• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツ@湾岸ファイターのブログ一覧

2010年09月16日 イイね!

念願のドラテクレッスン(長文っす)

念願のドラテクレッスン(長文っす)やっと涼しくなり始めた今日この頃・・・
今までのバカ暑さはどうしたんでしょうかね~

そんな灼熱の9月11日、REV SPEED主催のドラテクレッスンに参加してきました。


場所は成田の外れ、東関道大栄ICの近くにある日本自動車大学校(NATS)。
いつもFSWで、学生さんや先生方とは顔を合わせていますが、本拠地に乗り込むのは初めてで・・・

まあ2時間もあれば余裕で着くかと思い、6時に出発。
さすが土曜の早朝、湾岸線空いてんでないの?と思いながらガンガン飛ばしていると…
ぬゎんと葛西JCTの先で事故とナビがわめきだし…
その渋滞に20分くらいハマり~の、酒々井SAで休み~のしても予定通りの時間に着いちゃいました。
(なぜ早く着けたのかは、ご想像におまかせします)

NATSに着いてみると、「とにかくだだっ広いよ~」と聞かされていた通り、確かに広い。しかも周りは畑だらけ。千葉の典型的な郊外風景でしたね。
久々に懐かしい風景、見てきました(^^)/


まず受付を済ませて、メットを借り、フィル君に乗ってる荷物をぜ~んぶ降ろして、次は恒例のアレ。
ゼッケン&ビニテ貼りどえす。(完成図写メ撮っておけば良かったかな?)

最初にゼッケンを左右のフロントドアに付けてっと。お次はランプに×マーク貼り貼り。
まるで戦時中のガラス窓のような姿に。(笑)
外回りが終わったら、ボンネットを開けてバッテリーの電極にテープ巻き巻きと、キャップというキャップに×と横に一巻き。

朝の8時過ぎだというのに、暑いこと。
作業だけで汗だく。まだ本番じゃないのにぃ~

下準備が終わって、9時から講習。
REV SPEEDの名物編集長つかポン&菊地靖選手の漫才みたいな進行に、笑いながらもコーナリングの基本の基本がよくわかる講義でした。
四駆でも、車種によって制動の崩し方が違うなんて・・・知りませんでした。
(同じメーカーなのにねぇ)

講習が終わって、お次はフルブレーキングの実技。
まずは菊地選手のロードスターを使ってのお手本。
さすがライトウェイト、速いです。ブレーキも、なかなかいいモン持ってます。(きっちり止まるもんな~)
んでもって、今度はウチらのクルマに乗ってお手本を・・・
ウチのフィル君も、通常仕様に戻して乗って頂きましたが、とんでもない言葉を連発。
「速っ!」
「ブレーキ効き過ぎ!」
そりゃ、100mそこそこの間に1→Dまでシフトアップ出来るクルマなんていないわな。言われて当然っす・・・(エンジンチューンした東京Cには頭上がりません)
ブレーキはな~んも弄ってないんですが、ABSよりも強いブレーキなんて、もしかしてイカれてる?
(またカネかかる~)
菊地選手のお手本の後は、小一時間ほど黙々と練習。
1回目はいつもの感じで止まってしまい、お笑い(?)講師コンビに突っ込まれ・・・
2回目からはパッドが減ってもいいや、てな感じでガンガンブレーキング!
やればやるほど面白いのよね~、コレが。タイヤのことも考えずにやっちゃいました(^^)/

フルブレーキングで午前中は終わり。
全員で涼しい場所を探して昼食。
そこでなぜか、ある元(でもないか)レーサーのT氏の話で大盛り上がり。
いつも、「どうせ悪口でしょ」とご本人はふてくされますが、そんなことないですからね、師匠。

午後はますます暑くなり、そんな中で定常円の実践。いわゆる円旋回ってやつです。
(何でこういった講習って、必ず午後イチにコレやるの?)
最初はアクセル開いたままぐるぐると・・・
どんどんパイロンの円から離れてく~、タイヤとお友達だけはイヤよ~、と思いながらアクセルOFF。
今度は戻りすぎだっつ~の、てな感じでフィル君を操りつつ何本も練習。
大体3回目位でOKが出ましたが・・・あんなんでいいんかい(疑)
ブンブン回しが終わったら、Jターン。
要はコーナーをどう曲がるかってことで、曲がりながらブレーキをどこまで残すかがポイントらしいっす。
1本目はコーナーの初っ端でブレーキをかけすぎ、NG。
で、どうやりゃ曲がれるかな~って考えて、思いついたのが普段のドライビング。
横浜はコーナーはイヤっていうほど、あちこちにありますから。
「いつものコーナリングで行ってみよう!」とやってみたところ・・・
あっさりOK出ちゃいました。日頃の成果ってアリ?

レッスンの締めはショートコースでコーナリングの総復習。
あんだけ基本をみっちりやると、コーナーが簡単に曲がれるとは・・・
フィル君のクセがわかると、こんなにも楽に操れるかと感動もんでした。


終わったあとは上の写真の通りです~
暑かったけど、参加して正解でした。
自分のクルマの限界もわかるし、普段の運転でも応用できるテクも身についていい経験でした。
おかげで、左折でアクセル吹かしてたのが、ブレーキを残しながら曲がれるようになりました。


でも・・・
今回のレッスンで、フィル君の隠れた才能、引き出しちゃったようで・・・
パワーありすぎ・・・


















Posted at 2010/09/16 22:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2010年08月19日 イイね!

来月は限界に挑戦でつ。

REV SPEED主催の「広場ドラテクレッスン」の申込書と参加費、昨日送っちゃいました~

当初より半年ほど遅れての、ジムカーナへの第1歩でつ。

フルブレーキングなどなど・・・

激しいレッスンになりそうっす。

10万㌔オーバーのフィル君にはちと酷かもしれませんが、Dラーやショップの方々の期待もありますんで・・・

壊さない程度にやっていきますです。


それにしても、モータースポーツをやるというと皆協力的になるのは何故?

それだけ低迷してるということでしょうか。


確かに若者のクルマ離れが進んでいるのも原因でしょうが、自分たちが星野一義や長谷見昌弘の走りに熱狂できたようなレースが少なくなったのも一因かもしれません。

レースが毎週日曜中継されていた、あの頃がなつかしいです~
Posted at 2010/08/19 21:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2010年08月11日 イイね!

尾山台の端っこにて・・・

尾山台の端っこにて・・・先月、任意保険の更新に東村山まで移動していた時のこと。


ナビからの「都心を縦断せよ!」という指令通り、世田谷の路地を彷徨ってたところで・・・


こんなもん発見!!





このしょーもないベタなシャレに、不覚にもハマってしまいました~

幸いにも、走行不能になるまで笑い転げはしませんでしたが、しばらく頭に残ってましたね。



も一つ、どーしても載せたいネタがあるけれど、なかなかシャッターチャンスがなくて・・・

たぶんUPしたら、ミノル師匠やデカトーさんにウケるだろうな。
Posted at 2010/08/11 23:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | その他
2010年08月08日 イイね!

いやん。そんなところ・・・

それは水曜日の昼下がり・・・

訓練校は夏休みの前々日というのもあって、3限で終わり。
あまり早く帰っても、エアコンが効いていないからと東戸塚のDラーへ涼みに。
(あんま涼しくなかったけど・・・ こんなコト言っちゃまずいか?)

近頃インパネ廻りからきしむ音が時々聞こえてくるんで、Dラーの夏休み前に見てもらいに行ったら・・・


エアコンのサーボが時々空回りしてるそうで・・・
これはまだ修理しなくてもいいそうでして。


で、で・・・



一番厄介な部分がイカれ始めてることが発覚!!



それは・・・



なんと



ドライブシャフト



何か軸とベアリングのかみ合わせが悪くって、ステアリングを切ると「カチカチカチ」と音がしてるそうで。
(タイヤのスキーム音が大きいので、乗っていても気付かなかった)

んでもって、早速出てきました、見積。
新品部品&工賃で、13万也。

をいをい、6月に30万突っ込んでるのに、また10万単位の出費ですか・・・

リビルドでもいいや、と思って相談してみると・・・
Dラーに言わせれば、リビルドパーツは当たり外れがあるのでオススメしませんとのこと。

それならちと考えさせてもらいますわ、とその場は見積だけをもらって退散。


その後、ウチに戻って買った時からお世話になってる、東京都下のDラーへ連絡。

新しく担当になったサービスアドバイザーさんに相談すると、
「新品じゃなくても、リビルドで充分ですよ。ウチじゃよく使いますから。良かったら在庫確認しておきましょうか?」
ときた。

さすが、3年の付き合いですね~
速攻で調べてきましたよ。
「在庫OKです!」
気が利くね~、Tカローラさんよ。

で、翌日、再度異音確認と見積をもらいに東京と埼玉の県境へ遠征。
最初は修理担当のメカニックさんが町内を一周。
次に自分が運転してまた一周。

やっぱり音出てました、右から。

このまま放っておくと、音がデカくなってしまいにゃ走行不能になるそうでして。
まあ、安くパーツが手に入るうちに手を打っておこうとのことで、交換に踏み切ることに。

見積価格は、なんと5万3千円也。
最初よりはずいぶん安くなりました。

今週金曜日に持ち込み修理です・・・



あ~あ、これで金使っちゃったら、長島定例会乗り込み出来ないでないのさ~
せっかく、宿取ってまで行こうと思ったのに~

ポンコッツのバカヤロ~!!
Posted at 2010/08/09 00:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 破壊 | クルマ
2010年07月14日 イイね!

足廻りだけじゃ飽きたらずに

今日は箱根でざんざん降りの雨のおかげで、訓練校は休校。
(神奈川のどっかで警報が出ると、休みなんです)

でも、横浜はバカッ晴れなので新横のJ娘へ・・・

買う物はガラコだけだったけど、店内を見て回ってるうちに衝動買いしちゃいました(^^;)

それは何かと言えば・・・


マフラーカッター


足をやったら次はマフラー、といきたかったのですが、もうン万なんて金出せません。
見てくれだけでもいいかなと思って、いずれは付けようかな~てな感覚でいたのですが・・・
¥2,980-+5%引きの魅力に引きつけられ、ついついご購入。

ついでに、半額コーナーを漁ってたら出てきた変なモノも。

やっぱり1カ所大きくいじると、な~んか他もやりたくなるんすよね。

近頃お世話になってる、カローラ神奈川某店でもいろいろ勧められてるし・・・

そのうち、2コ1とか、エンジン積み替えとか、どんどん怪しくなってくる方向へ進みつつありますな~


どうしましょ?

(自分はただレストアしたいだけなんすけど・・・・)
Posted at 2010/07/14 15:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@紅の翼 さん
ビンゴ!
鮎沢PAから合流しました〜
で、紅さんに途中でブっこ抜かれました。
館会長の鶴の一声で、TOM'S公認仕様になってしまった珍品個体ですからね〜、目立ちますわ。
しかもイカ🦑ちゃん脚無いし、マフラー五月蝿えし・・・
悪目立ち銀プリでプリ〜」
何シテル?   11/18 06:50
走る時きゃ、心に大和魂。 コーナリングに命をかける、元トラドラのたっつんです(^O^)/ 2017年11月4日、120系カローラフィールダーから50プリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

手動装置のスイッチ移設について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 08:43:24

愛車一覧

トヨタ プリウス 銀プリ (トヨタ プリウス)
エアロその他エクステリアをTOM'Sで統一してみました。 これから車高調を組むために、あ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ベース:メーカーオプションフルエアロ タイヤ:BRIDGESTONE POTENZA- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation