• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るかりるのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

プリウスαバッテリー上がり

息子の乗っているプリウスαがエンジン掛かんなくなったということで呼ばれて行って電圧測ってみたらバッテリーの電圧が6Vでした
確かに中古で購入してから5年近く…なんならその前から交換していないかも…
ハイブリッドシステムがONに出来ない状態でエンジンチェックランプが点灯していました

当方アクアで行ったのですが救援端子を使ってエンジン掛けました
エンジンルームのヒューズボックスを開けると中に赤いカバーがあるのでそれを開けると金属板が+12V端子です
いちおう救援端子では他のクルマの救援は不可となっていますがアクアの補機バッテリー用DC-DCコンバーターの最大電流は80Aに対して通常時電流計で測っても20Aぐらいしか使っていないので同じハイブリッドのシステム起動ぐらいなら倍の電流が流れても定格を超えることはまず無いですよね
alt
前にクランプテスターで電流測った時はシステム起動の時にブレーキ踏んでブレーキランプ点灯した時の突入電流が一番多くて一瞬25Aぐらいまでは行っていました
救援されるときはライトやオーディオやエアコンなどはOFFにするのがいいと思います

セルモーター式のエンジン始動の救援は当然ながら出来ません!
救援は禁止されている行為なので実施する時は自己責任でお願いしますよ

プリウスαはナビの種類によりバッテリーがS46B24RのタイプとS34B20Rのタイプがあるようで息子のクルマはS34の小さいタイプが付いていました
早速ネットでS46B24Rの方を注文させました
アクアと同じバッテリーなのはさすがHVといったところですね

それにしても補機バッテリーの電圧が低い時はメインバッテリーから充電してくれても良さそうなもんですがDC-DCコンバータの制御が出来ないから駄目ってことなんでしょうかね?
Posted at 2025/11/18 16:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「プリウスαバッテリー上がり http://cvw.jp/b/549708/48772793/
何シテル?   11/18 16:15
IT系の仕事をしている二児→三児の父です。 車暦は AE86->AW11->JZA70->S13->SW20->R32 ->ST195G->TCR21...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヒューズボックスからACC用電源を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 13:30:54
[日産 エクストレイル] グリルの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:10:44
[日産 エクストレイル] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:06:20

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
消費税上がる前にアクア買いました。 ここまで発覚したアクアの欠陥 リヤコンビネーション ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンスパーダ スマートスタイルエディションです。 補助金と減税に惹かれ買いま ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
やっぱり通勤者にはこれが一番です。
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁の通勤用ですが、いまはステップワゴンを奪われました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation