• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyantelのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

寒


最近は・・・

こんなもん作ってみました。

解らないかw


コレ。
リップ・・・のようなもの。


その正体は・・・
900mmのアングルスポンジ。ホームセンターなんかで1000円くらいで売ってるアレです。
おじいちゃんやら子供やらが家とか家具の角にぶつかっても痛くないようにっていうアレ。
アレを半分に割いて繋いで1800mmにして両面テープでぺたっと。

・・・しかし両面じゃちょっと弱かったようで、ボディー側はしっかりくっついてるんですが、スポンジ側がとれちゃったのでそっちを接着剤にして再度接着。
ついでにステーで左右のボルト部分に固定、万が一でもコレで落下はしないでしょう、と。
まぁステーとスポンジの固定はタイラップなんですがねw

実質車高はそんなに落ちてないんですが、外縁部伸ばして、見た目的にエッヂがついたせいか、地面が見える面積が減ったからか、ちょっと下がった気がするかも。・・・気のせいか。



夜間・・・影でほとんどみえねーよwwww


コペンと。


あ、それと書き忘れましたがメーターの警告灯類をほぼLED化しました。
たしかエンジン温度とバッテリー、オイルチェックランプだけ電球のままです。まぁほとんど光らないからいいかなーと。
あと熱線のスイッチ。
キーイルミは・・・変えてる時になんかヒューズ飛んじゃったみたいで・・・。


明日あたり今日できなかったLEDやらなんやらやろうかなぁ。

近いうちにやるべきこととしてインテークパイプのステンレス化、サイドステップ的なL字スポンジ、エアコンパネル移植+LED化。
いずれやりたい事としてオーディオ交換、ヘッドライトバラしてインナー塗装と、インパネ塗装、ホイール塗装・・・

ううむ・・・金がない・・・。
いや、特別金掛かるのはエアコンとオーディオくらいか・・・?
エアコンもそんなかからないかなあ。
うーん、しかし時間はかかりそうな・・・。
春休みあたりにじっくりやるかねぇ・・・。
Posted at 2010/12/18 01:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2010年12月12日 イイね!

ういぽじ!

ういぽじ!ウィポジやっと成功しました・・・。
基本的には前回の回路をベースに、直列にして減光してた部分を抵抗(今回はCRD)+並列にしたんですが、、、なーんか何度やってもダメだった。
なんでだろうと思ってたんですが・・・なんと+-逆。
というか、電球へ行く側のケーブルだと思ってたのが車体側から来たケーブルだったようで・・・。
ううーむ、誰だギボシ逆に付けた奴は!!俺だ!!


そんでもって、なおかつハンダが取れたりしてて・・・うむむ。
足の太いダイオード使ったもんで、熱逃げちゃうからなあ・・・。


まぁそんなこんなで回路的には合ってたみたいなんですがねー。
ううむ・・・。


とりあえず回路図載せておきましょうか。需要は無いと思うが・・・ww

ちなみに俺はポジションからの抵抗の代わりに18mAのCRDです。
片側9mA、6直3並だから1球あたり(1列あたり)3mAですね。


で、

こうなったお。

アップで。


ウィンカーも無問題。もちろんハザードも。




それから・・・

金曜日にこんなものを仕込んでみましたw
真っ赤なお鼻のカプチさん。

ナイトライダーとかサイコフレームとか言われたw
流れねーから!!!

まぁ、インタークーラーの道風版に仕込んであるだけなんで、すぐ外せますがね。

近々、サイドのダクト的なトコとかもイルミネーションしてみようかなーと。
そういう季節だしw
Posted at 2010/12/12 17:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2010年12月10日 イイね!

天日干しなう

天日干しなう学校のシルエイティ干し中・・・。
Posted at 2010/12/10 13:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月07日 イイね!

フルLED化への道・・・

フルLED化への道・・・フロントウィンカーもLED化しました。
・・・この写真じゃ伝わらないね。うん・・・ww
点滅するときほわぁーって光ってたのがパッパッてつくようになったくらいですかね、違いといえば。
明るさ的にはそれほど違わず。

メンドイから電球割ってソケットにユニバ基板に切ってLED実装した塊ぶち込んでコーキングで固めただけですが綺麗に拡散してくれてよかったです。
あまりにテキトーなので写真は乗せないですが・・・w
というかですね、LED買ったとき1袋10個入りのを20袋くらい買ったんですが、作ってて足りなくなったので数えてみたら(死んだ球含め)どうにも5発ほど足りない・・・。このやろー足りてねーぞー!と思いつつ開けちゃったし、ほんとに5個足りない状態で来たのか解らないし、仕方ないからてっぺんだけ5060SMDにしました。ちょうど3個分だし。
そんなわけで砲弾5直列×3でてっぺんだけ5060という不思議仕様な球が出来上がったんですが・・・SMDはともかく砲弾部はそのままで拡散処理もなんもしてないっていう・・・。っていうか抵抗もCRDも入れてねぇ・・・・w
そもそもレンズカットもあるしオレンジレンズだし反射板側もメッキでもなんでもないみたいだし、こんな程度で問題ないだろーと。

ああ、でもウィポジがつかなくなっちゃいました、前は左右直列にして減光してたので・・・。
まぁ、よーーーく見るとちょっとオレンジが燻ってる感じなんですがね・・・w

どっちみちウィポジユニットは作り直しですね、っていうかさっき作ったけど今日はもう試せないので明日・・・。

さぁて、外装フルLED・・・いや、ヘッドライトは勘弁して下さい。HIDとハロゲンでいいです・・・。
まぁそれ以外のLED化は・・あとバックランプとサイドマーカーだけかな。
サイドマーカーはホントは余ったオレンジで作るつもりだったのになぁ・・・。
バックランプはLEDで明るさ足りるかどうか・・・。足りても白だと高いだろうしなぁ・・・。
コレもなんかのフォグとかでいいかなあ、カプチの純正のよりゃマシになるだろうし・・・。

内装はエアコンとメーターの警告灯類と、熱線のイルミかな。ああ、あとキー照明か。
熱線とキーのはすぐにでもできるかな、時間と気合あれば。
メーターの蛍光灯類は・・・T5か?うーん、T5のソケットだけ買わないとかしら。
LEDは赤*6 青*1 緑*3・・・?
エアコンはMRワゴンとかの丸3つの奴([Q◎Q]←こんなの)
にしたいです、先駆者いるし、それからでいいかなーと。


そんな妄想。

現実?

金欠orz

とりあえず手元にあるものから消化していこうかなーと・・・。
Posted at 2010/12/07 22:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2010年12月05日 イイね!

疲れた・・・。

疲れた・・・。33テール移植完了!!!
メーター球もオレンジLED化完了!!
ついでに大森メーターもオレンジ化!!



・・・何が一番疲れたって整備手帳書くことだよ・・・・www
Posted at 2010/12/05 17:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/552843/43627105/
何シテル?   01/10 15:51
水害にてカプチ水没、メガーヌへ乗換え

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【カプチーノ】シャシダイ結果出ました!【大満足!】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/28 06:45:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2019年に水没カプチから乗り換え。 4人以上ちゃんと乗れる車で2ドアないし3ドア、パワ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
2018年9月にDukeから乗り換え
KTM 200 DUKE DUKE (KTM 200 DUKE)
2015年5月購入→7月に北海道一周ツーリングへ 現在は主にミニサーキットやツーリングな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で買って、昨日来たばっかですw(H22/06/04) とりあえずどっから手をつけた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation