• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれたけのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

楽しいランデヴー

楽しいランデヴー今晩は。

毎日が人体実験室、腐海の森。

その住人、くれたけです。


最近の研究成果は、腐ったご飯もチャーハンにすればいける、という事実を発見したことです。


最近は原因不明の下痢を患い、困っています。



――昨日の出来事。


バイトを終え、いつものようにニコニコ観測を大声で歌いながら帰宅中、前方に怪しい動きをする車を発見しました。

何もない直線の道でポンピングブレーキをしたかと思えば、蛇行運転の後、突然の停車。

そんなことを繰り返し、果ては対向車がいるときに、逃げ道を塞いだ上での急ブレーキ。

明らかに当たり屋チックな雰囲気を醸し出して走る車がいたのです。

車種は覚えてません。



面白いので、ずっと後ろに付いて行きました。



ブレーキを踏まれても追い越さず、かといって車間もいつも通りにしか開けず、ひたすらに帰り道から外れるまで付いて行ってみました。

しばらくして、相手も飽きてしまったのか、ハザードをたいて停車してしまいました。


何をする気なのかは、簡単に予測できます。


案の定、対向車線に出た私と同じスピードで並走し始めました。

勝負を申し込まれたところ、大変申し訳ないのですが、スピードでは勝ち目がないので、50km/hくらいで並走してあげました。


でも危ないので、底までアクセルを踏んでみると、案外あっさり引いてくれました。

空気の読める方で非常に助かります。


でも後ろからパッシングするのはやめて頂きたい。





まあ、何故そんなことをされたのかといえば、



ヘッドライトが眩しすぎて、大変お怒りだったようです。



光軸は純正より下げているはずなんですが、どうやら下げ足りないらしく、相変わらず対向車からはパッシングの嵐です。

HIDの扱いにはほとんど無頓着でしたが、トラブルの原因となってしまいますので、光軸調整をやり直します。

今日はやりたくありません。雨なので。
Posted at 2009/08/08 00:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

夏の怪談

夏の怪談今晩は。

ジーパンに穴が開きました。

犯人はベアトリーチェです。


じゃなかったら譲治です。




先月の25日以来、更新が滞っていましたが、テスト期間なので自重していました。

一回留年している身なので、本気にならざるを得ないわけです。


更新していない間には、いろんなことがありました。


東方キャラが棒アイス舐めたり、ウメハラがきめたり、4話でいきなりミュージカルが始まって付いて行けなかったり、真宵ちゃんかわいかったり、――とにかくいろいろありました。


本気で勉強していた私は、みんカラを更新する余裕も無かったわけです。


しかし、分からないからこそ落とすわけで、今年も一つ、半分も書かないで提出してしまいました。

去年、白紙で提出したベクトル解析学なんかの答案用紙には、来年も頑張ります、と書きましたが、それで3点もらいました。


先生の優しさが感じられます。


でも優しさのベクトルを大いに間違えていると思います。



テスト中は時間が無いので大したことは出来ませんでしたが、プラグの上に溜まっていたオイルを取り除きました。

何も考えないでエアーガンを全開でシリンダー内に突っ込んだら、茶色い霧が巻きあがり、周囲を幻想的な世界へと変えました。

でも一番染まっていたのは車内だったので、私の頭が先に現実から乖離しそうになりました。


オイルの霧にロマンは無いようです。


シリンダー内(と言ってもプラグの上だけ)をきれいに拭いて、応急処置として、パッキンの部分に液体ガスケットを塗りました。

すると、アイドリング中にかぶることが無くなったのです。



意味が分かりません。



プラグにもパッキンありますよね?

気分でやったことが本当に成果を成すとは思いませんでしたが、嬉しさよりも不気味さが先にたちます。


不気味と言えば、私のビート、全然オイル減らないんですよ。


17万キロ走った、18年前の軽自動車の、オイルが、全然、減って、ないんですよ。


エレメント変えてから、オイル2.3Lしか入れてないのに、ゲージがマックスのままなんですよ。



もはや怖い話です。


ちなみに液体ガスケットの堤防は10日ほどで決壊しました。

夏だからと言って無理に怪談を作らなくてもいいから、オイル君にはもう少し落ち着いてもらいたいものです。
Posted at 2009/08/06 00:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月24日 イイね!

消音合体

消音合体今晩は。

今日は先日取り付けたマフラーのサイレンサーを外していました。

外してたんです。

ただただ、ひたすらに。

その作業だけで昼間の自由時間が終わりました。


――それは昨日のこと。

サイレンサーのおかげで大分静かな音だけど、外したらどうなるんだろうと、サイレンサーを外すために自分のドライバーを穴の中に突っ込みました。


それが彼の最期の姿となったのです。


マフラーとサイレンサーは、何と戦うためなのか完全に合体していました。

でもこの合体は全然気持ちよくないので、やめて欲しいと思います。

既に死者も出ていますので、いい加減にして下さい。


確かこのマフラーを前に付けていた方は、MBMで普通にサーキット走行していましたが、この固着具合を見るに、一度も外された形跡がありません。

さすがマフラー同様、持ち主も漢です。

細かいことなど気にしません。

そこに痺れる憧れる。


仕方が無いのでスタンドを出しました。無意味な合体テンションもイチコロです。



嘘です。



二日かけてハンマーとマイナスで継ぎ目を地道に広げていったら、ぺりぺり剥がれてくれました。


その状態で走ってみたのですが、まさに咆え猛るという表現が嵌る凶暴な音を響かせてくれました。
外界の音がかき消える車内は、私を別世界へと誘います。


……すごい、景色が止まって見える。


歩行者に憐みの目を向けられました。

上り坂でのライバルは、全力疾走で追ってくる、近所の男の子であると確信します。


私も前オーナー同様、二度と外すことはないでしょう。
Posted at 2009/07/25 02:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月22日 イイね!

