
(T_T)・・・・・・
やはりだよ・・・・
オイラが,あの日に「
予想したとおり」に
先進「HV・プリ君」がマスメディアに
やられ始まったですね。
(抜粋)
**********************************
このショックを伴うブレーキ抜けの自己体験共通条件を下記に3点挙げます。
・中、低速からの停止へ向けた比較的弱目の踏力からのブレーキ動作中。
(その後半ではなく、ブレーキ前半から中盤で)
・ショックを伴う抜けた時の速度は、25km~40km。
・ブレーキ動作中、片側車輪か一輪、左右抵抗差のある場合(凍結や凹凸で顕著)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先進,先進ともてはやして・・・・
サーキット走行でしか判断できない
「馬鹿・評論家!」&自動車編集者達!
お前さん達は,メーカーの言いなりで
良い(メーカーに)記事??書いて
銭もらってんだろうが・・・・
今回の事件の結末にも,協力する義務があるんじゃないの!
さて,冷静に・・・・過渡期の弊害でしょうか?
でも,過渡期と言っても,3代目のHV車を
売りまくっている「T社」ですから・・・・
弁解の余地は,許されませんよね!!
2代目までは¥300万円を越える車両が・・・
インサイト潰しと,¥200万で!!
しかも,「減税+補助金対策まで裏付け??」したのですから
情けを掛けるすべは,残っておりおりませぬ!!
M社など,STOP回数しか発表できずに・・・・惨め観ている現状で
華々しく,1台/分で生産しても納車できないという??
前代未聞ですから,既ユーザーのクレームより納車が優先でしたでしょう!
ただし・・・・同様?ABSが出始めには,ショックでブレーキ外し衝突事故が多発!!
今回は,「メカブレーキ+回生ブレーキ」状態で
「回生のみ解除=ブレーキ緩み??」
では,機能上での理解不足?ッてな訳にはいかないのよね!!
世のオバチャン達は,普通のAT車と同じと買い換えてるのですから
過渡期の先進性の裏側には…予期せぬクレームは付きものですよ!
対策的には:「回生ブレーキ解除=制動力倍力装置起動!」で
あとは,CPUで制御すれば良いんじゃないのよ??
***************************************
このショックを伴うブレーキ抜けの自己体験共通条件を下記に3点挙げます。
・中、低速からの停止へ向けた比較的弱目の踏力からのブレーキ動作中。
(その後半ではなく、ブレーキ前半から中盤で)
・ショックを伴う抜けた時の速度は、25km~40km。
・ブレーキ動作中、片側車輪か一輪、左右抵抗差のある場合(凍結や凹凸で顕著)
****************************************
なんだってさ!
あとはさ・・・・
余計な「ECO・通常・パワー」モード切替より,「スノー&レインモード」
切り替え対策すれば?
あまりにも,ECO重視して,「ベースの15インチ・L」と¥40万高い「17インチ・ツーリング」
が,同じブレーキサイズって??不思議だよ!!
ハードサスって,何?…ブレーキはプア!
呆れました,早期の解決を・・・・・
Posted at 2010/02/04 21:36:18 | |
トラックバック(0) |
先進のHB | クルマ