
2カ月がかりでのミクヴィッツ30号車レース用エンジン製作
『素人の痛者がエンジンOHできるのか!?』
と、企画風にwww
先々週末にエンジンが組みあがり、クレーンで吊って車体にインしたお!
エンジン側にミッションのシャフトを挿すのに一苦労・・・
この日はマウントをとめて終了。
先週土曜は補機類やハーネスを修理書みながら接続しまして・・・
日曜日についにエンジン火入れテスト!
色々トラブルがありましたが2時間くらいで無事エンジン始動しましたヽ(´ー`)ノ
ガレージから手押しで出して・・・
新品オイル・オイルフィルターで2時間程度、アイドリング。
アイドリング中はしっかりきれいに回ってましたの(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
ガレージ内には回転をあげないように自走で戻しましたw
これでクラッチもしっかりつながってるのを確認w
この日はコレで終了。
久しぶりにボンネットも付いたので390号車とツーショットw(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
バンパーが付いてないのでnono3さんに頂いたウォッシャー液を台に(ry
今週末は390号車でレースなので30号車作業はなし。
今後は
5/5
ヘッドライトHID化・テールランプLED化 (慣らし&レース中の消費電力低減のため)
再度アイドリング2時間→オイル・フィルター交換
ミッションオイル補充(ドライブシャフト抜いたときにこぼれた分)
5/6
早朝から慣らし走行へ出発します。
コースは『レーシングガレージ初音(東京都八王子市) → 自宅(静岡県裾野市)』
非常に長旅になりますがこれで慣らしが終わるかとw
ちなみに経由地に京都が含まれますwww
アイドリング以上の回転で壊れませんように・・・
クランクプーリーのボルト緩みませんように・・・←前にトルク不足で緩んでエンジン壊しましたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/04/27 20:26:25