• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれたけのブログ一覧

2009年10月27日 イイね!

そらのよけいなおとしもの

そらのよけいなおとしもの今晩は。


ある日、底を見通すことが出来ない程、真っ黒に濁ったどろを覗いたら、煌びやかな銀色が揺らめいていました。


いや、幻想的でも何でもないです。

昨日ビートから抜いたオイルのことです。

オイル溜めたバケツ落としそうになりましたよ。


まだ2000㎞ちょっとしか走ってない割に汚れてきたなとは思ってたんですけどね、まさか出来損ないのメタルスライムもどきが潜んでいるとは思いませんでした。


おかげで買ってきたオイル1Lくらいフラッシングに使っちゃいましたよ。


おかしなテンションになるのも許して頂きたい。


今回購入したのは、バルボリンのマックスライフ。

以前から気にはなっていたのですが、同じグレードの半合成油なら他に安いのがありましたし、高いので手が出せずにいました。

ところが今回、オート○バックスで商品入れ替えがあるらしく、大特価の¥3750。

色々計算して、どう考えても安いということで買ってみました。


入れてみたのですが、それ程敏感なわけでもない私が、オイルの良し悪しなんて分る筈もありません。


ただ、一つ言えるのは、メカノイズが明らかに治まりました。

あともう一つ言えるのは、震動が弱まりました。

GulfのGT40とST40ブレンンドを入れた直後より、ガタつきが少なくなった気がします。


気づいたのはそれくらいです。


ツンドラがデレた。


旧車用のオイルということで、先入観が入ってるかも知れません。



ついでにミッションオイルも交換しています。

あのペール缶も、そろそろ息の根が尽きそうだなと思って中を覗いたら、3/1残ってました。

単純計算で、あと4回分程。

……このオイル缶、いつ開けたんだっけ?


…………。


もう腐ってるって。捨てて良くね? 貰いもんだし。


悪魔の囁きを軽~くスルーして、使い切ります。もったいないので。


そう言えば、あのタコメーターですが、一つ問題がありまして、光らないと何も表示板に映らないんです。

数字も、レブリミットの赤い印も、メーカーのエンブレムも。


明るいところだと、光が負けて、なんにも見えないんですよ。


またなのか。

また心眼に頼るしかないのか……。


さすがに宇水は目指すことが出来ないので、対策を考えました。


――そうだ、傘を作ろう。


というわけで、工作の時間です。

使うのは、トイレットペーパーの芯。

作り方は、好きな長さに切ってから、縦に切ります。

メーターの上に被せて完成です。


あんまり意味がありませんでした。

汚くなっただけです。



ちなみに今日は洗車しました。

ビートがそらのおとしものを食らっていましたので。

落としたのは多分鳥さんです。


パンツ落とせ。


それもいりませんが。


あのアニメの半分はパンツでできていそうな気がします。


洗車している最中、小キズが見えてしまって、テンション下がります。

でもワックスでごまかしました。


ワックスは万能。


適当に磨いたサイドステップも、ワックスかければ輝きます。


一つ悔やまれるのは、かろーらさんから頂いた、無念ステッカーの貼り付けを失敗して、無の文字が大変なことになってしまったことです。


コピーして自作した方はうまく貼れました。

無念です。



それにしてもこのビート、リアタイヤのサイズが理解不能です。

先代ビートに付いていた物なのですが、リアサイズ195/45/14

ミニクーパーでもインチアップしようとしたのでしょうか。

あと、フロントに6Jのホイールも、ウェイトの稼ぎ方間違ってると思います。

155のタイヤが、横の部分まで地面に着きそうな勢いです。


来月中にバイト見つけないと、ビート破産確定です。


あと、しばらくほっといたら、なんかパソコンが、かんじへんかんできなくなってました。
Posted at 2009/10/28 03:10:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月22日 イイね!

季節の変わり目

季節の変わり目今晩は。

最近大人しくなり始めたベアトに、何かこみ上げるものを感じるくれたけです。


それにしても夜は寒くなってきました。

今日軽く水でボディを流していたのですが、拭き上げの途中で日が暮れてしまい、手が死ぬかと思いました。

こう寒いと、わざわざガレージに足を運ぶ人も少なくなってきます。

――こんな所にいられるか! 俺は帰る!

と、無駄に死亡フラグを立てて、今日は早めに学校のガレージから帰ることにしました。


しかし、ここで私は重大なミスを冒していたのです。


いつものように溝の口太陽族を全力で熱唱しながら、家にたどり着き、晩御飯は何にしようかと考えながら、助手席をまさぐると、家の鍵を入れていた財布がありません。

というより、カバンがありません。

というより、私の頭が足りません。

でもそんなことは気にしません



エンジンを約3秒で再スタートさせたビートが、住宅街を駆け抜けました。


途中で段切りを忘れて、道路に着地しました。


いつものことなので、大して気にしていませんが、やってしまった時は声を上げています。

ただカバンを取りに行っただけなのに、ガンガムを塗る作業が追加されました。


ところで、


お分かり頂けただろうか……。


上の写真のことです。


何か写りこんでいたら、教えてください。


この間のヒストリックカーイベントの時、赤いビートに乗っている方から、サイドステップあげるよ、と言われたので、その日のうちに貰いに行きました。


ヒストリックカーイベントについては、フォトギャラリーにうpしましたので、そちらをご覧下さい。


邪魔だから(ryと仰っておりましたが、出てきた現物はきれいな無限製のサイドステップ。

さすがにただで貰うわけにはいかず、KENTマイルドで許してもらいました。

三百円で、無限のサイドステップお買い上げです。

本当にありがとうございました。


そしていつも道理のやっつけ仕事で塗装したサイドステップを、磨きもしないで装着しています。


作業日数、二日。


これがくれたけクオリティ。


明日あたり磨いてると思います。



それから、前回のブログで言っていたタコメーター、取り付けてみました。

こっちの方は、以前メーターいじってますから、すぐにできます。

ただ、取り付けのステーが無かったので、M先輩が見つけてくれた、何だかわからないごみを加工してテープでくっ付けています。

光らせてみたら、結構かっこいいメーターでした。

ずれて付いてしまったのは、針の位置を、ビートのメーターに合わせただけです。

表示板が光らないと何も見えなかったため、こんなもんかと適当にやったからではありません。


ほぼ貰いもので構成されていますが、ビートが徐々にグレードアップしてきました。

くれたけのライフも、半分は貰いもので構成されています。


秋から冬へと移るこの季節、着るものの心配とか、働き口は見つけられるのかとか、色々心配はありますが、ビートもそろそろ冬支度をしなければいけませんので、またお金が無くなりそう、というより、足りなくなること必至です。

というわけで、タイヤを買うためにサバイバル生活でもしてみようと思います。


ちなみに、ガレージから家に戻って、気がついたのですが、煙草を忘れてきました。

現在ヤニ切れの私は、I can fly! 状態です。
Posted at 2009/10/22 23:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

もしも時間を戻せたら

もしも時間を戻せたら今晩は。

百合は大いに結構だとは思いますが、美琴に対する黒子の猛アタックには若干引き気味のくれたけです。


それにしても高校の頃やっていた生徒会は楽しかった……。

用もないのに生徒会室に集まってはやりたい放題でしたね。


全員部活をさぼっていたので、評判は最悪でした。


女の子がいなかったのでハーレムエンドは目指せそうにありませんでしたが、一人はストーカー、もう三人は分野の違うヲタク、あとはクラスメイトの圧力に屈した猛者ぞろいでしたので、とても楽しい高校生活を送ることができました。




さて、先週のことですが、大学の文化祭がありました。

終わった直後は、いつも道理講義に通う日々が辛く思えてしまいます。


でも女装してミスコンに出場し、ハルヒダンスを踊った一年生は、もっと辛いと思います。


正直、数人は本気で化け物でした。


うちのサークルでの出し物は毎年焼き鳥だったのですが、焼き鳥の原価が去年から上がってしまったこともあり、今年は実験的にフライドポテトを売ることになりました。


JGHと共に公園で調理法を試行錯誤していたことが思い出されます。


丁度その頃は、芋煮シーズン真っ盛りでした。

家族連れ、カップル、近所の寄り合い、etc……、賑やかな芋煮会場の中で、男二人がガスコンロを挟んで対面に座り、ひたすら芋を揚げ続けている姿は、周囲にどう映ったのでしょうか。

隣の方からおすそ分けを頂きました。

ありがとうございます。

あと、しばらく芋の需要は無さそうです。


文化祭自体は特に何事もなく終わりました。

問題と言えば、ごく一部の一年生が女装に目覚めてしまったことです。


嘘です。



そう言えば、今日は東北大学さん主催の大会でした。

結果は、私はいつものごとくミスコースです。

人間決められた道ばかり進んでいても、仕方がないと思うのです。

そして、時には立ち止まり、よく考えてみることも大切です。


先輩のSTOVERさんは、オープンⅢⅣで二位、OBのかろーらさんはクローズドで一位を獲得しています。

おめでとうございます。


もぶ~さんは、もっといいタイヤを使ってください。

タイヤと腕が釣り合っていないというヘブンズ4ドアの意見も、ごもっともだと思います。



それから、ちょっとうれしい出来事がありました。

大会終了後のじゃんけん大会で、適当にグーチョキパーを出したら、タコメーターを頂きました。

これでようやくまともな回転数を読むことが出来そうです。

何せ現在のメーター読みだと、レブリミットが13000rpmですから。

さらばニンジャのメーター、どうぞよろしくメーカー不明の中古メーター。


あとから知ったのですが、再使用不可になるまで破壊の限りをつくした、あのニンジャ用300km/hメーター、ヤフオク価格が異世界文明(自分の経済状況的に)でした。


超稀少プレミアメーターは、外箱だけを残した状態で、がらんどうのしゃれこうべ的な退廃を見せており、今も腐海の森(自分の部屋)奥地の物置で、怨嗟の声を上げ続けているものと思われます。


もし、タイムマシンがあったら、メーターを作ろうとしている自分を全力でぶん殴ってきたいと思います。
Posted at 2009/10/18 00:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月09日 イイね!

ヤンデレもデレた時はいい

ヤンデレもデレた時はいい今晩は。

今日私が三時まで機能停止していたのは、台風のせいだと思います。

厄介ですね、台風は。



先日交換したECUのおかげで、運転が楽になって仕方がありません。

あまり気を抜いていると、眠くなってしまうので、眠気対策を考えました。

あのDQNマフラー復活です。


自身の身を切り裂く峻烈な修行を終えた彼は、バンパー内に収まるほどのシェイプアップに成功しました。

しかし、その控え目な見た目を裏切る過激さは、ベクトルを変えて更に向上しております。

走っている時はおろか、アイドリング中でさえドライバーの脳髄を、ついでに体をも揺さぶる音の前では、眠気など吹き飛んでしまいます。


音の発生源は、主にダッシュボートとドアです。

排気音は以前よりも静かになりました。


その日バイトがあった私のために、加工から取り付けまで一時間以内という無茶振りを見事こなしてくれたビート乗りの方には、大変感謝しております。


マフラーが男らしくなったので、ビートもバンパーレスで男らしくなりました。

悩みはナンバー灯が点かないことです。


嘘です。



そして、明日頑張ろう、明日頑張ろう、とかれこれ一か月放置していたブローバイの件ですが、先日キャッチタンクを作りました。

一応缶の中でブローバイが下に行くように細工しましたが、流体の関係であまり意味が無い気もします。


今日確認してみたら、ホースが結露していました。

元に戻そうと思います。

安らかに眠れGulfの缶。

あと1m800円のホース。


それともう一つ、昨日前のビートから、インジェクター周りを移植してみました。

その日バイトがあったのですが、難しい作業でもありませんし、一時間あれば余裕だろうと、隣で後輩S君、M君がバイクのタイヤ交換している中、ぶっつけ作業の敢行です。

まずは、燃料ラインの作業ですので、燃圧を抜きます。

……抜きます。


…………抜きます。


……………………抜きます。



走ってきたばかりでしたので、いきなり30分かかりました。

熱々のエキマニにガソリンをぶちまけるのは中々にスリルのあるゲームですが、ガレージでの大爆発は近隣住民の皆様方にご迷惑をおかけしますので、遠慮して頂きたいものです。


なのでちゃんと燃圧は抜きました。

ネタで死亡事故は起こせません。


それと、エンジンが熱い状態での燃料ラインの作業は大変危険ですので、絶対に真似しないで下さい。


回転が突然低くなってしまう症状がまだ続いておりましたので、これで良くなってくれれば、と交換してみたのですが、やはり効果覿面です。


トルクが上がって、加速が良くなりました。

やったね☆


違います。そんなことは望んでいません。


結局直りませんでした。


前のビートはヤンデレでしたが、今回のビート、ツンデレと見せかけてツンドラです。

デレません。


あとはとりあえず、8000rpmオーバーまで回るようにしたいです。
Posted at 2009/10/09 01:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月01日 イイね!

隊長、反撃が追い付きません

隊長、反撃が追い付きません今晩は。

冷蔵庫に入れたゴーヤが二日で腐る魔境に住む男くれたけです。


先日、ドアを修復し終わったビートを前にして、その無残な姿に悶える私の様子を見たI先輩が言いました。

――後悔するくらいならやるな。やったんならそれを誇れ。


感動しました。

そうします。


でもしばらく経った後、I先輩は言いました。

――気持ち悪いよお前。


百も承知なのでスルーします。



本日、本格的に調子が悪くなりつつあるビートの原因究明のため、色々と点検しようとしていました。

アイドリング不調はもちろんのこと、エンジンストールが再発し、果ては異常なオイル消費。

まずはかねてからの疑いがあるインジェクション関係の点検をしたかったのですが、ガレージにあった電流計が壊れていたため、点検ができず、仕方がないのでプレッシャーゲージを使って燃ポンの点検をしようと思いましたが、そもそもプレッシャーゲージなどというものがあのガレージに置いているはずもなく……。


つまりは何にも出来ませんでした。


それで今日気が付いたのですが、10mmのメガネすら行方不明になっているんですよ。


あのガレージ、神隠しレベルは腐海の森に匹敵しております。

某部活メンバーに救援を。


というわけで、もう一つの心当たり、この間自作したエアクリーナーを見てみることにしました。

穴でも空いてるんじゃないかと心配で、運転中もエンジン音に神経質になりがちな日々が続いておりましたが、開けてみれば全くそんなこともなく、がっちり塞いでくれていました。

熱で変形しているようにも見えましたが、そんな日もあるだろうと思い、見逃します。

許す心も大切です。


……まあ、結局原因不明でした。

何も見てないので当たり前です。


残る疑いと言えば、返事のある屍と化したECUだったのですが、本日、ようやくお願いしていた方から修理に出していた物が届き、付け替えることができました。

取り替えてみたのですが、大した変化はありません。

変った所と言えば、完全に直りました。


疑いも何も、全ての元凶です。

本当にありがとうございました。


そして遠いところまでわざわざ現物を持ってきて頂いた先輩には、誠に感謝致します。


調子の良くなった我が愛車。購入してから初めての8000rpmオーバーを体感してみようと、取り付けた直後に試走しに行きました。

慣らしも無く、いきなり全開にするのは危険ですので、絶対に真似しないで下さい。


ストレス無く吹け上がっていくE07A。厄介だった異臭も少なく、気持ちのいい加速感を体感し――、


結局7000rpm付近で頭打ちとなりました。


――くそったれ!! セカンダリータービンが(ry

付いてません。NAです。


――動け! 動け! 動いてよ!!

泣いても喚いてもスピードメーターは微動だにしません。


やはり、そううまくはいかないようです。



とりあえず、前のビートから色々と部品を移植していきたいと思います。
Posted at 2009/10/02 01:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バリウムが便所で詰まりやがったああああぁぁぁ!!!!
クソがああああああああぁぁぁぁ!!!!
白いいいいいい!!」
何シテル?   07/19 19:07
はじめまして。腐海の森の住人くれたけです。 大事に乗ると言いながら、ぼこぼこにした挙句、二代目ビートも既に事故車です。おかげで常時金欠状態。呪いが解ける日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45678 910
111213141516 17
18192021 222324
2526 2728293031

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
就職するまでの借り物。 妹が免許取ったら渡すことになってるので、果たしてピカピカのまま ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
エアコン、カーオーディオ無しの快適仕様。 色々と手は入れましたが、いつまで経ってもやるこ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation