先日に続きアクティブの警告灯の問題でつ、、、、
で、頭の中のメモリが警告灯問題でほぼ侵されてきてしまったので ヾ(´.`;)ゝ
こりゃ、悩んでてもしょうがないっ!( ・_・)/
ってことで、まずは一番お手軽な自己診断から行なってみましたぁ!
昨日、お風呂の中でひらめいたんですが(゚▽゚*)あっ!
トランクルーム内にある、短絡する為のカプラーからマイナスに落とす為の配線を3メートルほど長くすればOKじゃん!
とっ・・・コレ、キーONからトランクまでアワテテ走って転ばない為の対策でしたぁ・・・・``r(▼_▼;) ポリポリ
しか~しっ!コレ大事っ!
延長しないと自己診断が始まった事や最初の十の位なのか一の位なのかが分からなくなってしまう------
って事で、あり合わせの線を繋いで準備完了!
(準備作業は、カップラーメーン1回分くらい)
で、実車に向かいトランクルームの正面上部を覗くと短絡させる為のカプラーが見えるじゃないですかっ!
(゜ ∇、゜)
(ガソリンタンクが隠れているところですが、スピーカーが社外品の為見えただけで、たぶん純正のアンプ付きスピーカーだと隠れているかもでつ)
でも、、、、指で触れる程度で線を接続できない。。。
んで、こんなところで頑張ってもしょうがないので(ーー;)
小ぶりの+ドライバで内張りの右側を主に外して手が入るスペースを確保っ!
先程、延長した線を接続ぅ~( ・.・)
で、先程の線のサキッチョ、持って運転席に、
この時点でちょっとドキドキ♪
取り合えず、マイナスの場所はドアのフック?の反対側のフックのかかる部分?
マイナスが来てれば問題ないので、ボディ側にしましたが
1回目ぇ????
って事は2回目があるって事でつ(-。-;)、、、、がっなにかっ!`r(▼_▼;) ポリポリ
キーON!
すかさずさっきのサキッチョをポチッとなっ!
・・・・・・・・・・・・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・?
1秒以上短絡だったよなぁ σ(・ω・*)
2.3秒は短絡させてたけど警告灯に変化無し
一度、キーをOFFで、同じフックのかかる部分でもネジの部分に短絡させる場所を変更して再度チャレンジ!
・・・・・・・・・・・・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・?
警告灯に変化無し σ(・ω・*)
う~っ、既に点灯してるからやっぱり駄目ぇ~?
そんなぁ(ToT)
地元のデーラーさん、コンサルトチェックって有料なんすよネ( ̄д ̄)
先回ECUのチェックの時は6000円・・・
便利だからって余りコンサルトにお世話になってると年間で御幾らって事にもなりかねないしなぁ~σ( ̄∇ ̄;)
と、考えつつ
んじゃ、も一回実行してみる
で、今度もまた反応がない。。。
暫く、何か他の対処方法はないかなぁなんて考えながら、短絡させていたらっ!!!!
アクティブの警告灯がっ!!!!!!!!
いつの間にか点滅しちょるぅ、、、、、
見てなかった・・・・・(-_-;)
十の位なのか一の位なのか判別不能 (≡ _ _≡)
しかも、
点灯と消灯のリズムや回数で判断する機能なのに。。。
明るい。。。。。
暗い。。。。。。(完全に消灯していない)
のような表示の仕方で
完全に消灯していないじゃないかぁあああああああ( ̄- ̄メ)
(要領書には1秒以上短絡って記載だったので、3秒?5秒で十分?って考えだったのですが、どうやら、自己診断が始まるまで短絡って意味のもよう)
しかし、点滅?のような表示をしている以上
一生懸命アクティブCUが何かメッセージを伝えているにはちがいない
って事で一応点滅パターンを、ジィ~っと ( ё_ё)σ゛
ふむふむ、5回
なるほどぉ、5回
それでぇ、5回
そっかそっか、5回
?????????
5回ばっかりじゃないかっ!おちょくっとんのかぁああ
( ̄ヘ ̄)凸
まぁ、いつまでも5回を繰り返しているので整備要領書で一応確認。
すると・・・・
なんと!!!!!!
正常!?(*'o'*) (*'ー'*)ミ☆
そう、5回の繰り返しは十の位も一の位も5って事で、
55ってのがメッセージだったもよう( ̄д ̄)
おっ! (*'ー'*)
そーかそーかっ、よーしぃよしぃよしぃ!と、良い部分は受け入れるのが早いおいらでしたぁr(▼_▼;) ポリポリ
で、どこまで自己診断でチェックできるのかと思い要領書とにらめっこ〆(・ω・。)
電気系だけかと思いきや、
ん~?バルブ系、センサー系、スイッチ系、など、結構ほぼ全体をチェックできてるのかな?
まだまだ、完全とはいかないもののこれ以上詳細なチェックは
やはり
コンサルトが必要なもよう。
警告灯が点灯した時から気になっていたのですが、キーONで全てのチェックランプが点灯している時
と
エンジン始動後、サイドブレーキ・シートベルト・アクティブ
と
点灯している状態ですが、どーも?
キーON時のアクティブのランプの明るさ
(始動前は明るい感じ)
と
エンジン始動後のアクティブランプの明るさが
違うようなぁ~σ( ̄~ ̄)
(始動後は暗い感じ)
と、思っていたのですが、今回の自己診断時にも、明るく点灯(5回)、
で、明るく5回点灯の間の本来消灯しなければいけない時も暗く点灯を続けている状態だった事が判明!
ぬっぬっ!
つまり、普段エンジンをかけた状態で消灯している状態が、おいらの車のばやい、暗く点灯?
それとも、LED君は消灯しているつもりかぁ?
どーも、LED自体が怪しぃ~感じがしてきたぞぉ~
σ(・ω・*)
結構、自分の中では原因が判明してきた感触があるので一安心って納得してますがっ・・・?
(*'ー'*)
今度は、少し時間のある時に再度面倒なメーターをを外して、アクティブランプのみウエッジ球に戻してみようかと策略中。。。
(メーター、外すのになぜシフト周りからバラさねばならぬ( ̄ヘ ̄)凸)
そそ、LEDにしてからメーターの画像、うpしてなかったので乗っけときま-す。