• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドのすけのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

2010仙台ハイランドR&Rミーティング

2010仙台ハイランドR&Rミーティング今回わたくしはエントリーはしていなくて(と言うか諸々の事情でできなかった・・・)、一般参加者で行ってきました。

午前中は雨に加えて霧が発生して少々危険なコンディションだったかと思います。午後は霧が晴れましたが相変わらずの空模様でした。どうやらクラッシュしてしまった方もいるようですし・・・

友達登録している方や面識のある方メインですが、結構な量の写真を撮ったのでアップしてみます。



































Posted at 2010/09/24 00:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月22日 イイね!

SUGO CIRCUIT GAME 2010 1stお疲れ様でした

SUGO CIRCUIT GAME 2010 1stお疲れ様でした10/05/22 18:00 ブログの下半分がなぜか消えていましたが修正しました

大分経ってしまいましたが、参加したみなさんお疲れ様でしたm(_ _)m

わたくし的には今回は車両側のトラブルが出てきてしまいまして、少々悔いの残る走りになってしまいました。

ただ、その中でも直前のリアパッドの変更が当たり、タイムアタック自己ベストを約0.6秒ほど更新できたのは良かったですね(^^)ベストタイムは1’49”871でした。

パッドの銘柄を前後で変えるのもアリですね(^^)d

先月のzesty走行会から考えると何と約2.5秒up!



今回は初めて車載動画を撮ってみましたので、時間のある方は走りに対する突っ込みなどいただけると幸いです(^^)

フリー走行1回目に記録したベストの動画は間違って消してしまいましたが、フリー走行2回目のベストの動画は撮ることができました。

こちらがフリー走行2回目の車載です。


1周目 1’50”441
2周目 1’50”762
3周目 1’55”306

しっかし動画の編集わけわからん!
決勝の車載も撮ったんですが、これも消えてしまいました・・・

車両側の問題点はというと、まずシフトダウンで3速に入りづらいことです。これが原因で決勝でスピンしてしまいましたし・・・

取りあえずミッションオイルを交換して様子を見てみたいと思います。


もう一つは、エンジンオイルの質の問題です。
フリー走行1回目から比べると2回目は随分と吹け上がりが悪くなりました。どうやら一度熱が入るともう本来の性能が出ないオイルみたいです。

サーキット走行できるオイルでは無いようですので、銘柄を変えて対処してみたいと思います。
Posted at 2010/05/22 02:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月16日 イイね!

2010 SUGO CIRCUIT GAME 1st

2010 SUGO CIRCUIT GAME 1stの、

参加受理書が私の元にも届いています。

大分遅い報告ですが・・・(笑)


Speed3にエントリーしていますので、ご一緒の方は置いていったり追い掛け回さないで下さい(笑)


あと、3日ほどですが、パーツレビューに書いたとおり、Formula acreは少々前後バランスが悪いようですので、少々いたずらをしてみようと思っています。
Posted at 2010/05/16 22:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月10日 イイね!

2010 Zesty走行会

2010 Zesty走行会本日、2010 Zesty走行会に行ってまいりました。わたくし、今年初SUGOでございます。と言うか1年半ぶりぐらいですので、かなり久しぶりです。しかも、仕様もいろいろと変わっておりますので実力は未知数でございます。

天気の方は快晴、とまではいきませんでしたがご覧の通りの晴天でした。ウェットじゃなくて良かった(^^)


さて、早速走行準備に入りましょうか。


ロードスターは元々エキマニのお隣にエアクリーナーがある車種ですので、吸気温度は厳しいです。去年の12月にハイランドマイペースラップに行ったときは走行後半に明らかにパワーダウンしているのを実感しました。


で、こちら、快適レーシングさんから教えていただいた即席の半目ww

やり方はリトラのヒューズを引っこ抜いて手でリトラモーターを回してお好みの角度にするだけというお手軽さ!


ホントに超お手軽なんですが、ボンネットについている水浸入防止のカバーもこの場で取りましたので効果は期待できそうです。



今年も去年のZesty走行会に引き続き車重計測の特典がありました。



で、わたくしのロードスターの車重はこちら。

手振れスマン・・・
コレ、スペアタイヤと車載工具も全て降ろした状態です。ガソリンは満タン近いけど。
お、お、お、重過ぎ・・・( ̄□ ̄);;

案外メタボだよね(笑)正直、あと100kgは軽量化したいところです。それでもまだ953kg・・・(泣)



で、12:00~13:00の1枠目の走行後。タイムは最高で1'52"640でした。お財布事情で今年はFEDERAL 595RS-Rを使ってみたわけですが、正直期待はずれです。まぁ、アジアンタイヤですから・・・(泣)

AD07 Neova 195/55R15でのベストタイムが1'50"437でしたから約2秒落ちといったところですね。この辺詳しくはパーツレビューに書きますので少々お待ちを。【←書きました。興味のアル方はどうぞご覧下さい。】



1枠目、11LAP走行後の右フロントタイヤがこちら。空気圧は2.3kgで走行。



で、もっと近づくと・・・

切れてるし・・・(泣)



ゴムが弱いですね~(^^);;



当日はこんな方も見えていました。
watalook@LSさんのオートジャイロ・・・じゃなくてジャイロキャノピーです。これ、初めて乗ると結構怖いですよ・・・




ふと見るとてんとう虫に休憩されてましたww




お昼ごはんとして優悠パパさんからカップそばをもらったんですがフタを開けてみると・・・

あぁ~七味がぁ・・・(泣)




ネタが続いてしまいましたが、2枠目、14:00~15:00の走行後の同じく右フロントタイヤです。
この溶け方、まるでSタイヤじゃないですか・・・?




2枠目は空気圧2.5kgに変更して走行しました。結果、約コンマ3秒アップの1'52"305でした。剛性が上がって明らかにフィーリングが良くなりますよ。

何を言ってももう履いてしまいましたから、できる限りこのタイヤのおいしいところを引き出してみたいと思います。

吸気温度の上昇の問題なんですが、去年の仙台ハイランドで感じた「タレ」は無くなりましたので確実に即席半目の効果はあるようです。
Posted at 2010/04/11 06:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月08日 イイね!

マイペースラップ

マイペースラップ12月6日、日曜日に今年最後のハイランドマイペースラップに行ってきました。

と言っても私ハイランド走行初めてですが何か?(汗)

台数的には午前中はピットが全部埋まらず、空きがちらほらとありました。雨上がりでしたし、本格的な冬間近なのでしょうがないかもしれませんね。





朝方は天候こそ晴れでしたが、ご覧の通り路面はセミウェットでした。




で、私のロードスター。前々日に洗車しましたのでキレイ・・・





な、はず??

き、汚い・・・なぜ?まるで泥の中を走ったような・・・

そうです、走ってまいりました(笑)

インラップを終えて2週目・・・何を血迷ったか1コーナーのブレーキングでバンザイアタックに出ました( ̄〇 ̄);;
ブレーキングすると同時に温まっていないリアタイヤはブレーク、そのまま1回転してグラベルに突っ込みましたとさ。
サーキットのコースアウトの中では、1、2位を争うヤバさでした・・・(汗)



当日は猛烈な風が吹き荒れておりました。
あぁ!ヤバイ!!テントが飛ばされてる!!




お昼の休憩タイムの時間です。ピットにクルマを入れておきましょう。
何か、ガラガラと音がするなぁ・・・トラブルじゃなきゃ良いが・・・

コイツが原因でしたとさ(笑)




こんな感じでローターとバックプレートの間に挟まっていました。




ベストタイムはと言えば2'24"077でした。路面状況は1コーナーの川が乾きかけている状態で、他の場所はほぼドライです。
ん~しかし遅いですねぇ~エンジンは完全にノーマルですし、軽量化もほとんどしていないので車重も重いんですが、それにしても遅いかも・・・(汗)

テクニック的なことを言えば、ハイランドはライン取りが難しいですね。27周走りましたので大体のところは掴めましたが。


クルマ自体の問題点もいくつかわかってきました。何かと言うと・・・

走行後半のパワーのタレ。明らかに3速の伸びが鈍り、4速に入るポイントが遅くなってきます。ただ、水温に異常はありませんので、この場合吸気温度の上昇が原因でしょう。対策はフレッシュエアを導入する事でしょうね。その点でこれ&これが一番かと。
ただ、一つだけ問題がありまして、それは何かと言うとズバリコストです。合わせて\51,000はキツ過ぎ( ̄_ ̄);;
結局安上がりなのはリトラを開ける事ですかね。



デフがないこと。私のロードスター、純正トルセンです。路面が濡れていると4コーナーで内輪空転しまくり(汗)根本的なトラクションの問題もありますので、他のところで対策してみたいと思います。



2→3速が入りにくいこと。横Gがかかっている状態や、ストレートでも2速のフル加速の場合、3速に入りはしますが、かなり高い確率でギア鳴りしてしまいます。一呼吸おいてゆっくりシフトすれば一応は大丈夫なんですが。これは何が原因でしょうね?
ただ単にシフトが下手くそなだけ?
それともミッションオイルの問題?
エンジンの動きが大きすぎる事?
いや全部かな?

エンジンOHの際にエンジンマウントはマツダスピードの硬度upのものに交換してから若干入りは良くなりましたが、まだまだ入りは悪いですね。
一応、考えている対策としてはオイルを高級品に交換して、エンジントルクダンパーを装着する事を検討しています。
みなさんは同じような症状出ますか?出るとすればどういう対策されていますでしょうか?



タイヤの銘柄がADVAN Neova AD07(0.5部山仕様)だったこと(笑)
こればっかりはテクニックどうこう言う問題ではありません。素直に新品タイヤに交換すれば済む話です。
それにしても改めて思いましたが、溝無しのラジアルはグリップも無いですが、それ以上にコントロール性が最悪ですね。
ラジアルタイヤはコンパウンドが硬いですから、溝で走っているという感じを強く受けます。

一見、溝が無くてスリック状態になっても接地面積が増えますから、それほどグリップは低下しないような気がしますが、ラジアルタイヤというものは溝があってブロックがあって、そのブロックが捩れて初めて発熱する構造になっています。溝が無くなってスリック状態になってしまうと発熱に必要なブロックが無くなってしまうわけですから、当然発熱はしづらくなりますし、元々コンパウンドが硬いですからスリック状態になった部分は、路面に食い込むことなく、氷の上を滑走するような状態になってしまいます。

スリックタイヤやSタイヤがあれだけ少ない溝でキチンと発熱させられるのは、溝が無くても発熱させられる、路面の細かい凹凸にもキチンと食い込んでくれる、柔らかいコンパウンドを使用している為なんですね。

問題点はいろいろと見えてきましたので、冬の間に出来る範囲で対策してみたいと思います。
Posted at 2009/12/08 03:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Always8月TRG 蔵王BBQTRG 無事終了! http://cvw.jp/b/553497/43204086/
何シテル?   08/28 12:35
2013年2月18日より、NC1に乗り換えました。 NA8とは大きく様変わりして乗用車的になったNC1ですが、引き続きエンジンはいじらずにどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
        ↑Photo by puttun. Thank you! 年式、走行距 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
180SXを廃車にしたあと、3ヶ月ほど原チャリ生活でしたがその後、つなぎとして買ったクル ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買ったクルマです。 ヒールトゥ、カウンター、ブレーキングなど基本的なテクニックは ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H9年式。ドアミラーが手動でトルセンデフが入っていて黒内装なのでSスペシャルタイプⅠと思 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation