• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picolaのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

ETKA購入

ETKA購入いろいろ調べたいことがあってETKAを購入してみました。

最初はebayでイギリスの出品者から落札したのですが、発送通知から2週間たってもDVDが届かない!
悪名高きRoyalMailの普通郵便で送られたため、トラッキングもできず・・・

支払額が数百円だったため出品者と交渉するのも面倒で、別の出品者から改めて落札したところ、今度はネット経由でダウンロードできるというパスワードの通知を貰いました。しかし、ダウンロードファイルのサイズが3.4GBもある!
ダウンロードに数時間かかり、いざインストールしようとしたところ、VISTAのデスクトップPCと相性が悪いのか途中でエラーが出まくって先に進めなくなりました。。。

仕方なく最初の出品者に苦情申告し、改めてDVDを送るとの返事を貰ったのですが、何とその翌日に最初に送られたDVDが届きました。配達まで20日近くかかるとは。
RoyalMailの普通郵便は飛行機じゃなくてハトが運んでるのか?と思う遅さでした・・・

今度はVCDSを入れてるネットブックにインストールしようかと思ったのですが、容量が大き過ぎて最後のアップデート段階でフリーズしてしまい断念。
四苦八苦しつつ何とかVISTAのPCにインストールし、アップデートも完了。現在は順調に動いています。

怪しさいっぱいのこのソフト。DVDが2枚届いたので1枚余ってます。
どうやらアウディの暗黒面に落ちてしまった自分は、この先どうなってしまうのか(笑)

Posted at 2011/03/05 22:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

オートマチックテールゲート後付け(考察その3)

オートマチックテールゲート後付け(考察その3) 前回からの続き

純正のBCM2ユニットに戻し、キー登録のために再びプロに相談したところ、キー登録だけでなく旧ユニットから新ユニットへのデータ移行が必要とのこと。これは本国のDBに繋ぐ作業のため半日がかりなのだそうです(当然ながら有償)。たまたまこの日は本国のサーバーがメンテナンスで利用できなかったため、後日出直すことにしました。

数日後、朝イチで車を預けて移行作業をお願いし、ドキドキしながら仕事帰りに引き取りに向かいました。ところが・・・

「実はエンジンはかかるようになったものの、アドバンストキーは相変わらず使えません。鍵穴でドアの解錠施錠が必要です。エンジン始動もキーをインパネに差し込んで下さい」との結果。

ここまでやってダメなのか~。
諦めて元のユニットに戻す覚悟を決め、復旧作業をお願いしますと口から出かけた瞬間に、ふと「ドイツから輸入したユニットだから本国仕様のリモコンキーが必要なのかも?」と新たなアイデアが浮かびました。

多少不便ながらこの状態で家に帰り、さっそくebay.deで品定め。
パーツナンバー末尾の英字がDとかKとかいろいろあるのですが、自分のキーがJなのは日本仕様だからと勝手に解釈し、ドイツ仕様ならDだろうと更に都合の良い解釈で、Dのキーを即日落札。到着を待つことにしました。

一週間後、朝から雪が降り始める中、無事に届いた本国仕様らしきキー(D)を持って再びキー登録作業をお願いするために車を走らせました。今度こそ上手く行くだろうと確信して。

待つこと1時間ほど。「作業が終わりました!結論から言うと、今回もダメでした・・・。」

がーーん。

「キーかユニットのどちらか、あるいは両方が、アドバンストキーに対応していないようです。」

ががーーん。

「お役に立てずすみません。」

いえいえ。とんでもありません。悪いのはすべて私です。

ショックに打ちひしがれて頭がぼーっとしながらも、何とか工賃だけはお支払いして、雪の中を家路に着きました。

ユニットはKUFATECにVINまで伝えて届いたものだから、キーが怪しいなぁと思いつつ分解に四苦八苦。ようやく取りだした基板がこちら。



上が日本仕様。下がDのキー。よくみると落札したキーはチップがありません。ネットを探しまくった結果、このチップがないものはアドバンストキー非対応だということが分かりました。

色々調べる中、さらにもう一つ悪いことに気付きました。
ドイツのキーレスの周波数は868MHz、日本仕様のキーレスは315MHzで周波数が違っており、電波法の関係で日本では315MHzしか使用が許されていません。

・・・再び今回輸入したBCM2ユニットを見てみると、表面に868MHzの記載が。ユニットは発信側ではなく受信側らしいのですが、結局リモコンキーが315MHzでないと使えないので、315MHzかつオートマチックテールゲートに対応したBCM2ユニットを再度探す必要が出てきました。リモコンキーの輸入作戦は失敗。

KUFATECに問い合わせしたところ「送ったBCM2ユニットが使えなければ返金するので返送してください。交換もできます。あなたが必要としているユニットのパーツナンバーを教えてください。」との返事。

パーツナンバーが分かってたら最初から伝えてますってば。

ちなみにKUFATECの問い合わせはいつも返信に1週間近く待たされます。英語での質問だからかもしれませんが、遅すぎ。

なお、ディーラーでは純正と同じユニットの入れ替えしか推奨しておらず、違うパーツナンバーの動作可否が分からないとの事だったので、自分で使えそうなユニットのパーツナンバーを調べるしかない状況に。

もはや、中古車に装着されているユニットを調べること、ETKAを手に入れて自力で調べること、みんカラの皆さんのお力を借りること、の3つが残された道になってきました。

<続く>
Posted at 2011/03/04 22:53:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MMIバッテリーメーター http://cvw.jp/b/550126/33184730/
何シテル?   05/24 18:01
BH5レガシィからB8 A4 AVANT 2.0TQ SE APS付きに乗り換えました。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハンドベルレンタル「ララベル」 
カテゴリ:その他
2010/04/24 23:40:08
 
Audi A5/S5 Owners Club 
カテゴリ:クルマ
2009/08/29 11:08:24
 
ebayドイツ 
カテゴリ:その他
2009/08/29 11:05:29
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
なるべくノーマルで乗りたいと思ってます・・・
その他 その他 その他 その他
フォールディングバイク PEUGEOT PACIFIC-18 2004年モデル サイコ ...
その他 その他 その他 その他
クロスバイク GIANT CRS1 2004年モデル サイコン:TRELOCK FC9 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation