
ジャダーから復活して数日、最近気になる事が少々
気付いたのは二、三日前なのですが、真っ直ぐ走っているのにハンドルのマツダマークが少々斜めに

初めはパンク?と思ったのですが、空気圧は左右変わらず。その後も確認の為バイパスを数回往復。やはりハンドルのセンターが微妙に狂ってる感じ。何故

取り敢えずそのまま工場長のいるDラーへ。
詳細を伝え、とりあえずサイドスリップを測ってみることに。
測定の結果、アウト側に+3.8mm。
取り敢えずこれをイン側+0.4mmへ調整。
ジムニーの場合、チェロキー等の足廻り同様、トーの調整とハンドル位置の調整が別々なので、トーはトー、ハンドルはハンドルで調整するみたいです。
しかも、ハンドルのセンター出しが意外と面倒くさかったです

走って調整の繰り返し。しかもセンター出たと思い、工場長にお礼を言ってバイパスに試運転に行くと…、結果センター出ていませんでした

しかも真っ直ぐな状態でも若干左側に流れて行く気も

まぁ、アライメントテスターでしっかりとトーの調整をすれば良かったのですが、夜遅かったというのもあり後日改めて調整という方向で
一夜明けて本日担当医のタイヤ屋さんへ。担当医に色々と話しを聞くと、取り敢えず工場長のところで調整してみてダメならアライメントテスターでやってみようとの事になりました

しかし、トーの基準値ってどれが本当なんでしょう?サービスマニュアルにはIN2mm~6mmと記載されており、担当医のお店のアライメントテスターでは基準値IN4mm、スーパースージー誌8月号のアライメント入門では+2.0mm(トーアウト?)公差+-1.0となっています

まぁ、リヤの調整が出来ないのでそれをフロントの調整で補うようになっているのですが、やはり新品タイヤに交換した上で現状のタイヤサイズにあわせてアライメントテスターで取るのがベストなんだと思いますが、アライメントって意外と高いッスよね

Posted at 2009/11/24 18:42:17 | |
トラックバック(0) | クルマ