
距離的には全然プチじゃないんですが、10日、月曜日の夜中の2時か3時ぐらいに急に思い立って
「よし、TRGがてら紅葉を見に行こう。どこが良いかなぁ?」
などと考え始めてしまい、
「取り合えず、最近南下することが多いから北上しよう。」
と考え、検索していくと・・・・・
八幡平なんかちょうど見ごろで良いじゃないですか!
な~んて考えているといつの間にか、朝の5時30分に。
ちょっと思い立つのが遅かったですね。
まさか寝ないで長距離走るわけにも行かないので取り合えず寝る。
とまぁ、そんなこんなで何とか昼過ぎぐらいに家を出た。
タイトル画像は途中、立ち寄った紫波SAね。←これ画像にも写ってますが、SHIWAって読みます。
そこからしばらく走り、盛岡IC過ぎると岩手山が見えてきますよ。
山頂がすっぽり雲に隠れていますね。
高速を松尾八幡平ICで降ります。
と、少し走るとまた別な角度から岩手山が見えますw
そのまま、県道45号線を西へ向かうと県道23号線、大更八幡平線にぶつかるので、それを八幡平方向に向かう。
そこから走っていくとぐんぐん標高が上がっていきます。
気温はぐんぐん下がっていく~。もうね、ヒーター全開です。
あ、当然オープンで走行していますよ(^^)
そして有名どころの絶景ポイント。
八幡平スキー場、御在所温泉付近です(^^)
画像で見るとこんなもんかと思うでしょうが、実際に見るとなかなかの絶景ポイントでした(^0^)d
そこから標高はさらに上がっていきます。この辺りから道路名も通称八幡平アスピーテラインと呼ばれます。
道中など。
お次は県道318号八幡平公園線、通称八幡平樹海ラインとアスピーテラインの交差地点であり、岩手、秋田県の県境地点でもある辺りの絶景ポイント。らしいんですがご覧の通り真っ白(^^);;
まぁ、ここは八幡平山頂付近で、標高も1600m程度ある場所なのでしょうがないですけどね・・・
この辺りでさすがに寒さにガマンできず、コート着ました。
そこからどうしようか考えた挙句、来た道を戻るのもつまんないので秋田側に抜けることにします。
八幡平ビジターセンター付近。
ここもなかなか鮮やかですね~。
それにしても楽しいワインディングでした(^^)
岩手側は地震の影響なのか所々、地割れしてるところがありましたが、秋田側はそういった箇所もなく、ワインディングを満喫してきました。
ただ、それなりのペースで走るのであればそれなりのパッドとフルードを使ったほうがいいですねwww
間違えて純正相当パッドなんかで下るとやけどしますぜ、ダンナ・・・・・
さて、このアスピーテラインは秋田側に下るとR341にぶつかります。
そこからどこに行こうかと地図とにらめっこ・・・・・
で、考えた挙句目に入ったここにしました。
特に目的があったわけじゃないんですけどね(笑)
ただ、単に何となく行っただけですw
そろそろ辺りも暗くなってきたのでこれ以上北上すると日が変わる前に帰れなくなりそうなので、そろそろ戻ることにします。
鹿角八幡平ICから東北道に乗ることもできたんですが、ここは気分的にR282で盛岡方向に向かいます。
取り合えず目的地はここ!
また、道の駅かよ・・・とか言わないで下さいw
だが、しかし!この辺りで人間の燃料が尽きてきた。
やっぱり盛岡市内まで行かないと飯が食えるところってほとんど無いよね~
と言うわけで結局、盛岡市内のすき屋で夕飯を食って盛岡南ICからバビューンと帰ってきましたとさ。
トータル563kmの走行でした。
盛岡市内で給油するまでの燃費は11.6km/lだった。
Posted at 2011/10/14 23:19:32 | |
トラックバック(0) |
ロードスター、雪ドリ・ドライブ | クルマ