2009年07月30日
興味本位でiPhoneを買ってから2週間くらいが経ちました。
文字を入力するスピードは早くなってきたのですが、どうも使いこなせてません。
というか、自宅のノートPCでiTunesを立ち上げると、ものすごく重くなって、イライラするので音楽を入れることさえしてません。iPod機能がムダ。まあ、いずれやることにしましょう。
んで、購入当初から自分のHotmailや仕事用のメールをiPhoneで受信したいな、と思っていたんだけど、最近職場に行っていないこともあり、仕事用のメールはまだ設定せず。Hotmailは、さっき思い立って設定してみることにしました。
「iPhone Hotmail 設定方法」でググってみると、まあいろいろと皆さんが設定方法を書き込んでくれていること。助かります。
その中で、とあるブログを開いて設定方法を見てみると、ずいぶんと簡単じゃない!
フツーに設定画面からメールの設定を選び、Hotmailのアドレスとパスワードを入力したら、終わりです。
それだけでした。
まあ、難しいことはないと思っていたけど、ここまで簡単だとは・・・
でも、iPhoneにはドコモやau、ソフトバンクの他の機種みたいに分厚い説明書が無いんですよね。
いつも機種変した時には必要な部分だけ掻い摘んで見ていたけれど、それすらできない。
iPhoneを契約したソフトバンク表参道店で対応してくれたお兄さんも、「iPhoneが出た頃は、だれも使い方がわからなくて、お客さんに説明すらできなかったんです」なんて言ってた。でも、店頭で説明するにも時間がかかりすぎて大変だろうにね。僕は、機種変といろいろな設定をしてもらうのだけで2時間くらいかかったし。
で、今さらの話なのですが、家に帰ってきてからそれまで使っていたauの携帯から電話帳を移そうと思ったら、全然上手くいかないんですよね。
何度もチャレンジしてみて、auの携帯からPCに移そうとしても無理でした。このソフトバンクの電話帳コピーソフトはおかしい。
microSDくらい対応してくれれば簡単に移せたんだけど、それすらできないので、ちょっとイライラしますね。
仕方なく、必要な人だけ手入力で移しました。時間があるときにちょこちょこやっていたので、そんなに苦には感じなかったけど、トータルすると結構時間かかったかも。まあ、あまり連絡を取らない人を思い切って絞り込むことができたので、それはそれでよかったのかもしれないけど。
QRコードにも一部しか対応していないっぽいみたいですね。
アプリをダウンロードすれば読み込めるみたいなんだけど、だいたいのQRコードが携帯用のサイトのものだったりするので、フルブラウザで表示するiPhoneでは開くことができないみたい。
しかも、赤外線の機能も無いので、新しい友達と電話番号やメールアドレスを交換するときに、また面倒くさい。
でも、ここで良いか悪いか、自分の連絡先や電話帳に入っているデータをQRコードに置き換えるアプリが存在する(105円だったかな。ダウンロードしちゃったけど)。
これはこれでいいんだけど、相手に連絡先を伝えても、こっちが相手の連絡先を知るには、相手からメールなりに連絡先を書いてもらって送ってもらわないといけない。
なんて不便なんでしょう。合コンで女の子を引きつけることができるけれど、最後の連絡先の交換のときにイライラされて、撃沈、みたいな感じですよね(爆)
まあ、これから人生で何度合コンに行くかわかりませんが(たぶん、多くて1回でしょう)。
しかし、iPhoneに慣れるのはいつになるのでしょうか。
TTにも繋げられたら、音楽を聴くことは可能なのかな。
ナビもiPhoneもBluetooth対応なので、それなりに何かはできそうな気がするんですが、どこまで何ができるのかはわかりません。とりあえず、ハンズフリーで電話できるのと電話帳の移転くらいはできるんだろうけど。
はぁ、最近の技術革新にはついていけませんね。
Posted at 2009/07/30 00:59:31 | |
トラックバック(0) |
iPhone | 日記