• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぉのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

なっ、なんじゃこりゃぁ~~~ふらふら

なっ、なんじゃこりゃぁ~~~この前取り付けたブリーザータンクのホースが2度もお漏らししたので《今日はもう一度ちゃんとつけ直そうp(**)q
と、ラジエターキャップを開けると・・・・
画像の物体がラジエターの中にあるじゃあ~りませんか・・・(´o`; オイオイ

これ何? 何処から湧いてきたの?


考えられるのは以前ブローしたエンジンのおみやげ?
確かにアルミ片がコロコロと何個か入っていました。
何度も何度も上からも下からも水を流して洗い流し、さんざん掃除した筈なのに・・・・
ひょっとしたらラジエターの何処か詰まっているのか?
エンジン自体は大丈夫か? ウォーターラインは?
まぁ、エンジン換装後に何度かサーキット走ってるし、街乗りでも結構走ったのでエンジンに何も問題は無いと思いますが異常に水温が高いのはラジエターに問題有り?
急に心配になり(今更ですが・・・)目に見える所は確認しよう。


という訳で・・・


先ずはラジエターを外し水を流してみる雨


次にウォーターポンプを確認。

異常無し。



こちらも異常無し。


念のためサーモも。

こちらも異常無し。

何処にも傷、何らかの破片らしき物は無かった。
ちょっと安心 ε=( ̄。 ̄;A フゥ

取り敢えず元に戻して様子を見てみる事にします。

それより早く車検通さねば (;^_A



Posted at 2010/06/28 22:27:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | S2000・整備 | クルマ
2010年06月25日 イイね!

バタバタしてた~

バタバタしてた~今週は なんやかんやとバタバタしていて久し振りにみんカラに来ましたぁ~(;^_A


先週末に預かったミラジーノの車検や自分の車の車検対応戻しとかで ずっと忙しかった。あせあせ(飛び散る汗)

今回の車検が終わったら 足回りを戻す時にリアスタビを130型に換える予定です。
ATSさんに色々とアドバイスを貰ったのでアライメントを含め若干の変更をするつもりです。
今までショックを取り付ける時は1Gを掛けながらボルトを締めつけていましたが、スタビを取り付ける時は余り気を使っていませんでした。
今回はそんなところにも気を使い車高もキチンと合わせながら足を組んでいこう思います。
ジャッキアップポイントで4輪合わせたはずの車高も知らず知らずのうちに若干狂っていたし、ズボラなボクは何事も『こんなもんだろう』で済ませていましたが今回からは もうちょっとキチンとやろうっと p(**)q  

それもこれも筑波のファミライを取って みなさんと色々な話をするようになったおかげですわーい(嬉しい顔)

そんな訳でSが元気よく走り回るまでにはちょっと時間が掛りそうです。

ファミライと言えば先日走行した時に同じシルバーのS2が多かった為、1ヘアでビデオ撮影を頼んでいた友人に『カメラ越しだと どれがおとぉさんだか分らなかった』と言われたので、ちょっと見分かる様にこんなところにステッカーを貼りました( ̄ー ̄)にやり☆ 


ちょっと引きでみると 



ナンバーの下に隠れるのでサーキット走行時以外は目立ちません(オヤジの拘りです) (〃゚艸゚) 


こらからも少しずつ自分の車を仕上げていきたいと思います(^∀^)



最後にorzネタ・・・・
車検のあがったジーノを知人が引き取って行って・・・・
帰りながら『エンジンの回りが軽くなって調子良いです。』というメールが(*''*)

その1時間後位に・・・・・・・
『高速で白煙吐いて路肩に止まってます涙
という電話・・・・・
タービンブローでしたがまん顔

実はエンジンがバラつく様な感じがあったのでプラグを確認したら、なんと碍子が一部掛けていました。
プラグとオイルを交換して調子は戻ったみたいだったけど・・・

最近やたらとエンジンオイルが減る。と言っていたし・・・
恐らく欠けた碍子がタービンに当り軸がぶれたのではないかと・・・
色々話を聞いてみるとアイドリングが安定しなくなってからオイルが減るようになったとか。
以前から前兆があったのが今回の高速走行で一気に悪化したのではないかと・・・
それにしてもタイミング悪すぎ>_<"



Posted at 2010/06/25 22:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2010年06月20日 イイね!

父の日

父の日本日、父の日だという事で 娘がエッチングで名前を入れたジョッキをプレゼントしてくれました。

キンキンに冷やしたビールとジョッキで飲みすぎてしまいそうです(((o´o)))
Posted at 2010/06/20 20:30:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月13日 イイね!

デビューしました( ̄∀ ̄*)イヒッ

前々からみん友のkenさんに誘われ、先日シーサーさん、katuさんにもお誘い頂いた筑波ファミリーラィセンスを やっと取得しました( ̄ー ̄)にやり

皆さんには内緒で先月末に取得し、昨日筑波に遊びに行く振りをしながら突然の同枠走行!
楽しんでいただけましたでしょうか?

それにしても我が愛車は血圧高くてダメですわ。
昨日は確かに暑かった・・・・・
とは言え水温99℃ ∑( ̄;)
!! 
どうすりゃいいのさ・・・・・

昨日はスピンはするは 最終立ち上がりでタコ踊りはするはで自分のヘタレ具合全開でした(To
T)


昨日初めてお会いした
ATS@AP1さん。
色々と貴重なお話し伺いましてありがとうございました。
今日改めてkenさんの動画拝見しましたが、完成された車とずば抜けたテクニックには感服しました。

昨日kenさんシーサーさんと そして応援に来てくれた みね@さんに指摘頂いた事を踏まえてもう一度足回りのセッティングを見直してみようと思います。

昨日お会いしたみなさん これからもご一緒する機会があると思いますので宜しくお願いします。
Posted at 2010/06/13 19:49:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年06月09日 イイね!

軽バスの『ピュルピュルー(長音記号2)』音がく~(落胆した顔)

軽バスの『ピュルピュル』音ハイゼットのスタート時に鳴る『ピュルピュル~~』音 ∑( ̄;)!!

以前にも同じ音に悩まされて・・・・
原因はタービン取り付け部のナットの緩みによる排気漏れだったんですけど。
最近また鳴りだしました (;^_A アセアセ 


この前キチンと締め直したのに・・・・

前回、いつも遊びに来るメカのMちゃんが『ガスケット吹っ飛んでんじゃねぇ?』
と言っていたので、今回はガスケットの確認をしようと・・・・・
ところが遮熱版が外れない>_<"


なして設計の段階でメンテナンス性を考えてくれんかね?
マフラーを外そうが何をしようがダメ~涙
本当にあっちこっちバラシテいかないと外れそうにない・・・
・・・・・・ひらめき ならば・・・・
当たる処を
カット!
やっと遮熱版がとれた ( ̄ー ̄)にやり



ここのナットが緩むんです o()o ウルウル・・・


う~~ん。ガスケットは異常なし!
やっぱり振動で緩むのかしら?

だったらこうしてやろう ( ̄曲 ̄)


ロックタイト塗って丁寧に丁寧に締めつけてあげました。
これで当分ダイジだべ (*pq)















Posted at 2010/06/09 21:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット・整備 | クルマ

プロフィール

「ブログの画像が上がってかった(汗)」
何シテル?   04/18 12:00
車が好きで、車弄りが好きで・・・・ 趣味が高じて自動車関連の仕事も始めてしまいました 気の合う仲間達と日々秘密基地で楽しんでおります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  123 45
67 8 9101112
13141516171819
2021222324 2526
27 282930   

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
もしかしてこっちの車がメインかなぁ? 通勤・買い物・仕事先からスキー場まで どこへでも乗 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2シーターオープンが欲しくて清水の舞台から飛び降りる思いで購入しました。(笑) 知人の影 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
頑張って仕上げるぞ!
日産 ステージア ステやん (日産 ステージア)
急遽ファミリアSワゴンを知り合いに譲る事になったので 今の実用性に合った前より一回り大き ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation