• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麿智典Q45のブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

オートドライビングポジションシステム 1



ふむ、やはり本日も乗り降りの際のハンドル・シートの動作がない・・・(ーー;)


そこで、下調べしておいた自己診断を行うべく、空いていそうな駐車場(日曜なのに)へ要領書片手にひとっ走り♪

運転中に気になる警告灯も全て消灯しているし
うーん、やっぱり運転している時が一番楽しい
♪(⌒▽⌒)ノ"

で、あっというまに到着

まずは、自己診断の方法が2通りあるので、

バルブチェックを兼ねた自己診断から
(これは、診断中に走行する事はないので自宅にてチェック済みでしたが、念の為)

やはり異常なし・・・・(*'ー'*)


問題の2通り目

フムフム σ(・ω・*)

ナニナニσ( ̄~ ̄)

ソッカソッカ〆(・ω・。)

実行!

診断中にエンジンスタートッ!

7キロ以上で走行!

おっ!(゜ ω、゜)

出たぁ!

異常を示す点滅ぅ~( ̄д ̄)
(因みにエンジンはかかったままですが、停車状態でつ)

要領書を参照するとテレスコを示している

やはりかぁ~、、、、、

とっ、念の為、再度エンジン停止状態からの再確認( _ _)


ん!?

先程の点滅パターンと全く違う! (゜ ∇゜)

なんじゃこりゃぁああσ( ̄~ ̄)

他にも故障箇所があるのかっ!( ̄~ ̄)

と思いつつ要領書で確認

今度は正常・・・・・・・って、オィオィ、大丈夫かぁ?

一応、キーを抜いて、恐る恐る車から降りる動作をしてみる。

ふぅん、動かんやんけぇ~( ̄- ̄メ)

なにが正常じゃいっ!( ̄ヘ ̄)凸

で、ふと周りを見渡すと少し離れたところに数人人が居て、

何やってんだぁ?あの車?( ・.・)σ

みたいな視線を感じつつ・・・・r(▼_▼;)

エンジンスタート → 少し走行 → エンジン停止

→ドアを開ける の繰り返しを 5回ほど・・・・・

1度目にテレスコ異常を示した以外、全て正常を示す結

果・・・・

マズイ。。。

毎回必ずテレスコを示してくれれば、原因が特定できるのに・・・(-_-;)

現状、マニュアル操作での
シートポジション・ステアリングのチルト、ステレコ動作に問題なし

又、シートポジションメモリの1.2でのシートポジション・ステアリングのチルト、ステレコ動作&記憶に問題なし

って事は?????

キー差込検知スイッチとかドア開閉のスイッチとかになるのかなぁ・・・ σ( ̄~ ̄)

実際のところ
今まで普段はあまり使っていなかった機能だけに
イマイチ本腰で修理にかかる気になれないような・・・

しかし、いざ動かないとなると、気なるしぃ・・・


電気系は厄介だなぁ~・・・・(-。-;)












Posted at 2009/08/03 00:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

こりゃぁーマイッタッ。。。。完了!



アクティブランプ、修理完了でつ!( ̄- ̄)ゞ


先回、原因の大よその検討がついたので、
時間のある時にゆっくり試してみようかと思ってましたが・・・・σ( ̄~ ̄)

頭の中でほぼ間違え無いなぁ~ナンテ結論が出たら・・・・

性分?性格?ですかね~

雨が降ったり止んだりの中、
結局ガマン出来ずに本日やっちゃいました(*'ー'*)


LEDとウエッジ球の交換作業自体は特に問題なく完了。




やっぱり・・・・・・・( ̄д ̄)




予想通り、やはりLEDが何か悪さをしていたようで、
アクティブの機能自体は問題なかったもよう(ーー;)



しかーしっ!

本当の原因は分からないまま・・・・

LEDか?抵抗か? 

他の警告灯に問題が無いところをみると、
アクティブランプのみ少し電気の流れ方が違うのか?

残念ながら
整備要領書を見ても他の警告灯と同じ回路?
としか記載がなくσ(・ω・*)

これ以上の詳細は
配線図が無いと確認は無理そう。。。
(オイラの場合、配線図があったところで本当に確認できるかといったら、?ですが(-。-;))


これで、一応一段落♪(⌒▽⌒)ノ"

でっ!

暫くドライブを楽しんでみようかなぁ~
なんて思ってます(*'ー'*)
(警告灯、1つでも気になりますしね)


がっ!


オイラの日記、
もしかすると暫く修理日記になるかも(-_-;)です・・・・・

既にっ!

次期修理候補が立候補しているかも・・・・・でつ。





前々回、メータを外した時の事ですが、
作業上ハンドルが邪魔だったので

エアーバック

ハンドル

と、外して作業していたのですがっ

作業も完了して、全て組み戻した後の事・・・・

メーター内のエアーバックランプが点滅しっぱなしっ!!!!!!

って事がありました (ToT)

これっ!

ど~も、作業中に

エアーバック自己診断モードの手順を知らないうちに行なってしまったようで・・・・・・Y(>_<、)Y 

しかも

診断モードを済ませて診断結果の記録モードまで移行してましたからぁ・・・・

この時は、記録モ-ドを終了させて無事済みましたが、なぜって感じでした(~_~;)




以前、上記のような事があったんですが、
今回も似たような? σ(・ω・*)




運転席ですが、乗り降りのことを考えて、

キーを抜いてドアを開けると、

シートが一番後ろへ下がった状態とハンドルが一番上へ上がった状態に自動で動くシステム

があるのですが・・・・・

今のところ機能してません・・・・( _ _)

なぜ、今のところ?なのかと言うと

故障なのか?

フェールセーフモードに入ってしまっているだけか?
  
(バッテリー外したりメータ外したりを繰り返してましたし・・・・ちょっとした操作でセーフモードに入るようですし・・・・)

が、まだ実車で確認出来てませんので
``r(▼_▼;) ポリポリ


 
そこで

早速、要領書を見てみると

このシステムが非常に複雑っ!!!

故障の場合は・・・・ゾットしますY(>_<、)Y

アッチコッチのCUが関係あるし・・・・

自己診断の中の1つには  

診断中(15秒以内)に7キロ以上で走行してくれって・・・・ 
(多分、車速センサーが来ているかの確認だと思うけど)
危ないなぁ~ヾ(´.`;)ゝ

っと、、、、、、、σ(・ω・*)

故障の場合は十分日記になるネタになりそうでつ(o´д`o)



フェールセーフモード中なら簡単だと思うのですが
σ(・ω・*)

又、後日確認するつもりです!( ̄- ̄)


ちゃん♪ちゃん♪(^_^)




Posted at 2009/08/02 01:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ
2009年07月31日 イイね!

こりゃぁーマイッタッ。。。。の続き・・・・って、あまり続いても困りますがぁ( ̄- ̄メ)

こりゃぁーマイッタッ。。。。の続き・・・・って、あまり続いても困りますがぁ( ̄- ̄メ)

先日に続きアクティブの警告灯の問題でつ、、、、


で、頭の中のメモリが警告灯問題でほぼ侵されてきてしまったので ヾ(´.`;)ゝ

こりゃ、悩んでてもしょうがないっ!( ・_・)/

ってことで、まずは一番お手軽な自己診断から行なってみましたぁ!



昨日、お風呂の中でひらめいたんですが(゚▽゚*)あっ!

トランクルーム内にある、短絡する為のカプラーからマイナスに落とす為の配線を3メートルほど長くすればOKじゃん!

とっ・・・コレ、キーONからトランクまでアワテテ走って転ばない為の対策でしたぁ・・・・``r(▼_▼;) ポリポリ


しか~しっ!コレ大事っ!

延長しないと自己診断が始まった事や最初の十の位なのか一の位なのかが分からなくなってしまう------


って事で、あり合わせの線を繋いで準備完了!
(準備作業は、カップラーメーン1回分くらい)


で、実車に向かいトランクルームの正面上部を覗くと短絡させる為のカプラーが見えるじゃないですかっ!
(゜ ∇、゜)
(ガソリンタンクが隠れているところですが、スピーカーが社外品の為見えただけで、たぶん純正のアンプ付きスピーカーだと隠れているかもでつ)

でも、、、、指で触れる程度で線を接続できない。。。

んで、こんなところで頑張ってもしょうがないので(ーー;)

小ぶりの+ドライバで内張りの右側を主に外して手が入るスペースを確保っ!

先程、延長した線を接続ぅ~( ・.・)

で、先程の線のサキッチョ、持って運転席に、

この時点でちょっとドキドキ♪



取り合えず、マイナスの場所はドアのフック?の反対側のフックのかかる部分?
マイナスが来てれば問題ないので、ボディ側にしましたが


1回目ぇ????
って事は2回目があるって事でつ(-。-;)、、、、がっなにかっ!`r(▼_▼;) ポリポリ

キーON!

すかさずさっきのサキッチョをポチッとなっ!

・・・・・・・・・・・・・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・?


1秒以上短絡だったよなぁ σ(・ω・*)


2.3秒は短絡させてたけど警告灯に変化無し

一度、キーをOFFで、同じフックのかかる部分でもネジの部分に短絡させる場所を変更して再度チャレンジ!


・・・・・・・・・・・・・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・?


警告灯に変化無し σ(・ω・*)

う~っ、既に点灯してるからやっぱり駄目ぇ~?

そんなぁ(ToT)

地元のデーラーさん、コンサルトチェックって有料なんすよネ( ̄д ̄)
先回ECUのチェックの時は6000円・・・

便利だからって余りコンサルトにお世話になってると年間で御幾らって事にもなりかねないしなぁ~σ( ̄∇ ̄;)


と、考えつつ

んじゃ、も一回実行してみる

で、今度もまた反応がない。。。

暫く、何か他の対処方法はないかなぁなんて考えながら、短絡させていたらっ!!!!

アクティブの警告灯がっ!!!!!!!!

いつの間にか点滅しちょるぅ、、、、、



見てなかった・・・・・(-_-;)



十の位なのか一の位なのか判別不能 (≡ _ _≡)



しかも、


点灯と消灯のリズムや回数で判断する機能なのに。。。

明るい。。。。。

暗い。。。。。。(完全に消灯していない)

のような表示の仕方で

完全に消灯していないじゃないかぁあああああああ( ̄- ̄メ)


(要領書には1秒以上短絡って記載だったので、3秒?5秒で十分?って考えだったのですが、どうやら、自己診断が始まるまで短絡って意味のもよう)



しかし、点滅?のような表示をしている以上

一生懸命アクティブCUが何かメッセージを伝えているにはちがいない

って事で一応点滅パターンを、ジィ~っと ( ё_ё)σ゛

ふむふむ、5回

なるほどぉ、5回

それでぇ、5回

そっかそっか、5回

?????????

5回ばっかりじゃないかっ!おちょくっとんのかぁああ
( ̄ヘ ̄)凸



まぁ、いつまでも5回を繰り返しているので整備要領書で一応確認。

すると・・・・

なんと!!!!!!


正常!?(*'o'*) (*'ー'*)ミ☆

そう、5回の繰り返しは十の位も一の位も5って事で、

55ってのがメッセージだったもよう( ̄д ̄)

おっ! (*'ー'*)

そーかそーかっ、よーしぃよしぃよしぃ!と、良い部分は受け入れるのが早いおいらでしたぁr(▼_▼;) ポリポリ



で、どこまで自己診断でチェックできるのかと思い要領書とにらめっこ〆(・ω・。)

電気系だけかと思いきや、

ん~?バルブ系、センサー系、スイッチ系、など、結構ほぼ全体をチェックできてるのかな?

まだまだ、完全とはいかないもののこれ以上詳細なチェックは

やはり

コンサルトが必要なもよう。




警告灯が点灯した時から気になっていたのですが、キーONで全てのチェックランプが点灯している時



エンジン始動後、サイドブレーキ・シートベルト・アクティブ



点灯している状態ですが、どーも?

キーON時のアクティブのランプの明るさ
(始動前は明るい感じ)



エンジン始動後のアクティブランプの明るさが

違うようなぁ~σ( ̄~ ̄)
(始動後は暗い感じ)

と、思っていたのですが、今回の自己診断時にも、明るく点灯(5回)、

で、明るく5回点灯の間の本来消灯しなければいけない時も暗く点灯を続けている状態だった事が判明!

ぬっぬっ!

つまり、普段エンジンをかけた状態で消灯している状態が、おいらの車のばやい、暗く点灯?

それとも、LED君は消灯しているつもりかぁ?

どーも、LED自体が怪しぃ~感じがしてきたぞぉ~
σ(・ω・*)


結構、自分の中では原因が判明してきた感触があるので一安心って納得してますがっ・・・?
(*'ー'*)


今度は、少し時間のある時に再度面倒なメーターをを外して、アクティブランプのみウエッジ球に戻してみようかと策略中。。。
(メーター、外すのになぜシフト周りからバラさねばならぬ( ̄ヘ ̄)凸)


そそ、LEDにしてからメーターの画像、うpしてなかったので乗っけときま-す。

Posted at 2009/07/31 22:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ
2009年07月31日 イイね!

こりゃぁーマイッタッ。。。。



先回メータのLED化にチャレンジしてイマイチな結果・・・・
に終わったのはご存知かと思いますが・・・・

LEDにする時にアッチがつかない!

とか

こっちが暗い!

とか

色がイマイチ!

とかって

点灯させることに苦労して、

一応全て点灯(一部はウエッジ球のまま)させることができたのですがつ!!!!!!!












あれから二日・・・・・


アクティブサスの警告灯が点灯を続けているぅ~~~~ (ーー;)

二日の間に走行して様子をみましたが、特に乗り心地やサスの動作に異常は感じられず・・・


今回、触ったのがメーターだったので作業中はバッテリ-のマイナス端子を外しての作業。

で、ELDの点灯確認やフィルムプリント基盤の接触の確認などで、

マイナス端子を接続したり、外したりを繰り返しましたが。。。。

コレがマズかったか?

取り合えず、バッテリ-のマイナスを外して暫く放置・・・・再度接続。

しかし消えない・・・

オイルかと思い残量をチェック

問題なし・・・・


また、数年前からサスコン&ターボタイマー
(ターボタイマーはエンジンOFF時のハネ上げ対策の為の物)

が装着してあったので、暫くぶりにサスコンでアクティブサスの動作確認をしてみるっ!

まずは、下げる方向の限界の5・・・・・

下がった。

で、四輪の下げ幅を確認

四輪ともほぼ誤差無し・・・・・

下がったままになったらどうしようなんて考えつつσ( ̄~ ̄)
んじゃあ上げてみる。

上がる・・・・

原因が分からんっ!( ̄- ̄メ)
(最近、細かい故障から大きな故障が続いているのでちょっと( ̄- ̄メ)なかんじです)

んじゃあ、サスコンを外してみるっ!

ノーマル状態でも警告灯消えず。。。。



以前、サスコンで車高を下げた状態のまま、S字カーブをそこそこのスピードで走った時に

ゴンってかんじの音とともに、

まるで、フルサイズの頃のアメ車のような乗り心地になったことがあり、

警告灯が点いた事があったのですが
(多分、何とか機能が働いてショックはお休み状態でコイルサスのみの状態だったと思う)

この時は一度エンジンOFF・再度ONで復帰してましたが。


しかし、今回は特に故障の症状が無く・・・

整備要領書見てもキーON→10秒以内にトランクルーム内のカプラ-を短絡って・・・
一人で可能でしょうか?
チャレンジしてみますがっ!

もちろん転ばないようにr(▼_▼;) ポリポリ

あと、既に警告灯が点灯している場合

コンサルトでないと無理みたいな事も記載にあるので・・・お試し程度にチャレンジって感じです・・・


その他の対処としては、、、、

あまりにも走行中に気になってしまうようなら球、抜いちゃいますがっ! ( ̄ヘ ̄)凸
これは極力避けて通りたい方法ですが。。。

また、可能性は薄いですが、LEDや抵抗が悪さをしているかも?
なのでウェッジ球に戻すなんてことも。

いっそうのこと、ノーマルサスに変えちゃおうかなんて思ったのですが・・・

今回は特に走行や乗り心地に問題がある訳でもないので、そこまでするかって感じですしぃ・・・



どう対処するか考え中・・・・でつ。。。。。





Posted at 2009/07/31 02:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ
2009年07月29日 イイね!

メーターのLED化で追伸でつ。



以前、LED化にチャレンジした時の失敗談ですが。。。。 ``r(▼_▼;) ポリポリ

メータ側に色がついている警告灯(テェックランプ)部分に白色LEDを入れるとっ!


サイドブレーキ等の赤い部分はピンク色っぽく光っちゃいますσ( ̄~ ̄)

また、アクティブサス等の黄色?オレンジ?の部分はレモンイエローのような色で光っちゃいましたぁ・・・σ( ̄~ ̄)

結構、着色レンズの色は薄いようです・・・・


あと、メーターにELパネルが採用されている場合、LEDの点灯確認の時にはクラスターリットに付いているELパネルの明るさ調整のスイッチの接続をお忘れなくぅ( ・ω・)σ゛

コレ接続しないとメーター部分『のみ』光りません・・・
※他の部分は正常に点灯していただけに焦っちゃいました ``r(▼_▼;)
Posted at 2009/07/29 01:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Q45 | クルマ

プロフィール

Q45しか|( ̄3 ̄)|趣味の無い寂しいヤツです・・がっ! 宜しくです( ̄▽ ̄)b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
現在の仕様 (*'ー'*)
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
昔話すぎて。。。コメント特に無し! ( ̄〇 ̄)
日産 セドリック 日産 セドリック
Y30トランク内
日産 セドリック 日産 セドリック
ノーサス・・・``r(▼_▼;)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation