2011年05月14日
こんにちわ^^
こんばんわ^^
おはようございます^^
冬タイヤから夏用の純正タイヤに交換する時に親に「このタイヤは、そろそろ限界かもよ」と言われました。
“そろそろ交換の時期かぁ”なんて、考えつつタイヤを探してました。
昔、親の車を運転してたら高速道で、タイヤがバーストした経験があるので、タイヤの怖さってのは、よく知ってます。
しかし、私が調べた限りでは、Keiの純正タイヤでは、いわゆるエコタイヤしかなく、
それでも良いような気がするけど、個人的になんか納得出来なかった。
そんなこんなで、先日、出掛ける用事があって、ついでにタイヤを探してました。
すると、今日は、これで最後にしようと思い、立ち寄ったお店で、タイヤを見てると、店員さんにナンパされて、こっちとかあっちとか良いよう~^^と誘惑されて、“たしかに良いなぁ”と思っても、これが結構なお値段がするんですよ~
“う~~~~~ん”と悩んでたら、「この娘ならお安くしますよ」と言われ紹介された娘は、ファルケンのZIEX ZE912で、サイズは、175/65R14です。(純正:165/70R14)
ジークス912って、大食いのシスターやコインをぶっ放すおねぇさまなどが出てきそう気がするラノベというかアニメみたいな名前のタイヤですね。
Keiって、よく揺れるので、少しでもそれを抑えるために効果があるであろう、幅広のタイヤには、前から興味がありました。
んで、それから店員さんとお話をして、その娘にしました。
タイヤが出来るまで、店内を物色してたら整備の人が
「今はまだ大丈夫ですけど、いずれは、ローターとパッドの交換を考えといてくださいね」
言われました。
金がねぇ・・・
まぁ、いずれは変えようかな、ブレーキが使えんかったら洒落にならんし。
そんで、今のところは、ハンドルが前よりも重くなったような気がする。
軽めのホイールに履かせれば良かったかな?
Posted at 2011/05/14 03:59:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2011年01月30日
スズキに電話してKeiの情報を入手してみた。
ちょっと、情報が古いんだけど、Kei乗りの皆さんのお役に立てればと思います。
今回は私の平成20年式Kei(4WD/AT)に合わせてみた。
かなり、丁寧な応対をしていただいた。
Q,マニュアルレベリング機能の構造は、バルブのみが動くのか?バルブの周りが動くのか?
A,バルブの周りが動きます。
Q,リアブレーキの構造は、A・Bともに同じか?
A,お調べしましたところ、同じ品番ですので、リアブレーキの構造は、A・Bともに同じということになります。
(ちなみにプロミューのリアブレーキシューのCoμSTREETは、S821が適合するみたいなんだけど、実際は、パーツメーカーに聞いてね。)
Q,去年にKeiは、11型にマイナーチェンジしたが、何が変わったのですか?
A,11型では、インパネの照明がそれまでのグリーンからオレンジに変更になりました。
それと、シートベルトリマインダー(シートベルトを装着しなかったら鳴るあれ)が法令により義務化になりましたので、それが追加になりました。
ちなみに10型と11型では、品番が違うので上記の部品は装着できません。
Q,Keiの4輪駆動の仕組みを教えてください。
A,Keiの4輪駆動は通常は、通常時(晴れなど路面がドライな時)には、2輪駆動(FF)で走行します。2輪駆動(FF)状態では、シャフトは回っているものの、ほとんどトルクは伝わってません。
4輪駆動状態は、前後で回転差が発生した時や前輪が滑ったときのみ4輪駆動になります。
Q,LSDが、4輪駆動に装着不可の理由を教えてください。
A,(答えてもらおうとしたが、時間がかかりそうなので、やめた。)
Q,部品単体での注文は可能ですか?
A,はい、できます。その際は、お近くのSのマークがある、ディーラーにてお願いします。
Q,ワークスのレカロシートは、AやBにポン付けできますか?
A,それに関しては、メーカーとしてはご遠慮いただきたいと思います。
ただ、お客様の自己責任でしたら構いません。
Q,2WDと4WDのレカロシートは同じですか?
A,2WDと4WDのレカロシートは、2WDと4WDともに昔も今も変わらず、部品の品番が違いますので、2WDには、シートヒーターのコネクタすらありません。
(シートの大きさは、お客様に提供できる情報がないのでディーラーに行って実際に測ってくださいって言われた。)
お忙しい中ありがとうございました。
Posted at 2011/01/30 17:51:20 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2010年11月11日
家に帰ろうとしたらなぜか後ろから音が鳴ってるという違和感を感じた。
嫌な予感がして、左Fスピーカーのみ音が出る設定にすると、音が出てないorz
急いで、家に戻って調べると、どうやらスピーカーが寿命のようだった。
前にもそんな前兆っぽいのがあったので、“とうとうか来たか”と覚悟した。
それでも、諦めきれないので、一番触りたくないデッキを外して線が外れてないかを調べたが、やはり、問題はないようだ。
そうこうしてるうちに諦め感が出つつ、悪あがき程度にコネクタを弄ってた。
すると、ややもながら音が出始めた。
しかし、遠くから聞こえると程度・・・
それからしばらく放置してると、なぜか元に戻った。
今は、普通に音が聞こえる。
原因が分からない。
あえて、言うなら接触不良かな?
Posted at 2010/11/11 05:41:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記