大は小を兼ねない part2

大は小を兼ねない part2今晩は。

ナギ様の前髪ぱっつんは可愛いと思いますが、それに萌えている前髪ぱっつんの自分は非常に気持ち悪いと思ったくれたけです。





初めてのブログの時、ビートにs13シルビア用のマフラーカッターを付けていましたが、本当にシルビア用のマフラーを付けました。


本日、個人売買なのにも拘わらずローンでビートを売ってくれたBBCのHさんの所へ、今月の分を払いに行った時、

――こんなのあるけど付ける?

と笑顔で車庫からやたらごついマフラーを持ってきたHさん。

聞けば以前これを付けていた方が、ここにあったHKSのマフラーと引き換えに置いていったとのこと。

その方のワンオフもので、シルビア用のサイレンサーにパイプを溶接したものでした。


作りはきれいでしたよ。

しかし、ド派手な右出しストレートは私の趣味ではありません。


でも付けます。


支払は来月で。


さすがDIY、取り付けには苦労しました。
何せ純正のボルトが使えませんし、パイプの角度がアバウトでしたから。

Q:取り回しって、これでいいんですかね?

A:まあ、こんなもんでしょ。

Q:ガスケットって入らないんですか?

A:多分このパイプの枠がそうだと思うんだけど……。

Q:これってまともに付いてたんですか?

A:……音はいいよ。


そんな苦労の末に、様々な疑問を残しつつ、このマフラーは無事取り付け完了となりました。

上の画像が取り付けた状態です。


バンパーからはみ出す、世の中を敵に回したデザインが、男らしくて素敵です。

メンバーとバンパーに干渉しているせいで、震動が起きるとガガガッと音がでますけど、デフの音みたいでかっこいいと思います。

そして、トルクとパワーが下がりました。発進時の追突の心配がありません。前だけは。


なんだこのDQNマフラー。


DIYのものなので、ちょっとした不都合には目を瞑ろうと思います。

音的にも、やんちゃな部類かとは思いますが、インナーサイレンサーのおかげで爆音というほどでもありません。

雰囲気重視なら、これもありなのかと思い始めています。
Posted at 2009/07/23 00:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月21日 イイね!

呪われたねぎ

呪われたねぎラーメンを食べようとねぎを出したところ、外側が干からびていたので、剥いていったら無くなりました。


昨日妹から、エヴァやばいというメールが届き、話をしている途中思い出したので、誕生日おめでとう、と送ったら、それ以降返信がありませんでした。

妹の誕生日は先月の30日。

7月12日には、ばっちり私のところに妹からのバースデーメールが届いています。


今日の食卓からねぎが無くなったのは、多分そのせいです。



今日は、私が所属しているサークル主催の大会準備として、スポンサー回りをしていました。


三つの企業を回ったのですが、説明はすべて先輩であるSTOVERさんにして頂きました。

私の声には、かなの初期笑顔並の負のオーラがあるらしく、私が説明すると断られてしまう危険性があるからです。

実際のところ今日はJGHの召集に、ただついていっただけです。

私が喋ると進行がカオスになるので、先輩が一緒で助かりました。



そしてその帰り道の途中、動作チェックをかねてエンジンを思い切り回し、回転数のチェックをしてみました。
根本的な問題を完全に無視して始めたメーター製作も、ついに大詰めに入ります。


結果

元の回転数     メーター表示
3500~4000rpm? → 5000rpm
7000rpm?   → 11000rpm



まったくあてになりません。

ちなみに、ガレージから駅まで送ってくれと横に乗ったサークル部長は、街乗り120km/hのメーターを見て叫んでいました。

部長の反応は以下の通りです。



m9(^Д^)プギャー




でも丁度良く常用域と現在のリミットがパネルに合致しているのは、不幸中の幸いといったところでしょうか。

しかし、計算した結果、タコメーターには13000までしか目盛りがないので、8000以上回るようになったら確実に振り切ります。


あともう二目盛り欲しいので、ポスカで書いておこうと思います。
Posted at 2009/07/21 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バリウムが便所で詰まりやがったああああぁぁぁ!!!!
クソがああああああああぁぁぁぁ!!!!
白いいいいいい!!」
何シテル?   07/19 19:07
はじめまして。腐海の森の住人くれたけです。 大事に乗ると言いながら、ぼこぼこにした挙句、二代目ビートも既に事故車です。おかげで常時金欠状態。呪いが解ける日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
就職するまでの借り物。 妹が免許取ったら渡すことになってるので、果たしてピカピカのまま ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
エアコン、カーオーディオ無しの快適仕様。 色々と手は入れましたが、いつまで経ってもやるこ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation