• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noppoのブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

念願の

念願の(続き)
旅館をチェックアウトして向かったのは

過去に行きながら
昨日も行きながら

綺麗な景色を見たことのなかった
「新穂高ロープウェイ」
旅館の方からも今日は大丈夫と

ロープウェイからの焼岳


第二ロープウェイに乗り換えて


山頂を目指します


「西穂高口駅」が見えてきました。今日は、晴れ晴れてますわーい(嬉しい顔)


早速、屋上展望台へ

写真を手(パー)クリックすると展望台からの眺めが
ちゃんとした装備を持っていないので駅周辺を散策するのみですが、人の誰もいない、全く物音のしない中での素晴らしい景色は最高でしたexclamation×2
しばらく目をつぶっていましたが、全く音のしないところっていいですね

景色を満喫し
(実際は、もっと綺麗です。私の写真の腕ではコレが限界でした)

次へ向かいます


到着したのは
「飛騨高山」
お腹が空いたのでお昼を
「恵比寿 西店」さんへ

「天ざるそば」をいただきました

おいしくいただきました
このお店メニューが絵なんです。(写真を取り忘れました)なかなかいい感じです

続く
Posted at 2011/04/03 18:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年10月01日 イイね!

秋吉台へ

秋吉台へ三日目は

個人的に一番行きたかった

「秋吉台」
へ向かいました




写真は、青空が見えますが、コレ実は車の中から撮ったのでガラスの色です冷や汗天気は最悪雨
でも諦めるわけには行かないので
秋吉台展望台から景色を・・・風が強くて傘が壊れました泣き顔
景色は、白い石灰岩の柱が見えない・・・バッド(下向き矢印)
しようがないので次へ

秋芳洞の黒谷口から入洞exclamation×2ココなら天気関係ないので・・・


手(パー)写真をクリックすると洞のなかが
※このルートは、失敗でしたバッド(下向き矢印)帰りが上り坂になるんです
ヘロヘロになって戻ってくると

嵐のような天気から一転、晴れて晴れきました。まだ時間もあったので秋吉台へ再チャレンジexclamation×2

見る前にお腹が空いてココで休んだら色々なことを教えていただいて大正解手(チョキ)でした

こちらは先ほどの秋吉台展望台から乾いてきて白い石灰岩が見えてきました

そして展望荘の方から進められたのが10分ほど歩く「若竹山」からの景色(昭和天皇が名づけた山だそうでココからの景色は良かったです)

<美祢東ICから高速に>

<下松SAで休憩>

<岩国IC>

<祭日なので1000円>


いよいよ始まります
続く
Posted at 2010/10/01 06:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年09月30日 イイね!

萩散策

萩散策昼食も終わり

せっかく来たので
萩の町を観光しました

【写真】は宿泊した部屋から駐車場を
御覧の通りの大雨がく~(落胆した顔)


まず初めは
<萩反射炉>
手(パー)クリックすると詳細へexclamation

<松陰神社周辺>
手(パー)クリックすると詳細へexclamation

散策して戻ってくるとうちのヒヨコひよこの隣には

多摩ナンバーのBMW R1150RTが止まっていましたわーい(嬉しい顔)

<萩博物館>
手(パー)クリックすると詳細へexclamation

<萩城跡>
手(パー)クリックすると詳細へexclamation

宿泊は
「宵待ちの宿 萩一輪」

素泊まりだったのでビジネスホテルでもよかったのですが、いい気分(温泉)に入りたくてココを選択exclamation×2
温泉は、数種類あって時間で切り替え

夕食をとりに
「割烹 千代」というお店へ

手(パー)クリックすると詳細へexclamation
詳細にも書きましたが、解禁になったばかりの河豚をいただきました。
萩は、地産地消に拘っているそうです。

お腹もいっぱいになり宿へ戻りました

続く
Posted at 2010/09/30 18:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年05月21日 イイね!

こんなに

こんなに東北旅1200km超の結果


御覧の通り

ウチのヒヨコひよこは、こんなに顔泣き顔が汚れてしまいました
洗うの非常に苦労しましたバッド(下向き矢印)


続きを
食事終了後、
牡鹿半島のコバルトラインを楽しみました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

<最後の見学地は、おしかホエールランド> 指でOKJAF会員証を見せると割引

(写真をクリックすると詳細が・・・)
鯨の大きさにあらためてビックリexclamation×2
生態標本室のホルマリンづけの鯨には、まいりました

そして
最後は、仙台名物の牛タンを「キ助(漢字が出ません)」というお店でいただきました

オーダーしたのは、「牛タン定食」写真をクリックするとアップに!!

塩ではなく、キ助さんオリジナルのたれでいただきました。やわらかくておいしかったわーい(嬉しい顔)
テールスープも非常にGood!でした

その後、夜夜の東北道を走り帰宅しました

おしまい

Posted at 2010/05/21 13:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年05月21日 イイね!

あー、~

あー、~いよいよ

東北旅行も最終日

日本三景の一つ
「松島」の景観を楽しむために早めに出発

せっかく来たので
「松島四大観」を出来るだけ周ろうと・・・(最終的に二大観で終わってしまいました)


<多聞山(偉観)からの眺め>(写真をクリックすると他にも)

<双観山>(写真をクリックすると他にも)

<五大堂の周辺>(写真をクリックすると他にも)

<松島島巡り遊覧船>(写真をクリックすると他にも)
ウミネコの餌付けが売りらしく景色どころではなくなってました泣き顔ウミネコもわかっていて最初から40分くらいは追いかけてくるけど入港近くなるといなくなる(1周50分)恐るべしexclamation×2

松島からちょっと離れた↓へ
<大高森(壮観)>
私の中では、ダントツ1位わーい(嬉しい顔)でした。但し、標高105.8mの頂上まで登らないと見れません。苦労の後に・・・

何も考えずにしばらく居たいと思う場所でした

お腹も空いてきて何かないかexclamation&questionと考えて
マリンパル女川のレストラン古母里
オーダーしたのは、「市場定食」(写真をクリックすると大きくなります)

左上からさらし鯨の酢味噌和え、アナゴ煮物、刺身(鯨の刺身も)、吉次(キンキのことみたいです)の干物、魚のあらが入った吸い物

続く



Posted at 2010/05/21 10:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ エンジンオイル 199,020km https://minkara.carview.co.jp/userid/553112/car/478007/5578939/note.aspx
何シテル?   12/01 19:46
1997年式の古い ダカールイエローⅡのBMW M3 (E36 M3C) に乗っています。 走るのが大好きで 何処へでも車で行きます。 2023...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
20ウン年ぶりに BMWを購入しました。 色々、進歩していて ただただビックリ これ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年式モデル  アルミドアのモデルです。最初は感じませんでしたが、スチールドアの ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2013年12月17日に納車されました。 今回のは、微妙に変えてナビSパッケージ。 5 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2013年11月16日に納車されました 5ナンバーで きちんと4人乗れて 荷室も広くて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation