• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅ@NKTのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

今年を振り返る。

こんばんはー。

今は帰省して富山にいます。
こっちは激しい寒さでもう・・・
水が冷たすぎて顔も洗えない・・・

そとはこんな感じです。





ネタじゃなくて一晩外に停めておくとこうなります(笑)
まぁもう富山に住むことはないはずなのでいいですが。



さて本題に。



今年は・・・激動の一年でした。

学生→社会人へ。
名古屋→千葉へ。
コペンあり→コペンなしへ。

ま、まとめるとこんなもんか(笑)

あんまり行きたくなかった関東も案外悪くは無く、ライブがいっぱいあったり(東京)、美味しいお店がいっぱいあったり(東京)、となんとかやっていけそうです。
心配事だった遅刻も一度もしてないし♪

まぁ年末に風邪とノロのダブルパンチをくらい、有給がなくなってしまったのは秘密です・・・
来年風引いたらどーしよ(笑)

まぁそれはそのときに考えるとしよう。


来年は・・・というのは来年に今年の抱負として書くことにしよう。
どうせまた明日書く気がするし(笑)



最後になりましたが、今年もいろいろとありがとうございました。
楽しく過ごせたのもみなさんのお陰です。

それではあと数時間ですが、よいお年を~
Posted at 2010/12/31 18:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月09日 イイね!

ドライブ♪ドライブ♪

今日はドライブしてきました☆

どこに行ったか。それはサーキット♪












































ボーナスよ、出てくれてありがとう(笑)





G27の組み込みも含めれば、組み立てに2時間。
なかなか大変でした。


さて。

とーっても楽しいんですけど、難しいです。
普通に走る分には普通の車と変わらないのですが、FR等でスピンモードに入ったときやドリフトさせたいとき、ハンドルが未知の動きをします(笑)

手に負えない・・・
が、リアルでもこんな感じなはずなんで、頑張って練習しよう☆

あとはヒールアンドトゥの練習を・・って練習になるのかな??
元々出来ない(てかやったことないので)とりあえずは見よう見まねで。



さ、走りこもう!
Posted at 2010/12/09 19:37:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月04日 イイね!

アホでしたorz

今日は6人でバトル。

得意不得意が分かって面白いですねー

をらさんはFR,MR系が速い。ついていけません。
葵さんはオールマイティに速いし。

自分は・・・4WD、ローパワー車限定でいい勝負できてますが・・・
まだまだですね!


このGT5、ゲオで買ったんですよ。
発売日に届けてくれなかったゲオで(しつこいw)

なぜかって?

まぁ安かったんですよ。


そして、おまけにキーホルダー付いてたんですよ。

・・・

多分・・・




届いた袋の中確認せずに捨てたー!




まぁそれだけ早くGT5を開封して遊びたかったわけですよ・・・

あぁどんなキーホルダーかだけは見たかったorz
Posted at 2010/12/04 02:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月27日 イイね!

GT5のオンラインで遊ぼうvol.1

今日、フライングで何人かでバトルしてました。
半端なく楽しいっす♪
みんな上手すぎてほぼ下位でしたがorz



明日、予定としては19時ごろには「みんカラコペン」で部屋を立てます。
フレンド限定の予定。

なので事前かそのときまでにフレンド申請お願いします。

もっと前からやりたい人がいれば受けて立ちますw


レギュレーションはころころ変えられるみたいなんで、臨機応変に。




お願い。

カートだけは事前に購入しておいてください。そして必ず「お気に入り」に登録しておいてください。
でないとオンラインで使えません。多分・・・

ライセンスか何か忘れましたが、すぐ貰えるので、もらえた人は買わなくてもOKです。




あるといいもの。

キーボード。みんなチャットしながら遊ぶので、PS3のコントローラでは会話に全くついていけません。
パソコンのを引っこ抜いてでもPS3に挿してくださいね♪
自分は予備のキーボード持ってました☆


USBのヘッドセットがあればボイスチャットも出来るようですが、誰も今日は持ってませんでしたw
多分明日も今日のメンバーは持っていないでしょうw

来週までには購入予定です。(本当に使えますよね??)





あと、今日やってみてなんですが、オンラインが不安定です。
繋いだだけでPS3がフリーズ、強制リセット、ってのが何度もありました。

一度オンライン上の部屋に入ってしまえば、大丈夫ですが、それでも一度部屋ごと消えました。

そんな場合でも待ってますので、あせらず何度もトライしてください。
明日は土曜の夜なんで混み合うことが予想されます。
Posted at 2010/11/27 02:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月25日 イイね!

コペンのエアクリ。

こんばんは、GT5が届かず、ゲオEショップではもう二度と買い物はしないと心に誓ったゆぅです(笑)


わざわざこのために空けてあった今日一日だったので、暇で暇で仕方が無いので、ちょっと前から疑問に思っていたことを書きます。

割と今更なお話です。
しかも長いです。すみません。

あくまで流体力学をちょっとだけかじった素人の考えですので、合ってるかの確証はありません。
他の人の意見を聞いてみたかったので、書いてみました。


コペンの純正エアクリって吸い込み口がニョキって伸びてて、口自体の面積は小さく、それで純正エアクリボックスに穴あけをしている方が多いんですが、穴あけ方法が複数あります。


1、前面
2、前面+レインガード
3、底面
4、側面
5、後面

これを組み合わせたパターンもありますが、大体これが多い気がします。

で、これだけパターンがあると、どれがいいんだろうか?と迷いますよね。


自分も考えました。
そして、いきなり結論。

雨の日走らないなら1。
雨の日も走るなら5。

これがいいと思ってます。あくまで個人的に、ですが。


理由。

エアクリボックスって上から見ると円柱みたいな形してますよね?
え、見えない?・・・そういうことにしておいてください(笑)


円柱周りの圧力分布って簡単に言うと前>圧力ゼロ>後ろ>横なんですよね。

つまり、前側だと空気吸い込むとき押し込んでもらえるけど、側面や後ろだと引っ張られている状態で空気を吸い込んでいることになります。(レインガード付きも側面と同じ)

エアクリは空気を吸い込むことが目的なので(当たり前)負圧より正圧の方がいいと思います。
後ろも負圧ですが側面よりは圧力が高いので。


よく、後ろ側はエンジンの熱を吸うから良くないって書いている人を見ますが、個人的には走っていればエンジンルーム内も流動があるので、日常では問題ないのだと思います。ただ、競技で限界まで追い求めている人の場合はダメかもしれませんね。

底に穴開けるパターンも純正エアクリ(フィルター)は底からは吸えないので、側面と同じだと思うのですが・・(インテークパイプからまっすぐに上手く空気を取り入れるような社外品だといいと思います)



どう思います、みなさん?


まぁいっぱい吸えればいいのかと言われると・・・(笑)
コペンの燃調は濃いからリーン方向に持っていったほうがパワーは上がると思うんですけどね。
リスクは増えますが。
Posted at 2010/11/25 20:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです。ショックな出来事が・・ http://cvw.jp/b/551795/36373875/
何シテル?   09/05 23:39
はじめまして☆ 一年前ぐらいから見てるだけでしたが登録してみました。 よろしくお願いします!! ちょこちょこいろんなところに出没します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES WINTER TRANPATH TX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 08:26:27
ネタが溜まってきましたけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 20:26:10
カタログは日々増える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 14:27:16

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初めてで唯一の愛車です。 この車でいろんな新しい世界や人に出会えたことに感謝しています。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation