• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dj-yukkyのブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

10.6.3

昨年11月以来の新しいアップデータがリリース。


Mac OS X v10.6.3 アップデート
http://support.apple.com/kb/HT4014?viewlocale=ja_JP


育児で忙し過ぎて、この1週間は会社以外でPCを起動する事さえもありませんでした。
まぁ、Appleがやる事なので、新しいガジェットが出る事意外は特に期待はしていませんでしたが、社内のiPhoneアプリ開発チームから悲鳴が。。。


10.6.3のアップデートを行って、何が原因だか分かりませんが、急に動かなくなったとか。
午前中にそういった事象が起こっているのに、今迄報告が無かった事が恐ろしいですが。。。


OSアップデートに関しては基本的に暫く放置が私の信条なので、まさかその罠にハマってしまうエンジニアがいるとは。。。


そこまで詳しくないのにいきなりMacを仕事で使わなければならなくなったメンバーだったので仕方がないとは言えど、報連相無しで勝手に色々やっちゃう環境も悪かったですね。


ま、僕は暫く静観という事で。。。
Posted at 2010/04/01 19:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2010年02月03日 イイね!

節分と回線工事とWindows7(インテリ男の日記風)

題名には全く意味はありません。


=====================

2月3日(水曜日)

光ファイバーの工事日だった為、今日はいつもより遅く起き、テレビで『スッキリ』を見ながらコーヒーを飲んでいた。しばらくすると、呼び出しのチャイムが鳴った。

工事人が電線から線を我が家に引き込む。
NTTではなく、電力会社の光ファイバーの為、工事も電力会社風で電気工事をしている様だった。
今日から遅い産休に入った妻はまだ寝ている。
全く羨ましいものだ。。。

工事が終わり、完了報告書にサインをすると、工事人はさっさと帰って行った。たった30分足らずの工事の為に3ヶ月も待たされたのか。。。

工事人が帰ると、妻が重いお腹を抱えて2階から下りてきた。どうやらベッドから出るタイミングを逃したらしい。
丁度テレビの『スッキリ』では天の声のコーナーになっていた。

外に出て、電線から引き込まれた光ファイバーを見ながら、タバコに火を点けた。今日から使えてもこれから出張なんだよな。。。


トロリーに荷物を詰め込み、愛用のオロビアンコの鞄を少し軽くした。
いつもはMacBookAir一式と、バイブルサイズの手帳、ポールスミスのRHODIAノート、経済についての本を何冊か入れている為かとても重い。
今日はMacBookAir一式と財布だけだ。


さすがに平日という事もあり、朝からクライアントからの電話と、事務所にいるスタッフから何度か電話が入っていた為、遠隔での対応をしていたら新幹線に乗るのが12時を過ぎてしまった。

いつもの様にN700系に乗り、無線LAN環境下でメールのチェックをする。
出張で出る時に限って忙しくさせる。特に出掛ける事を知っている社内のメンバーは代わりに対応するといった事も出来ないのか。。。と、イライラしながら喫煙ルームに足を向かわせる。

結局新幹線に乗る前に買った週刊アスキーを読めないまま、新大阪駅に到着してしまった。

新幹線である程度の仕事を済ませてしまった為、会社に到着した時には特にやる事がなくなった。MacBookAirのメンテナンスをしながら、DVDドライブを繋げると、Windows7がマウントされていた。

そうだ、Windows7をインストールしてみよう。。。

=====================

結局光の開通までに3ヶ月を要しました。
完全にフザケてます。。。

今更になって思ったのですが、MacBookAirにはWindows7をインストールした所でAeroを快適に使う事は出来そうもありません。
BootCampならまだしも、VMwareの環境下では満足に動きそうもありませんね。
Posted at 2010/02/03 15:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2009年11月27日 イイね!

初めて並べてみる。。。

初めて並べてみる。。。購入してからは別々に使用していた我が家のMacですが、それ系のblogではよくやられている光景を僕もやってみました。。。


単なる自己満足ですが、気持ち。。。分かります。


我が家のiMacとMacBookAir、基本的にblogの写真はiPhoneで撮影している為、iPhoneが写っている事は少ないのですが。。。


Appleのプロダクトのみを机に置いている光景でまた自己満足しています。。。
Posted at 2009/11/28 00:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2009年11月18日 イイね!

MobileMeを初めて使ってみる

MobileMeを初めて使ってみるこれまでに何度も加入しようとは思っていたものの、タイミングを逃し続けて早数年。。。その間に新しいオンラインストレージサービスが出て来て、MobileMeに加入する事はなく、Air購入時に同時購入割引で加入してしまいました。


タイミングを逃している間に様々なオンラインストレージサービスの中から、フォルダマウントで勝手に同期してくれるDropboxを利用しています。このDropboxは勝手に同期してくれる為、いちいちストレージにアクセスしなくて良いという所が気に入っています。
ただ、今回はMacが複数台になり、どこでもMyMacを使いたいという事と、iPhoneのバックアップ&GPS探知を利用したいという事でMobileMeに加入です。iPhoneを買った時点で入ろうか迷ってましたが。。。


よく携帯をなくしてしまう為、iPhone探知は必須だと考えています。
Macをフル活用する為にもこのサービスは画期的です。


ただ、仕事の中心はWindowsなので、MobileMeではちょっと。。。という事で、Dropboxは仕事では重宝しているのですが、この二つを同期してくれるサービスがあるとかなり嬉しいんですけどね。


今の所、MobileMeとGoogleAppsが同期してくれると更に嬉しいです。。。
Posted at 2009/11/18 11:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2009年11月17日 イイね!

VMwareにしてみたけれど、、、

VMwareにしてみたけれど、、、VMwareFusion3を購入しました。


うーん、、、
BootCampから卒業しましょうという謳い文句はこういう事なのか。。。
BootCampパーティションからの起動をすると、アクティベーション要求。確かに注意書きには記載されているけれど、これではBootCampパーティションから起動出来ますというのは違う様な。。。勿論、アクティベーション要求があっても起動はしているでしょ?と言えばそうなんだけどね。


でもこれはMicrosoftの悪いところです。
しばらくはBootCampとVMwareを使い分けるしかないのかなぁ。。。


そして、ついでにPOWER SUPPORTのキーボードカバーと、液晶のアンチグレアフィルム、トラックパッドフィルムも同じPOWER SUPPORTの物を購入。



MacBook特有のバックライトキーボードが無効になってしまうのが悲しい限りですが、これもモバイルユースの為、電力消費の削減をする為諦めるしかありません。


ただ、少しキーの感覚に慣れるのに時間がかかりそう。


もうこれ以上投資はしたくないので、当分このまま使おう。。。^^;
Posted at 2009/11/18 00:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「乗換は寂しい」
何シテル?   09/26 09:25
ブログは愛車のAlfaRomeo147(2002年式)との備忘録と、Macや大好きなデジモノ等々がテーマです。 Alfa乗りの方、色々教えて下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
休日用&結婚を機に買った車です。 どうせ数年後には今のハイブリッドカーが完全なエコカーに ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
初めて自分で所有した車。 広くて、現在は父の会社で社用車として頑張ってます。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
初めて所有した輸入車。 MTだった事と、オープンカーで楽しかった。 所有していた短期間の ...
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
1人目の子供が生まれて乗り換え

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation