に、
に参加してきました(^^)
タイトル画像は道中、磐越道から見える磐梯山。
若干雲がかかっていたけど山の形は見えた。
前を行くガロン号。
最初の集合地点は道の駅会津柳津でした。画像は撮り忘れ。
で、そこから沼沢湖へと向かう道中の様子など。
沼沢湖畔での集合風景。
で、只見ダム。
なかなかいい眺め(^^)
ダム湖畔でのお昼の風景など。
頭をかかえているのが約一名いますが、ネタなので気にシナイでね☆ww
その他の画像を見たいという変わり者はフォトギャラでどうぞw
その後に黒くて丸いゴムが「きゃあぁぁぁぁ!!!エッチ!!!」←とは言ってない・・・と叫んだのは内緒(笑)
そんなこんなのお昼の後は集合写真。
言い忘れたが、参加台数は46台だそうで・・・
壮観ですねぇ(^^)
そこから道の駅なのか温泉なのかわからないが、きらら289を経由して塔のへつりへ。
ここはその昔海の底にあったそうで、乾燥すると塩が吹きだすとか何とか。ただ、風景的にはどう見ても厳美渓を思い出してしまいます。
地形の成り立ちが似ているか同じなのかもしれませんね。
で、肝心の画像はカメラをクルマに置き忘れた為に無し。すまぬ。
さて、そこからは今日の解散地点である、キョロロン村へと向かいます。
そこでの集合風景など。
さぁ、みなさんお待ちかねのネタの時間だよおおぉぉぉ~
イスラム教信者の礼拝の様子www
メッカはどちらですかぁ~?
スーパーマンかwww
「割と」マジメな撮影風景。
グラビアの撮影かwww
集合写真的な何か。
G君に後ろから押されたがネタを振られて生かせるほどのスキルは持ち合わせていませんでしたとさw
他にもありますので、フォトギャラでどうぞ(^^)
さて、一通り撮影したところで近くにボルケーノラインというワインディングがあるという情報を入手。ツナの缶詰君やふみふみさんなんかを拉致るべく工作するもあえなく撃沈ww
ということで単独で突撃してみたが、2、3速主体でろどすたで走ってくださいというような道でした。福島県民のロド海苔め!うらやましすぎるぜww
ところでボルケーノラインの名前の由来、登っていったらわかりました。硫化水素の臭いがしてきたんですよ。那須高原の温泉地帯なんですね。
一通り走ってここまで来た。
〇号線と書いてある看板が少なく、微妙に迷子になりかけたのは内緒(笑)
地図見たら殺生石は載っていたのですぐに現在地は把握できました。
何でも松尾芭蕉奥の細道ゆかりの地とか何とか。
G君へ→地図は普通に読めるんだぜw
もう少し走りたかったんだけど、この時点でガソリンの残量が若干やばくなってきた・・・
山中でガス欠とかシャレになんないですからね。
仕方ないので、そのまま地図を見ながら県道17号線を麓のR4方面に下って県道330号線を南下します。
途中の出光で満タン給油したんだけどカードの控えを見てビックリ!!!
なんと価格がレギュラーでリッター153円と激高!!
あの残量でも100kmぐらいは走れるんだからもう少しスタンド探せば良かった・・・orz
途中、県道330号線で見かけたガレージのろどすた。
マッドフラップの形状からするとNA6だな。
そのままR4に出て、地図上で比較的賑やかそうな西那須野町まで向かいます。
しっかしR4はどこの県でも混んでるんだねぇ・・・
しかも片側1車線しか無いから余計にね・・・orz
それからR4沿いにあったすき家で夕飯を食べてから西那須野塩原ICから高速で帰ってきましたとさ。
トータル674kmの走行でした。
すき家からICまでは迷うほど複雑な道じゃなかったけど、若干距離があったから試しにケータイナビを使ってみたら、普通に使えてかなりビックリ!!
少々反応が遅いけど、リルート検索もしてくれるし、もちろん音声案内あり。
こ、これは良い!!!
Posted at 2011/06/20 05:35:46 | |
トラックバック(0) |
ロードスター、MTG・TRG | クルマ