• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれたけのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

引き上げ作業

引き上げ作業今晩は。


キーボードのnのキーが取れました。

な行が打ちづらくて仕方が無いです。


メーター、動かなくなりました。

何か良いことあったのかい?


言ってみたかっただけです。




昨日プラグ交換のことを更新しようと思ったのに、16歳にして目覚めてしまったメーターが、叩かないと動いてくれなくなったので、それどころではなくなってしまいました。

ご褒美をあげるのは一向に構わないのですが、ノーマルな私に対する欲求がエスカレートしてしまう前に、矯正してあげたいと思ったわけです。

とりあえずニンジャのメーターから中身をごっそり(無理やり)移植したので、今度こそおかしな性癖に目覚めることは無いでしょう。




話は変わり、昨日やりましたプラグ交換。

バスドラムに定評のあるE07エンジンが、先日からボンボンボンボン私のお尻を攻撃してくるようになり、生活のために残しておいたわずかなお金をプラグのために使ってしまいました。

私は目覚める気はないのです。

ノリノリメーターといい、開発者の陰謀としか思えません。


嘘です。


とにかくこれでエンジンも隣人である私を気遣ってくれるようになるだろうと思いつつ、プラグを回しました。

プラグを回し切り、プラグレンチを抜いてみると、そこにはシンクロ率400%でLCLに溶けてしまった無残な姿の――――


ようはプラグレンチが古すぎて、プラグがシリンダーの中に置き去りになってしまっていたんです。


バイトの時間が迫り、クラッシャーになりかけた私を救ってくれたいのっちさん、本当にありがとうございました。
しかもいのっちさんには、不器用な私に代わり、バキュームメーターのイルミ配線のはんだ付けまでして頂きました。

いつかお礼をさせて頂きたいと思います。

お金のかからないことで。


上の画像が、外したプラグです。


……イリジウムパワーマックスだと? もったいなくて捨てられないじゃないか……。


違います。そこじゃありません。


プラグはオイルまみれでべとべとになっていました。

これじゃかぶります。


タペット調節を今度してもらおうかと思っていたので丁度いいと言えば丁度いいのですが、¥4500出して買ったプラグの命は、もって2か月といったところでしょう。


今、神との誓いを破ってヘッドカバーのパッキン一式を自分で交換してしまおうか検討中です。
Posted at 2009/07/20 02:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

カワサキとホンダのコラボ

カワサキとホンダのコラボ今晩は。
食糧が底を尽きかけ、自生したきのこを探して腐海の森(自分の部屋)を彷徨う、宿あり浮浪者くれたけです。


生活の余裕と共にネタが尽きている私に、ヤンキーな笑顔を浮かべて舞い降りた天使、後輩S君は、ニンジャのメーターをプレゼントしてくれたわけですが、それはもう最高の出来となりました。


上の画像でお分かり頂けますでしょうか。
ビートのメーターパネル内に、誇らしげに書かれたKAWASAKIの文字。
ホンダとカワサキの、本来ありえない夢のコラボを実現しました。


加工とマッチングで時間がかかりすぎて、昼間からやったのに、完成したのは日付が変わる寸前でした。

針の位置合わせとか、めんどくさ過ぎて生きているのが辛くなります。


何で本当に手付けちゃったんだろ……


このメーターを付けたことによってエンジンに男スイッチが入るため、アイドリング時で、3000rpmを示していました。

まあ、メーターがバイクなので仕方ないですよね。

街乗りでの速度が、100km/h越えてました。

まあ、メーターがバイクなので仕方ないと思います。




ごめんなさい。変えたのはパネルだけです。


車検完全非対応。

モーターを破壊しかけた上、ところどころビスが使えなくなり、ボンドでくっつけたパネルは二度と元に戻せません。


本当、何でやっちゃったんだろ
Posted at 2009/07/18 01:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月16日 イイね!

賢明な判断

賢明な判断今晩は。
何かの拍子に幻想郷入りしても、1秒以内に状況を把握する自信のある、厨二病患者くれたけです。

でも翠夢想しかできないので、弾幕を多用されると即死します。




今日は前回言っていた通り、メーターの中身を確認していました。

時間がかかりそうだと思ってやめた作業が、実際やってみたら5分以内に外れたので良かったです。

外し辛いねじが悉く無くなっていたので、大変はかどりました。

どうやら前のオーナーは、私と同じことを考えていたようです。


パネルが外れたことで中身を見ることができた、前オーナー自作のフォグのスイッチですが、ぐちゃぐちゃで何が何だか分かりませんでした。
三つのスイッチをうまく組み合わせないとフォグが付かないという新発想は、画期的すぎて未だ楽しい遊び方を考えあぐねています。

スイッチが三つなのでスロットごっことかできました。
ライトが付けば当たりです。

スロットやったことありませんが。


肝心のタコメーターの方はというと、画像でも分かるとおり、見る限りではどこもおかしいところはありません。

焼きつきもショートもしていない上、コンデンサも異常無し。
目視できるところ以外のトラブルシューティングは危険と判断して、後は元に戻しました。

あれ以来メーターが羽目を外すことは無かったので、たまたまあの時だけだったのでしょうか。


とりあえず修理はめんどくさいと思ったので、メーターを交換することにしました。

この間ステッカーをあげた、バイク乗りの後輩S君が、ステッカーのお礼にメーターをくれるそうです。




ニンジャの。




見た目が似ているので、多分くっつきます。



――spec
レブリミット―11000rpm
最高表示速度―300km/h



かっこいいですね。



言い出した時はノリノリだった彼も、最後は微妙な表情をしていましたが、心の中では応援してくれているに違いないので、頑張ってみようと思います。
Posted at 2009/07/16 01:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月14日 イイね!

カーボンなら良いってもんじゃない

カーボンなら良いってもんじゃない最近はバキュームメーターを取り付けたことを機に、省燃費走行を心掛けています。

しかし、あの車でそれを実践してしまうと、後続車に多大な迷惑をかけてしまうことに気が付きました。

けしてスピードの出る車ではないのだと分かっていても、自分が渋滞の原因となってしまうのは、やはりショックです。

結局車通りの多い場所ではいつも通りの運転になってしまいます。


住宅地の坂道で毎回あおってくるトラックのおじさん。

いい加減にしてもらわないと、そろそろ事件を起こしそうですのでやめて下さい。




本日、突然ノリノリになってしまうタコメーターの中身を確認するため、メーターを外す作業をしました。


妄想です。しようと思ったでけです。


イメージ的に簡単に外せるものかと思いきや、ハンドルの周りから外していかなければならないということに工具をそろえた時点で気付き、バイトまでの一時間で元に戻せるかのタイムアタックをする勇気が無く諦めました。

すぐできそうではあったのですが、前のビートでオーディオを取り外した際、中身が黒こげになっていたなんてことがあり、さすがにメーターでそうなっていたら恐ろしすぎる、と思ったので今回は見送ります。


今でも思うのですが、私はあのカーボン製のオーディオで一体何を聞いていたのでしょうか。


私の脳内再生の力は、少なくともカセットテープのクオリティ以上であったようです。





明日は時間がありそうなので多分やります。
Posted at 2009/07/15 02:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月14日 イイね!

大は小を兼ねない。多も少を兼ねない

大は小を兼ねない。多も少を兼ねない今晩は。

鬱です。

大きいものがいきなり小さくなるのは、常々卑怯だと思っていたのですが、小さいものがいきなり大きくなるというのも、やはり卑怯だと感じ始めました。


幼い心で大きな体。――酷いと思います。


でも本当に酷いのはくれたけの頭です。




一昨日、21になりました。

なんだか、空箱を積み上げてきたような21年間だった気がします。

時間が過ぎ去ることばかり願っていた私は、大人になるためのステップを踏み忘れ、子供のまま成人を迎えてしまいました。

もっとたくさんの経験をしておけばよかった。

夢中になって、最後までやり遂げたことが一つでもあったなら……。

そんな後悔ばかりです。


――――と、アニメ版Air見ながら感慨に耽っていた、終わらない思春期、くれたけです。

何故原作に対応していないんだVista せっかく手に入れたのに……。

――――この悔しさが、私を成長させてくれると思います。




今日は時間が無くて何もできなかったので、とりあえず日常点検を一月ぶりにやりました。

教習所で、毎日やるんだぞ、と念を押されるあれです。

ダチョウ倶楽部の振りみたいなものだと思って無視します。


クーラント、バッテリー液、ウォッシャー液、タイヤの空気圧、ブレーキパッド、フルード類の状態、レンのお守り、簡単に外から見れる部分はすべてOKでした。

そして最後に、前回交換したオイルの量も測ります。
フィルターを交換したにもかかわらず、何故か2.5L入らなかったので、多分今頃はゲージの半分くらいになっていることだろうと思いつつ、見てみました。



見事にゲージを越えてました。



さすがGT40、ル・マンの技術が活かされています。
長距離走行によるオイル食いへの配慮として、Gulfは新技術を生み出しました。

しかし、等価交換を無視した力の行使は、魔術教会の方々に狙われる要因となりますので、気を付けて頂きたいと思います。



嘘です。



フィルターにオイル回そうと思って一度エンジンかけた時のオイルが完全に落ちてきたからでしょうか。

抜くのに30分かけたのにもかかわらず、最初の段階で規定量入らなかったのは仕様なのかよく分かりませんが、しばらく様子を見ようと思います。
Posted at 2009/07/14 02:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バリウムが便所で詰まりやがったああああぁぁぁ!!!!
クソがああああああああぁぁぁぁ!!!!
白いいいいいい!!」
何シテル?   07/19 19:07
はじめまして。腐海の森の住人くれたけです。 大事に乗ると言いながら、ぼこぼこにした挙句、二代目ビートも既に事故車です。おかげで常時金欠状態。呪いが解ける日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
就職するまでの借り物。 妹が免許取ったら渡すことになってるので、果たしてピカピカのまま ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
エアコン、カーオーディオ無しの快適仕様。 色々と手は入れましたが、いつまで経ってもやるこ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation