• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月06日

2008 DODGE CHARGER ポップアップドア

明日から仕事始め。
会社の除雪が恐ろしいことになっていそうだと思いながら、あえて会社の前を通らないでいますw

さて、冬休み最後の夜に、冬休みの自由研究「工作」のまとめを記しておこうと思います。

検索でこちらに来られた皆さん、わかる範囲でのご質問にはもちろんお答えしますので、何でも聞いてください。
もちろんお約束の「自己責任」ですよ♪
正直言って、まったくオススメできませんのでw



今回、大変だったところはありません。
最大の難関は「配線の延長」でしたが、
これは「面倒」ですが「難しい」作業ではありません。

僕は根気がないので、3回ぐらいにわけてやりました。
ブッ続けてやると、きっと適当になってしまうなと思ったのでw

配線の延長は運転席側40センチ、助手席側30センチです。

やってみて万が一短かったらシャレにならないので、びびって40センチにしましたが長すぎです。
なので、次の助手席は30センチにした次第ですが25センチでも多分足ります。

40センチはさすがに長すぎで、ドアを閉める際にはさまって半ドアになってしまうことが多々あります。
これは面倒ですが一度切って、ハンダしなおそうかなと思っています。
さすがに5回に1回ほどの割合で半ドアになるのはストレスなので・・・。


まずはフェンダーを外します。
プラリベットは全部ダメになると思うので、あらかじめ何か用意しておくと良さそうですね。

バンパーは付いたままでも構いません。

フェンダーの折り返し部分をサンダーでカットしておきます。

まったくの適当です。マジックでスミすら書いていません。
この辺がDIYの醍醐味ですねw


外れたら配線を全て延長します。
上に書いたように30センチで良いでしょう。
運転席側26本、助手席側18本かな?そのぐらいあります。

僕は1日5~6本と決めていたので、ドアに付いたまま1本ずつ切ってはハンダで付けていきましたが、慣れた人なら(マークしといて)全部切って片側は机の上でやるほうが断然早いしキレイな仕事ができます。

全行程の中で一番地味でしんどい作業ですが、ココで手を抜くとあとでものずごく面倒なトラブルになりそうなので、一番気合いを入れてください。

全部終わったら何かカッコイイチューブで巻いておきたいのですが、僕も探してる最中です。
とりあえずPCなんかに使うスパイラルチューブを巻いておきました。カッコ悪いですw

さあ、無事終わりましたか?

ではドアを固定しておきましょう。
落ちるらしいです。
重いですからしっかりと。



ここまできたらドアが開閉できるまであと1時間ぐらいなものです。
頑張りましょう!

まずは既製品のヒンジを見てみましょう。



車体2本、ドア2本でガッチリついています。

ナメないようにガッチリレンチをかまして、じんわり回しますよ。



取れます。あっけなく取れます。



あててみましょう。

穴は長穴になってるので、ぴったり既存の穴に合います。
不思議です。まるでメイドインジャパンです。

固体差により穴が全く合わないかもしれません。
これは運でしょう・・。






上側


下側

ばっちりです。
驚きです。。

ドアを持ちあげて・・・
ガスショックをねじこみます。簡単です。

さらに片手でドアを持ちあげたまま、ショックの下側を穴にストン。

抜けないように下からピンを刺します。

これが全然刺さらない・・・・。

どう見ても穴よりピンのほうがかなり太い・・・・。

ホームセンターに行って買ってきました。ステンレスのナントカピン。
これはもっとちゃんとしないと危ないかもしれません。
ここが抜けると重たいドアでギロチンです。
マジ危ないです。ここは各自十分に何か考えてください。

そしてこの指をさしてる部分のイモネジ。



ここの出入りでドアを下ろしたとき、閉めるときのチリを調整します。
なかなかこれがまたイイ感じになりませんw

なった!決まった!!
と思ってもイモネジが軽く回るもんだからすぐ狂ってしまいますw

がっちり接着してあとで調整できないのも困るので、グルーガンで止めておきました。

やっぱり開け閉めはあまり気持ち良くいかないです。

車のドアって何気なく開閉してますが、軽く「バタム」って閉まるってすごいことだと思いました。
こんなもんすごい微妙ですよw

いまだにバチっと決まってないような気がします。
助手席側は結構いいんだけどなあ~。
やっぱ40センチの配線が悪影響なんだと思うんだよなあ・・。


あとはフェンダーを戻せば完成です♪

思う存分、街に出かけて見せびらかしてくださいw

たまにボルトナットの緩みを点検するのは当然の義務ですよ♪

それでは皆様、素敵なDIYを★












ブログ一覧 | チャージャー | 日記
Posted at 2013/01/06 22:55:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年1月6日 23:02
凄いの一言しか出ません、、。´д` ;
コメントへの返答
2013年1月6日 23:26
いや、ホント簡単でしたw

僕もあんまり難しいことできないほうなんですが、これはマジ簡単でしたw
2013年1月6日 23:54
カンタンに見えないんですけど。(笑)
サンダーとか家庭に無いし!(笑)
コメントへの返答
2013年1月7日 0:26
簡単簡単w

サンダーはたしかに家には無いかもw
無い場合はダイソーで金切りノコを買ってきてくださいw

助手席側はマジで15分ぐらいでできましたよw
(配線処理別途)
2013年1月7日 2:39
夏にフェリーで北海道へドライブに行くと、帰りはランボドアになっていたりしますか?
コメントへの返答
2013年1月7日 11:33
チョロいですとも!
お任せください。


あ。ヌークリさんはハンダ担当お願いしますw
2013年1月7日 12:25
ホントにDIYでやってしまうとは…
しかもサクサクッと(^^)

でも、解りやすく丁寧な説明で
頑張ればDIY可能と勇気が♪
コメントへの返答
2013年1月7日 14:31
今回はキットが良かったですね~。

様々な物がありますから、モノによっては頑張った挙句つかない。なんてものもあるかと・・(汗

ぜひいっちゃいましょうよ!
コルベットのようなスポーツカーこそ映えますし!


僕にとってはマフラー交換のほうがよっぽど難儀でした・・。
2013年1月7日 22:53
天井にウマイ具合に当たらんねww
コメントへの返答
2013年1月8日 10:23
蛍光灯スレスレだと危ないからねw
2013年1月7日 23:06
待ってましたこの宿題(爆)

とても参考になるカンニングペーパーでした(笑)

で、おいくら万円でしたっけ?(爆死)

てか、今更ですが汚友達申請してもいいですか(*´∀`*)?
コメントへの返答
2013年1月8日 10:27
簡単でしたよ==。
ドアは重いし、普段使いはよくないですけどw
女性だと、座った状態では室内からドア閉められないと思いますw

日本円で5万ぐらいの製品です。

お友達申請だしました。
よろしくお願いします★

2013年1月7日 23:21
本日拝見させて頂きましたが・・・

凄い



カッコイイの二文字しか出て来ませんでした+.(・∀・).+

これは駐車場でとても目立ちますね(・∀・)ニヤニヤ

コメントへの返答
2013年1月8日 10:29
昨日はありがとうございました(*´ェ`*)

開けて停めてる状態はカッコイイですが、外でこんな状態で停めておくことないからww




2013年1月8日 6:45

キヤリイさん、おはようございます^^

スゴイ迫力ですね!
カッコイイ~~~
ガレージの黒白タイルもカッコイイです^^*
コメントへの返答
2013年1月8日 10:31
おはようございます★

少しヤカラ度が上がってしまい、嫁には不評です(汗

床は近くで見ると超キタナイですよw

2013年1月8日 8:24
おはようございます。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

私も買います・・・MONSTERのグローブ(*^_^*)
コメントへの返答
2013年1月8日 10:32
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

やっとソコに喰い付いてくれてありがとうございますw

これかっこええですよね~♪
でも使ってるうちにロゴがはがれてきます(泣
2013年1月8日 17:44
フェンダーカット・・・!!

しかもアテズッポウ!?

大胆な♪


その大胆さが、バイクのナンバーを隠してたりバッチリ載せてたりするんですね♪


早く乗って見せびらかしに来て下さい!!
コメントへの返答
2013年1月8日 23:16
いやいやw

AYUさんも連載絶賛中断してる昼休みファイトクラブで言ってたじゃないですか!

「見えないところは時間短縮」

>ナンバーw
その辺のツメの甘さがボルトの緩みにつながらなければ良いのですがw

とにもかくにもアユガレにお邪魔したいです(*´ェ`*)
2013年1月8日 18:09
あ~・・・
お手伝いしないうちに
自由研究終わっちゃいましたか・・・

しっかし、カッコ良いな♪
コメントへの返答
2013年1月8日 23:17
冬休みも終わりに近づいてきたので一気にやっちゃいました★

寒いし雪すごいしで、まだ一度も外に出していませんw
2013年1月9日 15:42
俺の教科書にしますorz
道具は揃ってるのですが場所が無いです(°_°)
って事は1日で片方のドア完成させて2日で両ドア後で微調整って形ですかね(・・;)
配線の延長は圧着でも行けそうですかね?(・・;)

自分も師匠の様に試行錯誤したいと思います(^-^)/
コメントへの返答
2013年1月9日 17:35
場所がない=屋根がない でしょうか?

配線処理さえ迅速にこなせれば、ヒンジの取り付けは本当にスグですよ♪

参考までに、ざっくり予定時間を挙げておきましょうか。

運転席側

フェンダー外し15分
配線延長 4時間
ヒンジ取付け30分
建付け調整15分
フェンダー戻し15分

助手席側(2回目なので相当慣れます)

フェンダー外し10分
配線延長 3時間
ヒンジ取付け15分
建付け調整5分
フェンダー戻し10分

とにかく配線延長だけが仕事です。

頑張ってください( *´ސު`*)ノ
2013年1月16日 6:22
かっこいいです(*´∇`*)

ガルウイングは切って張ってって面倒なイメージでしたけど意外でしたww

しかも、5万ってww

グラグラ動くから閉めるのがなかなかうまくいかないってガルオーナーさんは言ってますがどうですか?
コメントへの返答
2013年1月16日 12:43
モノによってはまさに、切って張ってなんでしょうけど、今回は大当たりでしたw

3万ぐらいのものから20万ぐらいのものまでいろいろあるんですよね~。

もちろん高いものは高いなりの理由があるんでしょうけど、高ければ必ず良いってもんでもないですしね。
とにかく今回はキット選びに助けられましたw

閉めるのはホント、気持ちよくないですよw
やっぱ配線短くしないとだめだなあ~~。

プロフィール

「いろいろなめらかになった??(笑)@龍文 」
何シテル?   08/04 13:51
あまり詳しくないですが宜しくお願いいたします。(*´ω`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

若者のクルマ意識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 04:46:13
ガレージの床塗った♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 04:46:38
昭和88年 一発目北海道メリケンV型8気筒 会食 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 05:34:29

愛車一覧

GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
縁あってH26-3やってきました。 なるべく目立たぬイジリで長く維持したいです♪
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
乗って5年目・・まだまだ飽きませんよ・・・ 飽きてはいないけど、クルマ欲しいw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ずっと乗ってみたかったVWゴルフ。 今までのアシグルマと違って、少しお高かったので大事 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
7月中の納車を目指してますが・・どうなりますか。。。 8月2日 納車されました。 家族 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation