• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドのすけのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

シフトノブ磨き②

シフトノブ磨き②先日、磨きなおしてクリア塗装したシフトノブが乾きました(^0^d)
自作なので粗はあるかと思いますが、そこそこキレイに仕上がったかと思います(^_<)






で、このアルミテープを巻いた筒のような物体は一体なんでしょう??


実はですね、これ・・・


シフトノブの下にはめ込むフィンガーレスト的なパーツなんです(^_^)もちろん自作で0.5mmのアルミ板をクルクル巻いて作っております(^0^d)巻いてあるアルミテープは隙間を詰めるためのものです。


もともとキレイなアルミ板なので磨きはかけてないんですが、シフトノブと質感を合わせるためと、キズ防止も兼ねて、たまたま持ってた例のクリアで塗装してあります。


このシフトノブをそのまま付けると、ロードスターの場合はシャフトが横からチラリと見えちゃうし、ノブの下に指が引っかかって気持ち悪いので作ってみました(^_^)


細かいものだけど、自作パーツって良いね!(b^0^d)

Posted at 2009/07/12 12:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター、塗装・磨き | クルマ
2009年07月11日 イイね!

薪割り

薪割りI県T市の親戚の家にて、十数年ぶりに薪割りしてきました(^_^)


久しぶりにしたのでなかなか割れません(^_^;;)でも、良いポイントに鉞(まさかり)の歯が入るとパキーンと見事に割れるので気持ち良いですよ(^0^)


普段運動しない方は、翌日確実に筋肉痛になりますね(^_^;;)


正直、疲れた・・・(×_×)


60年ほど前はみんなこんなことしてたのかと思うと頭が下がりますね(_ _)
Posted at 2009/07/11 23:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドのすけの日常 | 日記
2009年07月10日 イイね!

ヴォクシー

ヴォクシー買い換えたわけでも無いし、事故って代車とかでもありません(^_^;;)


家族で遠出するのでレンタカーでヴォクシーを借りたわけですが、とにかく重心が高いし車重も重いので「走らない、止まらない、曲がらない」・・・( ̄◇ ̄;;)


普段から乗ってる方は感じないでしょうがロードスターからいきなり乗り換えると違いが良くわかります( ̄_ ̄;;)


ただ、大きなものが積める、多人数乗車できるなど道具としては非常に便利です(^0^)


どこかで目にしたんですが、「スポーツカーはクルマとしては最高、道具としては最低。ミニバンはクルマとしては最低、道具としては最高。」。


↑正しくその通りだと思います(^0^d)↑
Posted at 2009/07/10 20:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドのすけの日常 | クルマ
2009年07月09日 イイね!

シフトノブ磨き

シフトノブ磨き元々はこのノブ、革が巻いてあったんですが、グローブ着けて激しく使ってたせいか、革が破れて剥がれてきてしまいました(^_^;;)

なので、地の金属部分を出して錆防止にクリアでコーティングしてあったんですが、連日の暑さでクリアが溶けて剥がれてきていました(>_<)


と言うわけで磨き直しです。若干の錆だし、2000番からで十分だろと思ったんですが意外と根が深く、2000番では力不足です(×_×)黒いシミのような錆が全然落ちてませんね( ̄〇 ̄;;)


仕方なく1200番で深い傷をつけてみたいと思います(^_^;;)ゴシゴシ・・・ゴシゴシ・・・おぉ、良いかも(^_^)

良し!消えたね(^0^d)

表面に見える細かいポツポツも気になってはいるんですがいくら磨いても消える気配が無いのでこのまま参ります(^_^;;)


お次は先ほど使った2000番で1200番の傷消しです。で、いきなりですが完成。

手が削り粉でゲロゲロ~ン・・・

仕上げの磨きにはコイツを使います。みなさんご存知ピカール!


で、こうなる(^_^V)
細かい傷は結構見えますが、肉眼で見るともうちょっとキレイに見えます(^0^)


磨きに使ったティッシュの残骸でございます。身を挺して働いてくれました。


錆防止のクリアにはたまたま持ってたコイツを使います。溶けたりしやすいので、ホントはあんまりよろしくないんですけどね(^_^;;)


塗装を終えて乾燥中でございます(^0^d)

Posted at 2009/07/09 23:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター、塗装・磨き | クルマ
2009年07月07日 イイね!

デフ交換

デフ交換デフ交換と言ってもロードスターのではなく、ラジコンの話です(~_~)
久しぶりにラジコンを走らせたんですが、どうも挙動がおかしい(^_^;;)コーナー進入ではかなり鋭くハナが入るのにスロットルを開けると途端にドアンダー( ̄○ ̄;;)
これじゃドリフトできないじゃん!
まるでFF車でサイド引いて無理やり横に向けてるような状態です・・・原因は何かと考えれば前に組み込んだワンウェイデフが悪さしているのでしょう。どうもスロットル開けたときのフロントの駆動が強すぎるようです。

と言うわけで、純正のオープンデフに戻したいと思います(^_^)

まずはフロントバンパーを外して、


デフケースを開けていきます。


ケースの中に見えるのが肝となるワンウェイクラッチです。


で、こちらが交換する3べベルギア式デフ。実車の構造と大差ありませんね(^0^)


デフケースに組み込み完了です(^_^)


ドライブシャフトのジョイント部分にアンチウェアグリスと言う、磨耗防止の特殊な硬いグリスを塗ってからギアボックスにデフを組み込みます。


これはタイロッドとナックルの連結部分のピロボールですが、ここもキレイに清掃してからアンチウェアグリスを塗って組み上げます。これをやるとピロボールの磨耗を抑えられるので寿命が何倍にも延びますよ(^0^d)おススメです♪


ドリフト用に使っている、タミヤのレーシングラジアルではサスペンションが硬すぎたのでついでにスプリングも交換します。


各部を組み上げて・・・完成!(^0^V)
Posted at 2009/07/07 19:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「Always8月TRG 蔵王BBQTRG 無事終了! http://cvw.jp/b/553497/43204086/
何シテル?   08/28 12:35
2013年2月18日より、NC1に乗り換えました。 NA8とは大きく様変わりして乗用車的になったNC1ですが、引き続きエンジンはいじらずにどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 78 9 10 11
12131415161718
192021 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
        ↑Photo by puttun. Thank you! 年式、走行距 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
180SXを廃車にしたあと、3ヶ月ほど原チャリ生活でしたがその後、つなぎとして買ったクル ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買ったクルマです。 ヒールトゥ、カウンター、ブレーキングなど基本的なテクニックは ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H9年式。ドアミラーが手動でトルセンデフが入っていて黒内装なのでSスペシャルタイプⅠと思 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation