(^_^;)カツオがないよ?
オイラの定期食なのに…
マイッタナ(泣
スーパーには「解凍モノ」が有ったのですが
せっかくだから,お魚屋さんでは「生」だよ~~
・・・・オオ!☆ピカと輝く「サンマ」があった。
ウンウン,今日は「サンマ」ですね!!
(?_?)(?_?)カツオは何処へ???
マサカ?又・・・・・・
(>_<)馬鹿マスコミの影響でしょうか??
納豆に懲りずに(T_T)・・・・・・(泣き
****************************************
カツオには他の魚を上回る多くの栄養成分があって非常に健康に良いので是非お勧め
★「カツオは最強のダイエット食!」
○カツオのカロリーは低くわずか114kcal。
鶏肉のササミと一緒のカロリー、しかもタンパク質が肉類よりも多く含まれています。
まさに春のカツオは、高タンパク低カロリーなので、メタボ改善のためやダイエット中の方は、是非取って欲しい食材
他の魚のカロリー
中トロ(327kcal)
ハマチ(256kcal)
イワシ(217kcal)
サバ(202kcal)
サーモン(154kacl)
タイ(142kcal)
マグロの赤身(125kcal)
アジ(121kcal)
※100g換算(出典:五訂日本食品標準成分表)
○カツオには豊富はDHAが含まれている
DHAというのは平たく言うと魚の油のこと。油というと悪いイメージがあるかも知れませんが、実はこの魚の油が体内に入ると、脂肪を燃焼させ、中性脂肪を減少させるのに有効なんです。 しかも、カツオのDHAは、大変質が良いDHAで、吸収がよく、脂肪燃焼効果も高い
○DHAを効果的にとれる【メタボ撃退究極メニュー!カツオの梅たたき】
カツオは生で食べて頂きたい。加熱などの調理をすることで、カツオの油=DHAが外に流れ出してしまうのは非常にもったいない
材料(4人分):
かつおの刺身・・・250-300g
梅干・・・10g
みょうが・・・10g
あさつき・・・1/2束
大葉・・・10枚分 ※分量は目安、お好みで調整してください。
レシピ(1)刺身と梅干と薬味を細かくたたいて混ぜ合わせる。
※あんまりたたいて、なめろうみたいにすると包丁の熱で、カツオの臭みがでるから気をつけて。
※梅のクエン酸が鉄分の吸収を良くしたり、魚を酸化し辛くさせたりする。
レシピ(2)ピーマンをみじん切りにして混ぜ合わせる、これで出来上がり!
※臭み消しにはピーマンを使う。クセのあるもの同士をぶつけて匂いを消すのが築地流。
※ご飯の上にかけたり、カツオの刺身の上に盛り付けたりして食べてもおいしい。
★カツオは「梅雨時期の体調改善にもってこい!」
梅雨時期の体の変調 :肌荒れ、身体のだるさ、睡眠不足 、食欲不振、など
○カツオの血合いには栄養が豊富
気圧の変化や湿度の高さから自律神経が乱れ、体に異変をきたす事があります。カツオの血合いには、ビタミンB群をはじめ、鉄分やカリウムが、多く含まれ、これらの体調の変化を改善してくれる。
※血合いはパックになって100円で売ってる店もある。 タダでもらえるお店もある
Posted at 2009/08/18 07:15:59 | |
トラックバック(0) |
旨い物 | グルメ/料理