• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドのすけのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

ら、らいとせぇばぁ!!!

明らかに日本の剣術に影響されてるよね

これはおもしろい!!!



こっちが元ネタだけどライトセーバーの方が動きがわかりやすいよ




この辺もなかなかよくできてるね
Posted at 2011/07/22 00:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドのすけの日常 | 日記
2011年07月21日 イイね!

備忘録的な何か

9月までの現時点での予定を簡単に。

とりま、近いトコから書くとお気楽Rd.2・・・・・の予定だったんですが、諸事情に寄り参加しません。と言うよりできません。

と言うことで、後方支援として参加します。

で、8月の6、7日はロドスタ魂in仙台ハイランド!!!!!

これはかなり楽しみ(^0^)d

で、9月18日はThe 耐感 180min 2011 3rd Stageの予定。おいら自身の都合もあるし、これはまだどうなるかわかんないから、あくまで予定ね。

そうそう、ついにスピンターンノブ導入してしまった!本格的に活躍するのはまだ先かなぁ・・・

☆☆業務連絡☆☆

ガロン氏・・・↑のコトなんだけど、エントリー期間までは残り1ヶ月強になったし、そろそろMTG求む。

ふみふみさん・・・前に話してた撮影係なんですが、捕獲に成功しました。まぁ、今回に限って言えば撮影係多すぎだろうけどw
Posted at 2011/07/21 13:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドのすけの日常 | 日記
2011年06月20日 イイね!

Always TRG&MTG

Always TRG&MTGに、
に参加してきました(^^)

タイトル画像は道中、磐越道から見える磐梯山。

若干雲がかかっていたけど山の形は見えた。



前を行くガロン号。




最初の集合地点は道の駅会津柳津でした。画像は撮り忘れ。



で、そこから沼沢湖へと向かう道中の様子など。












沼沢湖畔での集合風景。




で、只見ダム。





なかなかいい眺め(^^)



ダム湖畔でのお昼の風景など。

頭をかかえているのが約一名いますが、ネタなので気にシナイでね☆ww

その他の画像を見たいという変わり者はフォトギャラでどうぞw



その後に黒くて丸いゴムが「きゃあぁぁぁぁ!!!エッチ!!!」←とは言ってない・・・と叫んだのは内緒(笑)



そんなこんなのお昼の後は集合写真。

言い忘れたが、参加台数は46台だそうで・・・

壮観ですねぇ(^^)




そこから道の駅なのか温泉なのかわからないが、きらら289を経由して塔のへつりへ。

ここはその昔海の底にあったそうで、乾燥すると塩が吹きだすとか何とか。ただ、風景的にはどう見ても厳美渓を思い出してしまいます。

地形の成り立ちが似ているか同じなのかもしれませんね。

で、肝心の画像はカメラをクルマに置き忘れた為に無し。すまぬ。



さて、そこからは今日の解散地点である、キョロロン村へと向かいます。

そこでの集合風景など。




さぁ、みなさんお待ちかねのネタの時間だよおおぉぉぉ~



イスラム教信者の礼拝の様子www

メッカはどちらですかぁ~?



スーパーマンかwww




「割と」マジメな撮影風景。




グラビアの撮影かwww




集合写真的な何か。

G君に後ろから押されたがネタを振られて生かせるほどのスキルは持ち合わせていませんでしたとさw


他にもありますので、フォトギャラでどうぞ(^^)



さて、一通り撮影したところで近くにボルケーノラインというワインディングがあるという情報を入手。ツナの缶詰君やふみふみさんなんかを拉致るべく工作するもあえなく撃沈ww

ということで単独で突撃してみたが、2、3速主体でろどすたで走ってくださいというような道でした。福島県民のロド海苔め!うらやましすぎるぜww

ところでボルケーノラインの名前の由来、登っていったらわかりました。硫化水素の臭いがしてきたんですよ。那須高原の温泉地帯なんですね。



一通り走ってここまで来た。

〇号線と書いてある看板が少なく、微妙に迷子になりかけたのは内緒(笑)
地図見たら殺生石は載っていたのですぐに現在地は把握できました。


何でも松尾芭蕉奥の細道ゆかりの地とか何とか。

G君へ→地図は普通に読めるんだぜw

もう少し走りたかったんだけど、この時点でガソリンの残量が若干やばくなってきた・・・

山中でガス欠とかシャレになんないですからね。



仕方ないので、そのまま地図を見ながら県道17号線を麓のR4方面に下って県道330号線を南下します。

途中の出光で満タン給油したんだけどカードの控えを見てビックリ!!!

なんと価格がレギュラーでリッター153円と激高!!

あの残量でも100kmぐらいは走れるんだからもう少しスタンド探せば良かった・・・orz



途中、県道330号線で見かけたガレージのろどすた。

マッドフラップの形状からするとNA6だな。



そのままR4に出て、地図上で比較的賑やかそうな西那須野町まで向かいます。

しっかしR4はどこの県でも混んでるんだねぇ・・・

しかも片側1車線しか無いから余計にね・・・orz

それからR4沿いにあったすき家で夕飯を食べてから西那須野塩原ICから高速で帰ってきましたとさ。

トータル674kmの走行でした。

すき家からICまでは迷うほど複雑な道じゃなかったけど、若干距離があったから試しにケータイナビを使ってみたら、普通に使えてかなりビックリ!!

少々反応が遅いけど、リルート検索もしてくれるし、もちろん音声案内あり。

こ、これは良い!!!
Posted at 2011/06/20 05:35:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ
2011年06月08日 イイね!

2011お気楽ジムカーナRd.1

既に1週間以上前のお話ですが、お気楽ジムカーナRd.1に参戦してきました。

参加された方々、お疲れ様でした~(^^)

で、結果はと言うと、走行3本の内、2本はミスコース・・・orz

3本目で何とかタイムは残せましたが、あまりにも遅すぎるので聞かないで下さい・・・(汗)

とりま、午後のフリー走行のオンボード映像をどうぞ!


今回の走行でクルマと運転手共に課題が見えてきましたので、次戦までにできる限り対策してみたいと思います。
Posted at 2011/06/08 20:18:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年05月26日 イイね!

SCTオフin宮城へ

SCTオフin宮城へ22日の日曜日はガロン@ろどすた氏に誘われ、なぜか縁もゆかりも無いSCT(スイフトクラブ東北)in宮城へといちきました。

で、なぜか職人(の弟www)がいたり、大先生がいたりで、スイフトのオフ会のはずなのに結局ロドスタ海苔が集まってたりwww





あとこういうのとか・・・

なぜ、君はガッツポーズしているんだ・・・



こういうのとか・・・




こういうのとか・・・




他にもネタにまみれたオフ会でしたとさwwwww
Posted at 2011/05/26 00:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ

プロフィール

「Always8月TRG 蔵王BBQTRG 無事終了! http://cvw.jp/b/553497/43204086/
何シテル?   08/28 12:35
2013年2月18日より、NC1に乗り換えました。 NA8とは大きく様変わりして乗用車的になったNC1ですが、引き続きエンジンはいじらずにどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
        ↑Photo by puttun. Thank you! 年式、走行距 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
180SXを廃車にしたあと、3ヶ月ほど原チャリ生活でしたがその後、つなぎとして買ったクル ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買ったクルマです。 ヒールトゥ、カウンター、ブレーキングなど基本的なテクニックは ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H9年式。ドアミラーが手動でトルセンデフが入っていて黒内装なのでSスペシャルタイプⅠと思 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation