• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

laboyanのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

夕方から思い立ったこと

夕方から思い立ったこと昨日、昼から休みだったので、夕方になって急に思いつきました。

ラゲッジにランプを追加しよう。

暗くならないとイメージがつかめないので、ちょうど良かった感じです。

3時間ほどで完成!

暗いのは分かっていましたが、無いよりはマシです。

整備手帳に近々載せます。

Posted at 2010/06/11 07:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月19日 イイね!

ロードノイズ対策から初めての雨・・・・

静音化を行ってから、雨の日には一度も乗っていなかったストリームですが、さすがに今日の雨の日は乗らざるを得ない状況。

で、今回の静音対策は雨の中ではどのような感じなのかをインプレします。

まず、オーディオをオフにして、雨が降っている路面を走ってみますが、路面からの音は乾燥路面の音とほぼ変わりはありませんでした。

普通では雨かどうか分からないと思います。

轍の水たまりを走ったとき、「シャーッ」とか「ザバーッ」とか、わりと激しく音がすると思いますが、かすかに遠くで鳴っている感じになってます。

今回、一番激しい音はガラスを通しての音です。

まずはフロントスクリーン。雨があたる音がウルサイ。。

対向車の水を切るタイヤの音が良く聞こえる。。

走行中になぜか急に「シュアー」って音が聞こえるんで、「なんだぁ?」と思っていると、ふと気がつきました!

前を走っている車の水を切る音でした。

離れたら音がしなくなりました。

今回検証してみると、窓からはいる音はどうしようもないかとあきらめるしかないのでしょうか。。

他はもう私的には問題のないレベルなんで、ガラスからの音はあきらめます。

教訓! 雨の降る日は音楽のボリュームを上げましょう!^^

Posted at 2010/05/19 21:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月02日 イイね!

ロードノイズを無くすことは不可能?

ロードノイズを無くすことは不可能?ゴールデンウイークは休みはカレンダー通りです。。

しかも、2日と3日は自宅待機です。

どこにも行けないし(どこにも行く気もないけど)暇にしているのも性に合わないので、

何か車でも久々に弄ろうと計画。

あんまりストリームもつつくところも無くなったので、ロードノイズ対策でもやってみようと思い、いろいろ買い込みました。

ストリームは、だいたい遮音対策をしている車だと思います。(画像ちっちゃいです)

フィットからストに乗り換えた最初、セルを回したとき「オッ、これは静かだ」と感心し、走り出しても乗り味と共に静かさも十分だと思ったのですが、人の慣れは恐ろしいもので、やはり荒い路面、高速なんかではうるさいなぁ・・・と思うようになってきました。

かれこれ30年前は、車内なんて轟音の嵐で、ハンドルはノーパワステ、クラッチは重くマニュアル。かろうじてブレーキは軽かった。。

でも、それが五感を刺激して楽しかったものですが、車が進化して大衆車でも快適になり、車内も静かになって、操る乗り物から快適に移動する乗り物に変わってしまいました。

快適さが先に来てしまうと、凝り性のごく一部の人たちは「もっと快適に、もっと静かにならないのか?」と自分で弄りまくってしまいます。(私もそんな人でした)

ホンダのアスコットに乗り換えたとき、やはりセダンは静かでした。なにせホイールは室内と隔離されていましたから。

次にフィットに乗り換えたとき、エンジン音はうるさくなり、リアから社外マフラーのため余計にうるさくて、「この音は何とかしなければ」と思い立ってめっちゃくちゃ遮音対策をしてある一定のレベルまで遮音できましたが、最後までロードノイズは残ってしまいました。。

そのときの教訓。

一つ遮音対策をすれば違う場所のノイズが耳に付いてしまう。

そのノイズを対策すればまた違う場所からの音が気になりだしてしまう。(いたちごっこ)

最後までロードノイズは消えない。(究極、ここまでは病気のように敏感になっている)

結局、フィットもタイヤを静かなタイヤに交換した方がどんな対策よりも効果が格段にあったのには愕然としました。

ロードノイズは、高級車でもすっごいお金を掛けて、重量を使ってやっとあのレベルなのに、ワゴンタイプのストリームがそんなに簡単に遮音できる物ではないのは分かっているんですが、まぁ暇だし気になる音が少しでも改善できたら嬉しいのでやってみます。

ちなみに、本日少し弄りました。ロードノイズ対策ということなので、低周波の音に的を絞ってやってみます。(効果は多分あまり無いと思っている)

効果のほどはプラシーボを差っ引いて、冷静に見極め、いや聞き分けて見たいと思います。

後日、結果はご報告ということで。
Posted at 2010/05/02 23:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月28日 イイね!

冬と決別できるか・・・

冬と決別できるか・・・今日は朝方まで雨降りで、その後もあまり天候は回復せず曇り空が昼過ぎまで続きました。

しか~し、もう雪は降らないだろうとタイヤ交換を決行。

ストリームとゼストスパークの二台とも交換、そしてアルミの裏側まで洗浄しました。

これからまた今年の12月の雪のシーズンまでしばらくお休み頂きます。

タイヤが出来るだけ劣化しないように全体にアーマオールを吹きかけておきました。

8本作業したらさすがに体があったまりました。

昼間は半袖シャツでうろうろしてました^^

この後、ウォッシャー液の交換をしました。つづきは整備手帳に載せます。

あと3台分の交換が待っています。。近々実行しないといけません。
Posted at 2010/02/28 19:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月16日 イイね!

サイバーナビの燃費記録

サイバーナビの燃費記録ガソリン金額は現在あまり変化がありませんねぇ。。

先日2回ほど広島に行ったとき、セルフのお店が122円だったので、2回とも入れました^^v

地元では130円から132円。50リットル入れたら500円の差。。

これを大きいと見るか、小さいと見るか。

本日、126円のセルフのお店で31リットル入れました。

120円ほど安く上がりましたが、そのとき100円玉を落としてしまい何をしに遠くまで来たのか分からない状態に・・・

サイバーナビはパソコンで燃費状態が管理できますが、全部の細かなデータを打ち込んでいません。

途中いい加減なデータ(ウチの奥さんが給油して、いくら入れたか分からなくした)があったので削除しました。

燃費は実際の満タン法で計算した値に限りなく近いので、多分ナビの方が正確でしょう。

ストリームのアベレージ燃費とはかけ離れています。

ストリームの生涯アベレージは14.4km/Lと表示されていますが、サイバーでは13.4km/Lとなりました。

走行場所は、高速と市街地が半々くらいかと。。

冬場に落ち込むかと思いましたが、走行距離が6000キロ超えましたので、落ち込みは見かけ上見られません。

安全運転してますから^^。 しかし、市街地走行では10km/Lをやっぱり切っていると思います。
Posted at 2010/02/16 22:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクティトラック IKC ルミクールSD NS−015Hを貼ってみた https://minkara.carview.co.jp/userid/552943/car/2165466/4923610/note.aspx
何シテル?   08/18 10:47
器用貧乏です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ダミアン号 (ホンダ アクティトラック)
ストリームからの乗り換え。 車にあんまり乗らないため、もったいないので実用車に。 また弄 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2015年10月末で譲渡いたしました。 整備手帳は後半は疎遠でしたがボチボチ弄りは続けて ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
本日2019年1月20日をもちまして、お嫁に出しました。。少しさみしさを感じました。今週 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation