• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noppoのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

早朝さんぽ

早朝さんぽ昨夜も
夜会があったんですが

お酒ビールを飲んでしまったので
行けず

翌朝
早起きして
久しぶりに山歩きを
してきました

トータルで
2時間ほど・・・

途中
歩いていて

ついに発見しました(笑)exclamation×2

トトロ


オワリ

Posted at 2016/07/03 08:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2015年10月25日 イイね!

お散歩 ③

お散歩 ③今日は
久しぶりにお散歩してきました。

何故かと言うと
5年ぶりに会った人から

『どうしたの?』
と言われ
他からも言われることがしばしばでがく~(落胆した顔)

実は6キロほど体重が増えて
お腹も最近出っ張り気味

というわけで
早起きして歩いてきましたexclamation
狭山丘陵の「緑の森の博物館」周辺を

2時間で
10キロほど


歩き出してすぐに
何か臭くてexclamation&question
下を見たら

こいつを踏んでしまい
ショックexclamation×2
途中、上からも攻撃を受けました

で、散歩の結果
1キロほど落ちましたバッド(下向き矢印)

続けよっと

オワリ
Posted at 2015/10/25 20:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2013年07月04日 イイね!

山行【高水三山】

山行【高水三山】急に休みになったので

シビックでお出かけ


超~久しぶりに
山歩きしてきました
一年以上行っていないです

今回は、奥多摩の「高水三山」

では、スタート
思い立って急いで準備して御嶽近くの無料駐車場に停めて
歩いて、JR青梅線「御嶽駅」に到着

そこから二駅先の「軍畑駅」
この時点で帽子を忘れたことに気づくげっそり


いよいよ出発exclamation×2
いい感じで歩き始めこれは、楽勝と思ったのも束の間
堰堤(砂防ダム)の辺りから急坂げっそりげっそりげっそり

汗が滝のように流れて水ばかり補給しながら先に進みますげっそり

六合目に到着exclamation×2ここで早くもヘロヘロがく~(落胆した顔)

この先で持ってきた1リットルの水を飲み干してしまい・・・げっそりヤバイ
地図を見たらこの先に水場あるので・・・
この先、道に迷ってしまい40分位のロスバッド(下向き矢印)もう帰ろうかな~と凹む
ようやく水場に着くと水がないげっそり
ヤバ~いexclamation×2
引き返すのも無理なので予定通り進み
一つ目の山
「高水山」(759m)

展望悪いのですぐスタート

お次は、今日の最高峰へ
頂上へはこんな感じの岩場を登って

「岩茸石山」(793m)

雲でよく見えませんが、奥武蔵の山々


そこから三つ目の山「惣岳山」へ向かうも雨が降りそうなので通過
これで「高水二山」に(笑)

雨が降る前に降りようと必死で下り
水飲みた~いということばかり考えながら下山し、
速攻、自販機で水を買って飲みました
こんなに美味しいとは思いませんでした

ドタバタな山行でした

歩行距離 9.3km+迷った分
歩行時間 4時間40分(休憩込み)

オワリ
Posted at 2013/07/04 17:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年05月24日 イイね!

山行【川苔山】

山行【川苔山】久しぶりにアップします

といっても車ネタではありません(笑)

久しぶりに連休が取れたので
(連休じゃないと体が元に戻らない)
山へ

今回は、途中の鳩ノ巣町営駐車場に停めて
JR青梅線鳩ノ巣駅から


電車電車

乗車する時は、ボタンを押して扉を開けないといけないんですね~
知らなくて開くの待っちゃいました(汗)

奥多摩駅に到着exclamation×2

ココからバスバスで「川乗橋」まで

降りたのは私だけ
いよいよスタートモータースポーツ


しばらくは、舗装された道を歩きます


横を流れる川を見ると非常に澄んだ水でした。コレが都民の水になるんですね


細倉橋に到着exclamation×2ココまでが舗装路で

写真の茶色い小屋は、手前が水力発電の小屋。奥がトイレ。

ここからは本格的な山道です

狭いけど歩きやすい。でも下は崖

途中からは沢伝いに


「百尋の滝」

ここでしばらくコーヒー喫茶店を飲みながらゆったり

先に進むと岩だらけな上に急坂に(写真は緩やかなほうです。本当にきつい所は余裕がなくて写真撮れませんでした。

辛くて辛くて休みながら登頂。途中でおじさんに抜かれるがく~(落胆した顔)

緩やかになりもう少しで頂上


そして
ようやく川苔山の頂上にヤッターexclamation東京都のこの看板字を間違ってます。正式には←

写真の通り、標高1364m。
頂上からの景色。残念ながらガスって富士山見えませんでした。

ここでちょっと早い昼食を取って下山。


あまりに汗を掻いて気持ち悪いので
久しぶりに「もえぎの湯」へ

以前より温泉の成分が・・・湯の花浮いてました

早くも体中が痛い

歩行距離:12.3km
歩行時間:6時間40分(内休憩:1時間40分)

オワリ

Posted at 2012/05/24 19:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年04月22日 イイね!

散歩 in 福地温泉いい気分(温泉)

散歩 in 福地温泉ツヅキ

奥飛騨の温泉
今回も毎年泊まっている
鄙の館 松乃井さんに

ここは、
食事レストランが部屋だしで温泉いい気分(温泉)も私にあっているのでノンビリするにはもってこい
チェックインは、14時過ぎ
早速、温泉いい気分(温泉)に浸かって・・・といっても一時間が限度
夕食まで時間が余っているのと前日に食べ過ぎてウェイトが大幅にアップグッド(上向き矢印)
なので少し散歩に

歩き出してすぐにこの看板が登場して
帰ろうかと迷いました(笑)


歩いていて非常に気になったのがコレ
電柱の脇の線に必ずこのカバー(矢印)が付いているんです。
何のためなんでしょう?熊よけ?誰か知りませんか?気になる


景色も良好


平湯川のほとりに「せせらぎの小径」があり
そこをテクテク歩きます
かわらの湯

この辺りには「ふきのとう」がもの凄く自生してましたexclamation×2
天ぷらにして食べたーい(笑)


福地朝市の会場に
当然ながら夕方なのでやっていません。ほうろうの看板が何ともいえない雰囲気を出しています


そこから進むと大きな氷の芸術「青だる」の残骸が(何となくイメージは残っています)
冬に来て見たいです


石油の採掘か?と思ったら
温泉いい気分(温泉)の源泉でした。こうなってるんですね~


先へ進むと大きなホテル「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」に到着

このホテルはにはこんなものがあってビックリ!
この山の中にどうやって持ってきたんだろうって考えちゃいました

後で聞いたら中は、「カラオケ列車」だそうです

急坂を登っていくと古~い別荘に


国道に出ると路面がこんな感じで黒いブツブツだらけ
黒いのは、ゴムのような塊でした。おそらく滑り止め


だいぶ疲れてきてまだ着かないかな~と思ったら到着!


約6km 1時間10分の散歩でした。

この後は、お待ちかねの食事が

ツヅク
Posted at 2012/04/22 19:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ エンジンオイル 199,020km https://minkara.carview.co.jp/userid/553112/car/478007/5578939/note.aspx
何シテル?   12/01 19:46
1997年式の古い ダカールイエローⅡのBMW M3 (E36 M3C) に乗っています。 走るのが大好きで 何処へでも車で行きます。 2023...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
20ウン年ぶりに BMWを購入しました。 色々、進歩していて ただただビックリ これ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年式モデル  アルミドアのモデルです。最初は感じませんでしたが、スチールドアの ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2013年12月17日に納車されました。 今回のは、微妙に変えてナビSパッケージ。 5 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2013年11月16日に納車されました 5ナンバーで きちんと4人乗れて 荷室も広くて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation