• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドのすけのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

ヘンタイ友の会XサマーシーズンHNT48in宮秋岩開催決定!

さて、下見は済ましていましたが色々とありまして告知がすっかり遅くなってしまいました(^_^;)

開催日は8月6日(日)。集合場所は7月のAlways TRGと同様スーパーセンタートラスト岩出山店。時間は9:00集合で軽く顔合わせ&MTG終わり次第出発。

また解散場所も同じ場所で16:00過ぎ頃を予定しています。

走行距離は約240kmほど。ちなみにFactory Oh!ヘンタイ友の会X事務局からだと計算上588kmほどかと。集合&解散場所が古川ICからそれほど遠くないので福島方面からでも往復の移動は割と楽かと思います。

最初の目的地は道の駅路田里(ロータリー)花山。ロータリーと聞くとロータリーエンジンを想像すると思いますが、実はここの道の駅、マツダと関係がある・・・

わけでは全くなく、単に駐車場がロータリーになってるだけ(笑)

そこからはノンストップで次の目的地の小安峡観光物産館を目指します。距離的には40kmほどありますが、ずっとR398をひた走るので迷いません。さらにずっとワインディングでもちろん信号無しのドライビングヘヴン!さらに交通量めちゃ少ないおまけ付き(笑)

それなりに寄り道はしますが、正直このワインディングが一番面白いかも。

ただ、仙台藩寒湯番所跡過ぎの七曲は狭い上に対向車それなりに来たりしますのでセンターラインはみ出しはご遠慮ください。

また、気持ちいいからと言って下りでブレーキフェードからのロープ無しのバンジージャンプとかならないように各自お願いします。

それと工事中で信号機ある箇所あります。突っ込むことは無いと思いますが一応念のため。

ヘンタイ友の会Xなのでワインディングのことばかりになってますが、とは言え小安峡もそれなりに見ごたえはあると思いますよ。地名からわかる通り峡谷になっているのですが、ここは階段で川の近くまで降りることができます。さらに温泉が噴出してるおまけ付き。

時期は違いますが秋は紅葉がキレイです。


観光物産館は期待してはいけませんが、見る所はそれなりにあるので最低30分ほどは時間を取る予定。

さてお次は川原毛地獄を目指します。ここの見た目を分かりやすく一言で言えばズバリ浄土平。ただしこちらは遊歩道が整備されてますのでやり方によっては火星の景色が撮れるかも(笑)

お昼休憩は道の駅十文字まめでらがで。フードコートスタイルではありますが、まともな食事処あります。

ちなみにおすすめは横手焼きそば。結構な有名店らしい。

お昼の後はR342で栗駒山荘を目指します。本来は宿泊施設なのですが売店とトイレぐらいは普通に使えます。

そしてここまでの上りがまた楽しい!ちなみに下見の時は雨だったのもあって上りのワインディング区間はペースカー皆無でした(^^)

ここからは解散場所まで寄り道の予定はありませんが、70km以上ありますので必要に応じて適当なタイミングでピットインしようと思います。

少数精鋭の特殊部隊となるでしょうからその辺は臨機応変に。

それとR342の岩手県側は極端に狭い酷道の部類に入る箇所多数です。待機所こそありますが、対向車も多少は来ますので注意して走行してください。

また、途中の岩手宮城県道49号線も同様に狭小区間を通過します。同じく注意願います。

参加表明はこのブログまでコメント下さい。締め切りは5日18:00まで。

今回はいつものAlways TRGと違い台数集まらないと思いますので、特に班分けはしない予定です。

距離走ります。ワインディングてんこ盛りです。寄り道少な目です。そんなヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のTRG、あなたとかあなたもどうですか?

突発に近いですが予定無い方参加お待ちしてま~す
Posted at 2017/07/31 01:35:27 | コメント(5) | トラックバック(1) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ
2017年07月16日 イイね!

Always7月TRG 宮城山形withヘ○タ○ 無事終了!

Always7月TRG 宮城山形withヘ○タ○ 無事終了!参加のみなさんお疲れさまでした~

開催から既に一週間以上経ってしまいましたが軽く覚え書き程度に。

画像はリアルな押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ!的な(笑)

けしてう○こしてる画ではありませんのでお間違えなきよう。

天気はイマイチでしたが、殺人的なカンカン照りよりはマシだったかも?その割には肝心な所でペースカーに引っかかったり。

それにしても川の駅駐車場狭すぎ!尾花沢の道の駅食事処しょぼ過ぎ!もう少し考えてもらいたいもんです。

さて、一部では告知していましたが、ヘンタイ友の会サマーシーズン開催します。既に下見は済ませてあるので後日詳細アップ予定。

ヘンタイのみなさんこうご期待!
Posted at 2017/07/27 02:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ
2017年07月14日 イイね!

Always7月TRG 宮城山形withヘ○タ○追記

参加表明締め切っています。

まぁ、福島からだと遠いし集まっても12、3台だろう。そう思っていた時期がワタクシにもありました。

締め切り後に台数を数えてみれば思いのほか増えて18台に。お主らも好きよのぉ。。いやいや嬉しい限りです(^^)

ということで4班編成とします。各班先頭は班長さんです。

班編成(敬称略)→
1班・・・ロドのすけ、kaioumaru、どうでしょう、takatoo、ちゅーはいむ

2班・・・ロード☆、クマシュウ、igappo、y-hashi、RSR

3班・・・HANGZO、HANGZO友人、二代目横綱、小宅

4班・・・ぱっつん、わさびのりぴー、成田、かっさん

万が一参加表明したのに名前が無い方いましたら早急に連絡お願いします。

そんなみなさんの普段の行いが素晴らしく良いのでしょう。

やったね!バッチリ雨マークついています(^^♪

雨具の用意とガラスの撥水コート等しておくことをおススメします。さらに服や靴、全身にも撥水コートをしておくと増水した川に落ちても一切濡れずに生還できるかもしれませんよ。押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ!的な?

まぁ、雨予報は山形のみで宮城はギリギリ持つかも?的な予報なので大荒れにはならないでしょう。

多少の霧はあるかもしれませんが(笑)

ただし、雨の場合でも気温は30℃オーバーの真夏日となるようです。干からびてミイラになってしまうとピラミッド作るの大変なので、水分補給等万全にお願いします。

また、昼休憩の場所ですが天候が悪い場合、最上町川の駅ヤナ茶屋もがみも比較的空いていることも考えられますので、先に到着した班の現地判断とします。

取りあえず全車12:30までに最上町川の駅ヤナ茶屋もがみに着くような流れで走行、後続の班は時間を過ぎても他の班がいないようであれば次の尾花沢市道の駅花笠の里ねまるに13:00目安に到着するようお願いします。

何も無ければ30分あれば十分間に合うと思います。

と言うわけで参加の方々、当日はよろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
Posted at 2017/07/15 00:10:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ
2017年07月02日 イイね!

Always7月TRG 宮城山形withヘ○タ○

本日、4台で下見してきました。それにしても暑かった(^^);;

先月のTRGなどでも軽く告知していましたが、今月は宮城山形組による両県北部をぐるりと一周するルートです!

集合場所から解散場所までの走行距離は約165kmほど。距離的にはまぁ普通かな?ヘンタイレベルでは無いな(笑)

燃料は最低でも半分以上で集合願います。集合場所近くにスタンド(JASS)有ります。

ちなみにFactory OH!本店からの距離はナビ検索だと174kmほど。ご参考にドウゾm(_ _)m

いつも通りの第三日曜日16日の開催です。

まだ、梅雨どきなのでよほどの悪天候が予想されない限りは雨天決行とします。

集合はスーパーセンタートラスト岩出山店に9:30集合、軽くMTG&顔合わせの後10:00出発予定。

そして今回は昼休憩まで午前中はチェックポイント以外の寄り道は班長の独断と偏見で各班異なったルートとなります。

チェックポイントは鬼首吹上温泉地獄谷遊歩道。ここに至るまでのルートは旧R108鳴子ダムの脇を通ります。現在はR108花淵山バイパスが開通しており、旧道は交通量が極端に少ないのでワインディン区間は気持ちよくフミフミできると思います!

ここは熱湯があちこちからゴボゴボと噴き出していて、生卵とざるや網を持って来れば温泉卵が作れますよ!ただし殻は持ち帰り厳守で!

そして水着を持って来れば熱湯風呂(80~90℃くらい?)の真似事ができますよ。きっとダ○○ウ倶楽部もビックリのリアクション芸ができることでしょう。ただし命の保証は致しかねますので、自己責任でよろしくね!

その後最上町川の駅ヤナ茶屋もがみにて昼休憩の予定。各班ここに12:30までに到着、13:30出発予定とします。ただし、ここは駐車場があまり広くありませんので、参加台数・混み具合によってはスルーして次の尾花沢市道の駅花笠の里ねまるにて昼休憩とします。こちらは駐車場は広いのですが、まともな食事処がありませんので、できれば避けたいところ。

こちらの場合13:00到着14:00出発予定。

そこからR347鍋越峠を越えて再び宮城県に突入、やくらい土産センターへ。産直やジェラートなどがありますよ。

その後解散場所のヤマザワ吉岡店へ。時間は大体16:30頃を予定しています。

締め切りは12日18:00まで。参加表明はこのブログにコメントお願いします。
これまたいつも通りドタキャンはOK(当日朝8:00までに何らかの形で要連絡!)ですが、ドタ参は運営の都合上お断りしますので悪しからずご了承ください。

そして今回は特別に国民栄誉賞や大英帝国勲章などと並ぶ非常に名誉ある勲章であるヘンタイで賞が参加者全員授与されます!

さらにヘンタイの道を極めるようにというありがたいお言葉を会長から直々に頂け(るかもしれない)ます。

なお、SMチックな衣装などヘンタイな恰好をしてこなくても大丈夫です。あ、してきても良いんですよ?その場合はK察の職務質問というこれまた名誉ある賞を送ります。本物の変質者ヘンタイになれるチャンスですよ!
Posted at 2017/07/02 22:02:31 | コメント(17) | トラックバック(1) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ
2014年09月21日 イイね!

Always9月TRG

毎月定例AlwaysTRGに行ってきました。

7月は参加してないし、8月は中止だったので何気に久々です。

で、今回は宮城県牡鹿半島、南三陸方面での開催。宮城県での開催もこれまた久々です。確か2012年の7月以来かな?

集合場所はサンファン館の立体駐車場。立駐が集合場所ってもしかして初か?そして募集締め切り時点では21台の予定でしたが、最終的には岩手組が3台増えて24台に。

そこからまずは御番所山を目指します。ここは牡鹿半島のほぼ先端に位置する、金華山を望む絶景が見られるスポット。

ちなみに下見に行った時の画像はこんな感じ。


普通は県道2号をそのまま走るのですが、どっかの誰かは大原ICを経由して、コバルトラインを通って行くってことなので、真似してそちらから。

そして5班の方々、微妙にミスコースすんませんw

コバルトに入ってからは時々ペースカーに引っかかりながらも快走します。走るのに忙しくて画像は無しw

それにしてもコバルトラインは地震前に比べて路面がフラットになったのでとっても走りやすくなりました。前はブレーキングポイントに大きなギャップがあったりして、結構気を使う場所が多かったんですけどね。


さて、ここからは再びコバルトラインを通って女川町内のニューこのりを目指します。もちろん走るのに忙しくて画像は無し(笑)


ここは震災後、仮設店舗で営業してる海鮮物のおいしい食堂です。

三食丼と穴子丼が人気だったようですが、ここはあえてざるとミニ穴子丼にしました。


小さくても穴子丼は穴子丼。とっても美味しかったです(^^)

あまり駐車場を占拠するのもお店に申し訳ないので、全員そろった班から神割崎を目指します。ニューこのりであまり時間が取れなかった分ここは少し長めに。

ここから南三陸町の仮設商店街、南三陸さんさん商店街を目指します。

南三陸町は津波被害が激しかった東北三県の中でも一際大きな被害が出ています。今では赤い鉄骨のみが残る職員が大勢流された防災庁舎は有名ですね。

その南三陸町の復興の象徴ともいえる場所がこのさんさん商店街だと思います。


撮影している人を撮影するいつものパターン

ここでは皆さん少しでも復興のお手伝いとばかりに各店舗を見て回ります。まぁ、実際はそんなことはあまり考えずに純粋に楽しんでいるんですけどね(^^)

そして巨峰ソフトの写真を撮ろうとしているとまさかの出来事がwww
あんなの狙っても絶対無理(笑
)

さて、皆さん思い思いに買い物を楽しんだところで岩手組の5台とお別れして解散場所の道の駅津山もくもくランドへ。

時間的にはかなり巻で進められたので、解散時間も大分早くなりました。

最後になりましたが、参加された皆さんお疲れ様でした。

今回、企画側の不手際で班編成を複数回変更したり、集合場所が変わったりと色々とご迷惑をおかけしましたが、皆様のご協力で事故もなく無事終えることができました。

天気も事前の予報と変わって秋晴れの一日で、大いに楽しんでくれたと思います。

次回、宮城県でTRGを企画する際は今回参加された方々もそうでない方も是非ご参加ください!できる限り楽しんでもらえるルートと企画を考えたいと思います。
Posted at 2014/09/22 23:42:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター、MTG・TRG | クルマ

プロフィール

「Always8月TRG 蔵王BBQTRG 無事終了! http://cvw.jp/b/553497/43204086/
何シテル?   08/28 12:35
2013年2月18日より、NC1に乗り換えました。 NA8とは大きく様変わりして乗用車的になったNC1ですが、引き続きエンジンはいじらずにどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
        ↑Photo by puttun. Thank you! 年式、走行距 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
180SXを廃車にしたあと、3ヶ月ほど原チャリ生活でしたがその後、つなぎとして買ったクル ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買ったクルマです。 ヒールトゥ、カウンター、ブレーキングなど基本的なテクニックは ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H9年式。ドアミラーが手動でトルセンデフが入っていて黒内装なのでSスペシャルタイプⅠと思 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation