• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドのすけのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

元旦TRG・・・の続き

元旦TRG・・・の続き1か月以上経ってしまいましたが、元旦の弾丸TRGの続きを今更ながら書いてみようかと思います。

そう言えば、矢吹ICで高速を降りて下道で阿字ヶ浦を目指したんですが、その間のレーダー表示の区間燃費は最大19km/l台を示していました。さすがにこの燃費にはビックリ!NCは本気で燃費走行するとすごい燃費叩き出せますね。



それにしてもここ阿字ヶ浦の初日の出、なめてました。何がって?










この人の数!!空から見たらきっと「人がゴミのようだ!」とか言いたくなると思います。

クリックして元画像にリンクすると砂浜の奥の方までビッチリ人で埋め尽くされているのがわかると思います。





目的の写真も十分撮ったので、大スタック大会の終了と、大量の人とクルマがはけるのを待ってから阿字ヶ浦を後にします。


そして今回迎撃していただいたのはこちらのお二方。

chishiruさんとNA@heroさんです。


この後、3台で朝マックしながら画像を軽く整理してブログを更新。

そして、お二方とはここで別れて単独で前々から上ってみたかった筑波山を目指します。

まぁ、頭文字D聖地巡礼ですね。

パープルラインをX-ICE XI2で駆け上がって展望台駐車場へ。

10分以上駐車すると料金がかかるそうなので、↓こちらの2枚を撮影してそそくさと駐車場を後にします。



入ってあっという間に出たもんだから、駐車場係りのおっさんにめっちゃ睨まれたw



それにしても筑波山って元旦なのに雪が全く無いんですね。標高877mとそれほど低い山ではないので、当然雪があると思っていたのに大分拍子抜けでした。

日陰は所々凍結してましたけどね。

帰り道、パープルラインの下りでめっちゃ速いウィングロードに遭遇!取りあえず着いて行ってみようとしたけど、いくらミシュランとは言えスタッドレスでは無謀なペースだったので途中で諦めたwww

ラジアルだったらなぁ・・・・・

そこから筑波山を下り、古いナビに翻弄されながら次の目的地を目指しますが、寝不足の影響がさすがに出てきて、途中栃木県入りしてからにのみやの道の駅で仮眠する。

元旦なのにポカポカ陽気だったなぁ。

1時間ほどでも寝ると全然違いますね。





大分すっきりしたので、宇都宮市街を通り抜けてここへ。



前にも来たことはありますが、冬に来るのは初めてなんですよ。





明智平からの男体山。




冬の中禅寺湖。





レーダー表示の標高はこんなもんです。




で、この場所の積雪はこのくらい

標高の割には意外と積雪量は少ないと感じます。



本当はこの辺りで引き返して男体山が一望できる場所へ行こうかと思ったんですが、せっかくここまで来たのでちょっと予定を変更して、前々から行ってみたかった奥日光湯元のあそこへ行ってみたいと思います。




と、その前に冬の戦場ヶ原でも眺めてみますか。

そしてここの土産屋に売ってるスナック感覚で食べれる湯葉がお気に入りだったりします。



さて、話を元に戻して奥日光湯元へ向かいますか。

行ってみたかったその場所とはここ、奥日光湯元あんよの湯です。要は足湯ですね。



中の様子はこんな感じ。時間も既に16:00を過ぎていたので完全に貸し切り状態でした。






ここの温泉は白濁していて、湯の花が浮遊しています。




ちょっと熱めかもしれないですが、走り疲れた休憩にはちょうどいい感じです(^0^)d

利用可能時間は確か17:00までだったかな?



ここの標高は1487mあるらしいのですが、標高の割にはやはり積雪量は少ないので、ロードスターでも難なく到達できました。



この周辺の道路はこんな感じの圧雪。





標高の高い場所なので万が一に備えてチェーンを携行した方が良いと思いますが、いろは坂を過ぎれば九十九折の場所も無いですし、元々積雪量も少なく、なおかつ除雪も行き届いているので、今回のような爆弾低気圧でドカ雪でも降らない限りは使用することは殆ど無いと思います。

それにしても冬の明智平、中禅寺湖、戦場ヶ原、奥日光もなかなか良いもんですね(^0^)d

ロードスターに限らず冬のTRGコースにはなかなかのおススメです!


あ、念の為、ここ奥日光から先の金精峠は冬季通行止め区間なのでご注意を。



さて帰宅の途につきますか。

ルートは日光市から道の駅しおやの脇を通ってR4に抜けて、西那須野塩原ICから高速に乗るお決まりのルート。

そのまま那須高原SAで夕飯を食って22;00過ぎには無事帰投しました。

走行距離は820kmほど。

最近はこのぐらい走るのがだんだん普通になってきてしまいましたwww
Posted at 2014/02/09 21:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ
2014年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。









で、ここはどこかと言うと。。。。。。







































阿字ヶ浦まで来ちゃいましたwww


いや~すごい人でしたよ。。。。。
Posted at 2014/01/01 09:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ

プロフィール

「Always8月TRG 蔵王BBQTRG 無事終了! http://cvw.jp/b/553497/43204086/
何シテル?   08/28 12:35
2013年2月18日より、NC1に乗り換えました。 NA8とは大きく様変わりして乗用車的になったNC1ですが、引き続きエンジンはいじらずにどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
        ↑Photo by puttun. Thank you! 年式、走行距 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
180SXを廃車にしたあと、3ヶ月ほど原チャリ生活でしたがその後、つなぎとして買ったクル ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買ったクルマです。 ヒールトゥ、カウンター、ブレーキングなど基本的なテクニックは ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H9年式。ドアミラーが手動でトルセンデフが入っていて黒内装なのでSスペシャルタイプⅠと思 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation