• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noppoのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

【2日目】名古屋観光

【2日目】名古屋観光ツヅキ

翌日は
名古屋観光
をしました

ひよこで移動も考えましたが、
駐車場を探すのが面倒なのと

「特典」
が結構付くとういうので

急遽
こちらに変更exclamation×2
名古屋駅で待ちます。
お相撲さんが多い???と思っていたら・・・

この日の私の足は、
「名古屋市営バスと市営地下鉄」
スタートは、真ん中に写る金色のバス
なごや観光ルートバス「メーグル」

こいつで1日乗り放題

そしてこの券を見せると入場料が割引に

まずは
以前も来ましたが「名古屋城」から


でも本題は
今年の5月24日から公開が始まった
「名古屋城本丸御殿」


中に入ると復元なので鴨居が低くて冷や汗Noppoな私には、キツくて
でも、本当に素晴らしいモノでした。完成が待ち遠しい!


そこから次へ向かうために
てくてく歩くと相撲の旗が
名古屋場所中だったんです。だからお相撲さんが多かった


バスで移動してお次は、
三菱東京UFJ銀行 貨幣資料館

お目当ては、広重の「名所江戸百景」


ゆっくりと見すぎてお昼を過ぎたので
矢場町にある
「矢場とん 本店」

「わらじとんかつ定食」をいただきました。
やはり名古屋に来たらこれを食べないと(笑)


お腹も満腹になり
徳川美術館へ 門をくぐり


美術館に

国宝や重要文化財などが沢山展示されていて武具や絵巻物など見ていて飽きないものばかりでした

せっかくなので隣接する
「徳川園」も散策

でも、あまりに暑くて早々に退散

これで終了して
メーグルでホテルへ向かいます

それにしても金色は、ド派手です

今回のは、天井が見えるタイプでした


このあとは
夕食に

ツヅク

Posted at 2013/07/22 20:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2012年07月22日 イイね!

くつ姫路散策

姫路散策【写真】


大天守保存修理中

姫路城

ツヅキ

ホテルに到着後
うどんどんぶりだけでお腹が空いてしまったので
何か食べようと思ったら

夜鳴き蕎麦のサービスがあり美味しく頂きましたわーい(嬉しい顔)


部屋に戻り
宅急便の送り状も姫路城なのにビックリexclamation×2


疲れたのでいい気分(温泉)に入ってすぐに就寝


翌朝
せっかく来たので
姫路駅周辺を散策くつ
昨日の送り状を見て「姫路城」が見たくなったので
まずは姫路駅へ

自由通路を通って
反対側に出ると
姫路城は、現在大天守保存修理中ということに気付きましたバッド(下向き矢印)


メインストリートにでると御覧の通り完全に覆われています


テクテクと歩いて近くに行くと


せっかく来たので桜門橋から城内へ


近づくと大きなお城を覆っています。凄い迫力です


実際のお城は、こんな感じ。

こんなチャンスは二度とないので中を見学しようと思いましたが、朝早すぎてオープンしていませんでした。
待っていると待ち合わせに遅刻しそうなので泣く泣く涙引き返しました。

ホテルに戻り準備をして
いよいよ本題の集合場所を目指します
国道2号線から

播但道の花田ICから乗ります


ツヅク
Posted at 2012/07/22 12:44:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2011年11月18日 イイね!

弾丸ツアー2011.11【白川郷】

弾丸ツアー2011.11【白川郷】ツヅキ
雨も降っていて
何処に行こうか?
迷いましたが
白川郷

写真は、案山子に目がいってしまい
「案山子と合掌造り」

もう一枚


11月なのに紅葉は、まだまだの部分が多く
歩いていて一番紅葉していたのがココ↓


そこから明善寺郷土館
大規模な合掌造りです。この他にも最大の合掌造りという表示が出ていてどちらが本当なのか?わかりませんでした。


文化喫茶 郷愁
なかなかいい雰囲気のお店でしたがオープン前で入れませんでした。

こういったところでノンビリするのもいいかなぁ~
次回、チャレンジしたいと思います

数時間ほど散策の後、
先日も行った荻町城跡展望台
なかなか味のある景色でした


弾丸ツアーなのでそろそろ引き揚げないと・・・

狭い国道360号線を走り帰路に着きます。
途中、下ってきた暴走W124のEクラスにあと少しでぶつけられそうになり
本当に危なかった(へたくそ~)

山越えをしたあとに
ちょうどお昼に
またまたお蕎麦
前回も行った飛騨古川の
「蕎麦正なかや」さんへ

お店に入ると前日に行った郡上八幡の「蕎麦正まつい」さんのパンフレットが???
お店の方に聞くと荘川にある「蕎麦正」さんのどちらもお弟子さんでした。偶然ながら驚き!!
というわけで蕎麦正さんのお蕎麦を2日連続でいただきました。(今度は、お師匠さんの蕎麦に行ってみようと思います)
「飛騨ざる蕎麦 中と舞茸ご飯のセット」をいただきました


お腹も一杯になり
安房トンネル経由で帰りますが、
紅葉シーズンということで
観光バスの激しいブロックに会い予定外のタイムロス
(地元のバスは、必ず開けてくれるんですけどね~)

中央道からは、ちょっと爆走車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
途中、携帯のメールをやりながら高速を走る軽自動車が突然、追い越し車線に飛び出てきて間一髪セーフふらふら
本当に馬鹿が多すぎて疲れました

1泊2日 900kmの弾丸ツアーでした

オワリ
Posted at 2011/11/18 20:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2011年04月24日 イイね!

越前大野へ

越前大野へ翌日


朝食をいただき
(前回の蟹時に比べると普通の旅館の朝食レストランでした)

カレイもおいしかったですが、
普段のと特に違ったのは、海藻(ワカメなど)
香りも歯ごたえも指でOKこんなにおいしいとは思いませんでした


早々に出発exclamation×2
今回は、お城を見るのもありまして
北陸の小京都越前大野

↑ココから250mほど昇っていきます
(階段がメチャメチャきつかったふらふら
「まだ途中」2/3くらいか?

ようやく城の門まで到着exclamation×2

やっと
「大野城」 
復元されて鉄筋ではありますが、なかなかです

入場料を払って城の上から景色を

そして城の中は資料館になっていて色々と展示されていましたが、
特に目に留まったのは・・・甲冑

「兜をアップすると」

何とexclamation×2前たてが
「うさぎ」
色々な兜を今まで見ましたがうさぎは初めて
大体、強いものを形にしますが・・・
うさぎは、すばしっこいので戦場でもすばしっこく走り回れるよう願いをかけてだそうです。
一見の価値アリ

山をおりて昼食に
「七間本陣」というお店にお昼前に入ったので空いていましたが12時過ぎると次々とお客さんが

「二の陣 おろし たぬき」三間盛りを注文。

冷たい汁と暖かい汁がついてくるので両方楽しめます。私は、冷たいほうが良かったです。
冷たいお蕎麦の食べ方も変わっていて
まずおそばをお皿にとりお好みでネギ、鰹節、てんかすをのせそこにおろし大根の入った汁をかけていただきます。(写真撮り忘れました)

まだ500km近い道のりがあるので出発exclamation×2
ウチのナビ君は、九頭竜湖廻りを選択したのでそのとおりに
国道158号線のこのあたりは「恐竜街道」と言うそうで・・・exclamation&questionexclamation&questionexclamation&question


東海北陸道の白鳥ICから中央道を通り

合計で
1200km。36時間の旅でした

おわり
Posted at 2011/04/24 07:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2011年04月04日 イイね!

飛騨高山へ

飛騨高山へ(続き)
その後、チェックインが出来る時間になり
早速、温泉いい気分(温泉)へ直行exclamation×2

飛騨高山は、4月3日がひな祭りということで宿泊した所にも

しばらくノンビリしてお腹が空いたので食事に
当然ながら飛騨牛を

ただし、今回はホテルの方にこっそり教えていただいた
ガイドブックに載っていない
地元の人が利用する焼肉屋さんへ
入店すると案の定、地元の人だけ
(お店の名前は、内緒にしておきます)
紹介してくれたホテルの方、
一番のオススメ→「ユッケ」                「テールの出汁で煮た大根」

「カルビ」                           「テールの出汁でとった雑炊」

どれも非常においしくてもっと食べたかったのですが・・・
お腹いっぱいになり4品で終了exclamation×2

満足してホテルに戻りましたわーい(嬉しい顔)

翌朝
飛騨高山の古い町並みを散策しました
酒屋さんの多いこと
でも車に乗るので試飲できませんでした。今度はそれを目当てに再チャレンジexclamation×2


写真カメラ手(パー)クリックするとフォトギャラリー①と②へ

その後、
移動して・・・

(続く)

Posted at 2011/04/04 21:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ エンジンオイル 199,020km https://minkara.carview.co.jp/userid/553112/car/478007/5578939/note.aspx
何シテル?   12/01 19:46
1997年式の古い ダカールイエローⅡのBMW M3 (E36 M3C) に乗っています。 走るのが大好きで 何処へでも車で行きます。 2023...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
20ウン年ぶりに BMWを購入しました。 色々、進歩していて ただただビックリ これ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年式モデル  アルミドアのモデルです。最初は感じませんでしたが、スチールドアの ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2013年12月17日に納車されました。 今回のは、微妙に変えてナビSパッケージ。 5 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2013年11月16日に納車されました 5ナンバーで きちんと4人乗れて 荷室も広くて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation