• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もふお(二代目)のブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

帰ってきました!

修理に出ていたアクティが帰ってきました!

故障はエンジンがカブッてど~もこ~もナンナカッたのとブレーキが引きずってたのとワイパーのレバーが折れる(笑)ってのでした。

エンジンはデスビのロータリーが折れかけて、きちんと点火しなかったのでデスビの交換を。

ブレーキはキャリパーをOH

ワイパーのレバーは新しいのに取り替えました。

とりあえず、これで一安心です。

もう壊れないでくれよ!
Posted at 2012/08/24 18:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | モブログ
2012年08月22日 イイね!

代車

代車愛車には載せてないんですが仕事に使ってる軽トラが調子悪いので修理にだしたら、代車を置いていってくれました。

軽トラかなって思ってたらなんと軽トラの代車にこんなデカイ車でした。

日産セレナです。…セレナは何台目とかどんなやつか全くわかりません!

とりあえず車検証をみるとVNC24型と言うらしくエンジンはディーゼルエンジンでした。

シフトがコラムシフトで普段フロアの車ばかりなんで最初使い方がわかりませんでした。

メーターをみると15マンキロも乗ってる車です。

ちっと試乗してみるとさすがにディーゼル!おっそいです。

ゆ~ったり加速して行ってドン!というショックと共にシフトしていく感じ、なのにブレーキはカックンブレーキなんで踏み込みが多めのローレルのつもりでブレーキ踏んだらヒドイ目に合いました(笑)

もとからわかってた事ですが、あんまし走って楽しい車では無いですね。ホントに子供の送迎用って感じです。

広くて便利なのはわかりますが…

う~ん。自分は、今のミニバンがどんな感じかはわかりませんが、こんな感じの延長線なら極力買いたくは無いですね。家族が増えても可能なかぎりセダンで生活したいです。
Posted at 2012/08/22 14:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | モブログ
2012年08月22日 イイね!

8月22日

今日8月22日は戦火を避け、疎開しようとした子供や女性が被害にあった日です。

と言うのは1944年8月22日には沖縄で対馬丸事件が、翌年の1945年8月22日には三船殉難事件が起きた日だからです。

対馬丸事件は1944年(昭和19年)8月22日、政府命令による学童疎開輸送中にアメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受け沈没し、犠牲者数1476名を出した事件で生存者は100人に満たなかったそうです。

三船殉難事件は第二次世界大戦末期(日本の降伏文書への調印予告、および軍隊への停戦命令布告後)の1945年(昭和20年)8月22日、北海道留萌沖の海上で樺太からの婦女子を主体とする引揚者を乗せた日本の引揚船3隻(小笠原丸、第二新興丸、泰東丸)がソ連軍の潜水艦による攻撃を受け、小笠原丸と泰東丸が沈没して1,708名以上が犠牲となった事件です。 

両方とも犠牲になったのはまだ小さい子供やそのお母さんなど、戦えなどしないか弱い人たちです。

自分の祖母たち家族も当時その一人でした。祖母の姉は当時郵便局で働いていて、数日遅ければ真岡郵便局と同じようになるところでこの引き上げ船に乗れたところでした。その姉が来るのをまち何とか乗った引き上げ船のひとつが三船殉難事件にあった船で、これにより祖母たちは母と兄弟を失い姉妹たちが残されました。北海道についた後回りに人に助けられ、なんとか親戚のところへ行き、その後父親(私の曽祖父)が帰るまでの三年間、生き残った姉妹と親戚のところを転々としていたそうです。そのときお世話になった伯母も数年前になくなりました。

今、日本の南のほうで騒ぎになっていて心配です、もし争いが本当に起こったとき、ひどい目にあうのはこういう人たちです。しっかりと他国に文句を言わせないような対応をしないと南の島に住んでる人たちがこういうことになりかねないです!

後半、蛇足になってしまいましたが、8月22日という日にあった事を少しでも多くの知っていただきたくてこのブログをアップしました。

最後となりましたが、対馬丸事件、三船殉難事件で亡くなった方たちのご冥福をお祈りします。

Posted at 2012/08/22 11:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | たいしたことない日常 | モブログ
2012年08月15日 イイね!

麦乾縛り

麦乾縛りこの一週間近く雨に降り続けられて、やっと麦乾を縛りに行けました。

毎日雨だったので大分グズグスになってるかと思いきやそうでもなかったです。

せっかく晴れたんだからチャッチャと作業を進めなければ!と思っていたのですが…


今回は近所の人と分けるので共同作業だで、自分のレーキのタイヤが外れて直しに戻ろうとして、声をかけに行くと

「俺のベーラー壊れたから直しに帰るわ」

と言われ、二人して作業中断することになってしまいましたww

ま、こっちのタイヤは前の牧草の時にいい加減に直してそのまま放置してたのが外れただけで自業自得ってやつですね。

その後、直して戻る頃にうちの父が帰ってきたので父がベーラーをかけることになり、近所のオッサンは丸めた麦乾を運びやすいように集める作業をしてもらいました。

さすがに、レーキで集める→ベーラーで丸める→丸めた草を移動すると三台で同時に作業したのでかなり早く終わりました。

その後、集めてもらったのを運びもう今日のうちに仕舞う事が出来ました。

明日が予報では雨なので、今日のうちに全部終わらせることが出来て本当に助かりました。

で、今予報より早く弱い雨が降り始めてます。どうやらギリギリのタイミングで作業が出来たみたいですね。危なかった

本当に間に合ってホッとしました(⌒~⌒)

作業が終わったら畑とトラクターの写真を撮ろうと思ってたのですが、忘れてしまいトラクターに乗りながら撮った写真をアップします(笑)
Posted at 2012/08/15 23:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラクター | モブログ
2012年08月14日 イイね!

勝毎花火大会

今日は勝毎花火大会ですね。

何時もは13日なのですが、今年は雨のため延期して今日になったみたいです。

今日は天気も良いし風も少し有るくらいなので、きっと良い花火が見えると思います。

こないだ飲んだ友達が15日に旅行に出るからやってもらわないと困る!と言ってましたがとりあえず一安心だと思います。

見に行く人は道路に気をつけて下さいね。
Posted at 2012/08/14 12:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | たいしたことない日常 | モブログ

プロフィール

「[パーツ] #レガシィB4 レザーケアローション http://minkara.carview.co.jp/userid/553569/car/2255905/8812542/parts.aspx
何シテル?   11/06 22:10
生まれも育ちも北海道なローレル乗りです。 …だったのですがインプレッサワゴンWRX乗りになりました(笑) …だったのですがレガシィB4ブリッツェン乗りにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 1011
1213 14 15161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 19:49:02
CELLSTAR CSD-350HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:54:10
BRIDGESTONE POTENZA S001 F:225/40R19、R:255/35R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 00:29:25

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
BL5レガシィB4ブリッツェンから乗り換えました。人生初の新車で人生初のハイブリッド車で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8月27日に納車されました 2005年式レガシィB4ブリッツェンです。 足回りビルシュ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2019/4/13納車!初のバイクで四輪二輪合わせて人生初の新車です!自分くらいの初心者 ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
親が1999年頃に車検代だけで買ってきた車です。キャブレター車だし、パートタイム四駆だし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation