
おばんです(^^)
いや、別に深夜枠的なネタでは(笑)・・・・・やっとまともなクルマネタが・・・・・(汗)
さて昨日、意地でもメンテすると言ってしまった手前めんどくさいとか言ってられなくなったので?午前中のうちにR35_Tさん宅に愛機を取りに行き自宅にお持ち帰り
とりあえずリアのパッドから取り替えますか・・・・
案の定、座金ギリギリッス(;^_^A
さっそく取り替えて、各部点検・・・・・ピストンも軽~くクルクル戻るしキャリパーは良いでしょう
ローターは・・・・・うーん、きてますねぇ
やっぱりいいとこ2シーズンと言ったトコなのでしょうか。
まぁ今年いっぱい頑張ってもらいましょう!!
ジャッキアップついでに下まわりも診ときます・・・・・
前回のOBの爪痕か草だらけ、お掃除お掃除(笑)
各アーム類増締め
ついでにちょっとアライメントも変更したかったケドこれに手をつけると日が暮れそうなんでパス・・・・・
嫁さんに手伝ってもらってB油交換とエア抜き
さてさて問題のラジエーター廻り・・・・・
どうも左の電動ファンが息も絶えだえなのは気づいてたので摘出に取り掛かります・・・・・うーん、横着してるだけですがシュラウドが抜けてこない(汗)
これまた横着ですがシュラウド浮かせてファンとモーターを分離して日産純正モーター(?)を摘出・・・・・腕がキズだらけになったぞ(泣)
何ゆえ日産純正かと言うと・・・・・たまたま手元にあったからです(笑)
さて逆の手順で、これまた手元にあった日産純正ファンモーターを取り付けます
↑何ゆえ手元にあるかと言うと実はかなりの隠れ日産信者だからです(笑)
ハーネスつなげて回るのを確認(^-^)b
もう一つの問題・・・・・ラジエーターブラケットの破損
よく見てみると破損してるのは一ヶ所だけど他三カ所も危ういし・・・・・
考えられるのは、インタークーラーに付属のラジエーター移設ブラケットがそもそも強度不足?
はたまた銅三層ラジエーターがただ単に重すぎるのか!?
昨年の私ならブラケットを自作すべくホームセンターにレッツゴーなのですが、今年の私はちと違います
・・・・・遠いのでやめときます(爆)
さあーどうする?
・・・・・・と、ここで会社の携帯が!!!(T_T)
なにやら困ってるらしい・・・・
お客さんに口頭であれこれ説明するも通じない・・・・・と言うよりおばあさん耳が遠いらしい・・・・・
・・・・・・えーっと、よりによって遠いトコだなぁと思いながらも¨今、行きますから¨・・・・・ってことで本日の作業は終了、続きは明日ってことで
・・・・・落ちとしては、お客さんトコ着いたら¨直ったわ¨って・・・・・
・・・・んなバカなぁ~ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

Posted at 2010/09/19 23:37:27 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