはいえ、違う車である以上、デリケートな部分なら尚更、それぞれの車に合ったものを使って欲しかったと言いたかったんです。

比較するようなこと言ってごめんよ……。どちらの車に対しても申し訳ない。

以上、最初に買う車の候補に挙がっていたトゥデイへのお詫びでした。



今日はバイトまでの時間を利用してオイルを交換していました。

購入したオイルは上の画像にある通り、ガルフのGT40です。

なぜこのオイルを選んだのかというと、私がグランツーリスモに影響されたゆとりだからです。

他意はありません。

ついでにオイルフィルターや切れていたワイパーの交換、前に余ってしまったzoilなんかも添加してやり、先月のサーキット走行からほぼメンテフリーだったビートに、ようやく手をかけてやることが出来ました。

寂しくて洗車ばっかりやってましたから。それはもう擦り切れるほどに。

――過ぎたるは、尚及ばざるが如し。良い言葉です。


リアルにコーティングが落ちかけたので、ワックスでごまかしました。


本日バイトの給料が入り、まともな飯も食わずらんらんるーな気分でオートバックスやらホーマックに買い物に行ったわけですが、作業を終え、バイトに行く途中ふと、こんな計算式が浮かびあがりました。

給料\45000

親からの仕送り\10000

車のローン\20000

今回の買い物合計約\6000

(45000+10000)-(20000+6000)=くれたけのライフ


…………





しまった――――!!




長年世話になってきた数の概念は、今私に絶望をしかもたらしてはくれません。


とりあえず、入れる物の無い冷蔵庫に、あまったGT40を入れておきます。
Posted at 2009/07/07 00:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

それにしてもこのメーター、ノリノリである。

それにしてもこのメーター、ノリノリである。今晩は。
前のブログが今日の日付になっていて、時をかけた気分になったくれたけです。

二日連続で昼まで寝ていた私の休日は、時の彼方へと去って行きました。




今日、バイト帰りの出来事

エンジンをかけ、オーディオをセットして走りだそうとした時、ふとタコメーターが目に留まりました。

驚いたことに、タコメーターの針が曲に合わせてリズムを刻んでいるのです。

何事かと思い、じっくり眺めていたら、2000~1500rpmの間を、純正オーディオの針と一緒に行ったり来たりしていました。

さすが名前がBEATなだけあって、こんな機能が付いていたのかと感心しています。

歌を歌いながらノリノリで帰宅しました。




嘘です。気付いた瞬間半狂乱になりました。


調べてみると、メーターの中は熱がこもりやすく、コンデンサがやられてしまうのだそうです。
エンジン音は乱れていなかったので、間違いなくメーターが壊れています。


またお前か。


ECU異常の時も全く同じこと言ってました。

コンデンサは基本的にダメな子みたいです。そもそも他の車から流用した部品にも無理があるのではないかと思いました。

トゥデイとは違うのだよ、トゥデイとは。


……


ガンダムをいまいちよく理解していないくれたけでした。
Posted at 2009/07/05 23:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

エコな生活

エコな生活今日目が覚めたら一時を回ってました。

アイドリングストップ機能がランダムに発動する我が愛車と共に、エネルギー消費削減に貢献した良い一日だったと思います。




みちのくビートミーティングの時サーキット走って気が付いたのですが、この車、7000rpm以上は吹けません。

完全にバルブタイミングおかしいです。
燃ポンからインジェクターまでの経路にあるパーツの不具合とか、ECUの故障とか考えられる可能性は色々ありますが、今のところ何もできません。お金も無いし。

タペット調整は前のビートでやって大失敗したので、二度とエンジンは開けないと神に誓いました。

確実にクラッシャーが目を覚ますので、お金を貯めてプロの方にお願いしようと思います。



そして上の画像。
ある先輩からバキュームメーターを頂きました。


――あげるけど

――ください


このやり取りだけで貰ってしまいましたが、はたしてこのメーター、どうやって取り付ければいいのでしょうか。

イルミのコネクタが行方不明です。

機械式ですが、ホースをどこに繋げばいいのか分かりません。

取り説もありません。

元の持主は現在新潟です。


…………


バキュームメーターは今、恨めしそうに本棚の上で私を見降ろしています。


取り付け方が分かるまでは、私の肺活量測定器として役立ってくれることでしょう。
Posted at 2009/07/05 01:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月03日 イイね!

久々の開店

久々の開店今晩は。貧乏なクラリス、もとい、貧乏なくれたけです。

ワイパーのゴムが切れてしまいましたが買えないので、ガラコの撥水効果だけでこの夏を乗り切りたいと思い始める今日この頃、給料日を目前にしながら一つ、また一つと無くなっていく缶詰のストックに虚しさを覚えます。


そんな現実からは目を逸らし、ガレージくれたけ、久々の開店です。

ガレージくれたけ
こんなことします

①使い道の無いステッカー作製

②ボルトを折る。


先月の初め位に、バイク乗りの後輩S君から、

「俺にもなんか適当に作って下さいよ」

って言われたのを今さら思い出し、埃をかぶったカッティングシートを引っ張り出しました。

――ごめんね?


特に何を作ってくれとも言われていないので、完全に私の趣味で画像を選びます。

今回はSNOWから、謎の少女を作ることにしました。

ガレージくれたけでは、カラー画像を手書きで白黒に描き直し、その紙をかぶせてカッターナイフで切っていくという、非常に効率的な製法を採用しているため、切る段階に入るまでに一時間かかります。


……正直、一回失敗しました。トランプの絵柄とか黒い部分の明暗とかそのまま切ろうとしたら、模様同士の隙間がカッターの刃先より細くなってしまい、剥がせねえよ状態になったので、その部分だけ取っ払いました。

そして完成品が上の画像です。

何故シルバーに乗せたのかは、お察し下さい。


そう言えば一昨日くらいに、スロットルの反応が鈍いのが気になり、調節しました。

なにせアクセルペダルのワッシャーがすり減ってしまって、ペダルがひたすら横に逃げていく有様だったものですから、踏み始めは何の反応もありません。

ワッシャー代りにグラインダーの刃とか入れたらいい感じになりましたが、右足に反撃を食らいそうなのでやめときます。

そこで、私はペダルをどうにかするのではなく、スロットルワイヤーを極限まで短くしてしまおうという素晴らしい方法を思いつきました。


絶対に真似しないで下さい。


これやって気付いたのですが、ワイヤーを押さえているところのナットは左右でピッチが違うんですね……。
縮めすぎたので戻そうと思ったら、ナットが回らなくなっていて若干焦りました。

これでアクセルの反応は良くなったので、恐怖のエンストからもおさらばです。

反応の良くなったアクセルに対応できず、その日はクラッチディスクともおさらばしそうになりました。
Posted at 2009/07/04 01:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バリウムが便所で詰まりやがったああああぁぁぁ!!!!
クソがああああああああぁぁぁぁ!!!!
白いいいいいい!!」
何シテル?   07/19 19:07
はじめまして。腐海の森の住人くれたけです。 大事に乗ると言いながら、ぼこぼこにした挙句、二代目ビートも既に事故車です。おかげで常時金欠状態。呪いが解ける日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
5 6 78 91011
1213 1415 1617 18
19 20 21 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
就職するまでの借り物。 妹が免許取ったら渡すことになってるので、果たしてピカピカのまま ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
エアコン、カーオーディオ無しの快適仕様。 色々と手は入れましたが、いつまで経ってもやるこ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation