• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAHのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

限定『STI』のメンテナンス。

今日は私の限定『STI』をメンテナンスします。

まずはこちら。




2019年に『STI30周年記念限定品』として30個限定で販売されたビジネスバッグです。
外装はイタリアの老舗ファブリックメーカー製のリモンタナイロンを使用し、製造元は小松精錬。もちろん日本製、とても品質が良く丸2年使用しても形が崩れることはありません。




内装はチェリーレッドで分かる人には分かるさりげなさが好き。
この2年で誰にも褒められないけど^^;





が、丁寧に使ってても底の角はどうしても擦れて劣化しますね。今回はここを重点にメンテナンスしました。





使ったアイテムは、『コロンブス アドカラー』と綿棒2本。





綿棒の先にアドカラーを適量とって、あとは優しく塗るだけの簡単作業💦








塗装の擦れが無くなり、黒々とした姿は購入した当初ようです。





このビジネスバッグは、この品質でオリジナル品。数量も極々少量のプレミアム商品と考えると実車『22B』よりレアなんじゃないでしょうか⁉️


お次は、2010年に購入した『STI×オリエント』のコラボ時計。








購入時のバンドはステッチがチェリーピンクの糸でしたが、今のバンドは汎用品に一度交換したので一般的なレザーバンドです。





レザークリームでバンドの汚れを落とし、綿棒で細かい汚れを落とします。







機械自体に異常はありませんが、そろそろオーバーホールが必要かなぁ。

こちらの時計は限定1000本。シリアルナンバーは246/1000。
限定の割に販売数は多いのか少ないのか⁉️




さてさて、これで私の『STI』のメンテも終わり。
バッグ、時計とシステム手帳を合わせた3点が私の『STI三種の神器』。



これで、GW明けもバリバリ働けそうです😁
Posted at 2021/05/03 17:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

早朝散歩。川越へ。

連休初日。特に予定もないので、早起きをして地元川越を早朝散歩。

『時の鐘』
日中は観光客で賑わいますが、朝は静かです。


『大正浪漫夢通り』
一面の鯉のぼりが五月らしいですね。

次はどこを散歩しようかな(^^)
Posted at 2021/05/01 08:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

CO7OC東日本ツーリング『秩父往還〜雁坂トンネル〜フルーツライン編』


関東1都3県の緊急事態宣言の解除に合わせ、4月3日にCO7OC東日本ツーリングが実施されました❗️




今回のコースは、埼玉県深谷市から国道140号線で山梨県山梨市(笛吹)に抜けるルートです。 
このルートは『秩父往還』と呼ばれ、古くから甲斐国、武蔵国両国間の往来に利用され難所の峠越えを含んだルートですが、現在は『雁坂トンネル』や『皆野寄居バイパス』などが整備されとても走りやすいコースです。

募集をかけた時は緊急事態宣言中でもあり、解除後も参加者はそんなに集まらないかなぁと思い、地元埼玉のコースを選定しましたが、いざ声をかけると、西日本からも大勢のクラブメンバーさんが駆けつけてくれて、総勢17台(CO715台、レガシィB4、アウトバッ ク)、参加者30名が集結しました‼️
このご時世ですから、周囲の目もあり、コロナの感染対策は万全に整えての実施としました。

集合場所は『道の駅はなぞの』。集合時間は7時15分ですが、6時30分には大半が集合。
一番乗りは当日がお誕生日の『西の大御所』が前日の夕方に到着し場所取りをして頂きました😁





ここではCO7が12台、アウトバック、B4の14台が集合。久々の顔合わせ、初参加の方もいらっしゃっり、会話が盛り上がってましたが、スタートの時間に。








いよいよツーリンクが始まり14台での編隊走行。14台が常時一列は難しいですが見事な編隊走行でしたね。

最初の立ち寄りポイントは『滝沢ダム下流広場駐車場』




ここは滝沢ダム・雷電廿六木橋(ループ橋)の圧巻の巨大建設物が同時に見えるポイントで撮影スポットとしても最適です。
先着のロータス・エリーゼが数台いらっしゃいましたが、その方達の撮影も終わり、完全貸切状態に。
ここでもう一台CO7が合流し15台を横一列に整列。
他の利用者も来なかったので、ループ橋とダムが一望できる一番のスポットに1台づつ移動しての撮影タイムに突入。


※撮影の順番待ち😅







お次はループ橋を登って滝沢ダムへ移動。














ここではダム見学と談笑タイム。
ダム下の広場へはエレベーターで移動できますが、階段コースもあります。子供たちは階段で下へ行くと出発。一緒に階段を選んだメンバーさんもいましたが、私はもちろんエレベーター😅








真下から見るダムは圧巻の一言です。


さて、お次は本日の最終目的地『笛吹川フルーツ公園』。眼下に広がる甲府盆地の眺めが美しく、晴れた日には富士山も望む公園です。園内にはフルーツをふんだんに使ったメニュー豊富なカフェ、レストランもあり、また公園、アスレチックも完備され子供から大人まで一日中楽しめる施設となっていました。







ここで、CO7が2台合流して本日の参加メンバー全員が揃いましたが、ツーリンオフの行程はここで中締め(解散)。午後から各自自由行動となります。

昼食はレストランに行く方、芝生でお弁当を食べる方各々自由に。
レジャーシートでのお弁当組は、広く場所をとってソーシャルディスタンスを保ちながらみんなで『いただきます』🍙
暫くぶりの会話を楽しみながらの食事は、やはり楽しいですね。
芝生の上があまりに心地よくそのまま寝ちゃいそうでした。

昼食後の駐車場では車を囲んでの談笑タイム。
軽作業をする方、各々の車を乗り比べする方と楽しみ方も色々です。
皆さん、フルーツ公園を堪能しメンバー間の親睦を深めることができました。

いつものことですが楽しい時間はあっという間。またの再会を約束して解散となりました。

最後に、初参加してくださった方、久しぶりに参加してくださった方、またお会いできる事を楽しみにしています😊
今回のオフ会も皆さんのご協力により無事に終了することができました。
どうもありがとうございました‼️

近々、山陰、北関東、南関東でもツーリングが企画されているようですので、皆さんまたお会いしましょう❗️
Posted at 2021/04/05 10:18:22 | コメント(11) | トラックバック(0)
2021年03月30日 イイね!

春ですね。

今日は所用で会社はお休み(年度末ですけど仕方ない)。

所用は午前で終わったので、午後から家族で外食しつつ近所の『春』を楽しんできました😊


桜🌸を目指していくと、一面菜の花畑❗️
菜の花の向こうに桜が咲いて『春』って感じですね。




土筆、菜の花、桜
お手本のような『春』の草花達😀




車窓から見える桜も満開です🌸🌸




そのまま、桜並木の下を走行。
まさに『桜トンネル』ですね。

近所で十分に『春』を楽しむことができました😊
Posted at 2021/03/30 14:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月18日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月20日で愛車と出会って5年になります!

あっという間に5年経過。

クロスオーバー7に乗ってから、この車(車種&ボディカラー)通じて沢山の方と知り合い、そして友達ができたことに感謝‼️







後継車がないから、いつまでも古さを感じないのでまだまだ乗っていきます😊

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/18 18:49:57 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏休み最終日に自由課題制作にチャレンジ!
内容は「コアラが食べているユーカリの押し葉で動物カードを作ろう!」というもの。場所は本日の最高気温地点?の鳩山です🥵
室内だけど😅」
何シテル?   08/24 13:44
スバルライフを楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

給油レバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:48:27
Takelablaze 熱線カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 11:09:30
BIBIBO リアデフォッガーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 11:09:16

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 CO7 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
家族が増え(5人家族)、クロスオーバー7の本領発揮。
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
県内1号車!
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサからインプレッサへの乗り換えです。
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
良い車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation