一昨日、昨日と一泊で、お客さんとその社員、取引先の人の総勢5人で沼津に釣りに行ってきました。
一昨日の昼、お客さんの会社で待ち合わせて、レンタカーで渋谷を出発。
途中、みなとみらいで一人拾って、東名で沼津へ向かいました。

レンタカーはコイツ
オデッセイって、運転しやすいですね。でも、ブレーキがありえないくらい利きません。ほとんどベタ踏みしないと止まってくれません。
それはさておき、渋滞に巻き込まれること無く18時くらいに宿に到着。この日は、何もせずにご飯を食べて寝るだけ。

ここらへんは初めて来ました

こんな宿。お風呂がたくさんあってよかったですね

こんなに広い部屋を1人で占領。実質、寝るだけなんですが・・・
部屋に着いてから、お風呂にちょっと入って、寿司屋に飲みに行きました。でも、その寿司屋が最悪。海から近いくせに、よくこんな魚出せるよね、って感じ。
宿に戻ってきてからもちょっと飲んで、日付が変わったくらいに寝ました。
翌日、前日ちょっと飲みすぎた感じで起床。
チェックアウトして、車で沼津港に向かいます。
今回お世話になったのは、
あづま丸さん。
7時過ぎに出船し、湾内での釣りです。とはいえ、ちょっと港から出ただけで、急激に深くなっていきます。

逝ってきま~す

富士山がキレイだけど、クレーンが邪魔
船に乗る直前まで知らなかったのですが、以前のブログでシロムツを釣りにいく、と書きましたが、この日は突然、メジを狙いにいくと。
「メジ」は、「メジマグロ」ともいい、クロマグロの幼魚になります。これが何年かして成長して、大間で漁師に捕られると、「大間のマグロ」と呼ばれてアホみたいな値段になっちゃうサカナです。
メジは、この時期に駿河湾や相模湾に現れ、そこそこ釣れます。何年か前から釣りにいきたいと思っていたサカナですが、今日それが実現できるなんて素晴らしい。
で、第一投目。
水深40mで狙ってみて、とのことだったので、一生懸命コマセを撒きます。
そんで、第三投目。ボチボチかな~、なんて思って竿を煽ると、コツコツコツ・・・グ~ン、というアタリが。
ちょいと合わせてから横着して電動で巻こうとしたら「手で巻け!」と船頭に怒られる。しっかり針掛かりすれば、外れるサカナではないはずだからいいじゃん。
で、海面近くになるにつれて引きも強くなります。でも、いうほどでもなかったね。
ということで、見事に1番乗りでメジをゲット。他の皆も、初めて見るメジにビックリして、気合が入る。
これくらいの時間に本命が釣れたので、ちょっと休憩。皆に釣り方を教えます。
すると、僕以外の唯一の経験者であるT社長、メジっぽいアタリが。

もう、逃がさないぞ~

無事、T社長も1本ゲット
その後は、僕とT社長以外はなかなか釣れません。
たまに小さなゴマサバが掛かりますが、メジを釣るのは僕とT社長だけ。

午前中は、ナギでいい感じでしたね

僕の、3本目のメジ。コイツは結構いい型

こんなので釣ってます
エサはオキアミ。でも、すぐにエサが外れるのを懸念して、写真の左側はワーム。右はホンモノのオキアミです。
10時を過ぎたくらいで、メジの数は僕が4本、T社長が3本、他の3人(初心者)で2本、といった感じ。ここの最近の釣果だと、1日5~6本釣れればいいほう、ということなので、結構いいペース。
でも、そこからパッタリメジの食いが止まります。
昼前に、船頭の仲間から電話があり、沖のほうに出ていた船のエンジンが逝っちゃった、とのことでした。
それを救出に向かい、1時間以上ロス。でも、ロスした時間は延長してくれるということで、さっき釣っていたポイントから移動して(移動しちゃったから)、アマダイを狙うことに。
アマダイも高級魚なので、頑張って釣ろうと思った仕切りなおしの一投目、クククククッッとすごいアタリが。
大きく合わせてから、電動を使って(80m落としていたので)高速で巻き上げると、ちょっと軽くなっちゃった感じ。
アマダイかな、と思ってハリが外れないと思って上げてきたのに、掛かっていたのはスゲーでかいアジ。
これは、自己新記録の大きさでしょう。なんだか、今までの釣り人生の中で一番嬉しい獲物かもしれません。
でも、あのアタリからすると、間違いなくもう1匹掛かっていたでしょう(アマダイは2本針でやってました)。アジが2本だったのか、それとも他のサカナだったのか・・・
その後、僕はパッタリ止まってしまいました。他の人たちは、メジのポイントじゃないのにメジを釣り上げたり、オニカサゴ釣ったり、カレイ釣ったり、五目釣り状態でしたね。でも、アマダイは釣れずに終わりました。
釣りも終わり、船宿に戻ってサカナを整理してから写真撮影。

この中で、1名だけメジが釣れませんでした
それから横浜へ向かい、とある飲食店でそのサカナを調理してもらうことに。

これは一部ですが
メジの刺身、サバのづけ、マルソーダのづけ、鴨鍋(これは釣ってない)をいただきました。
さすがに新鮮なメジの刺身は美味しかったですね。
それから急いで家に戻り、ウチの父親が毎日行っている居酒屋にメジを2本持っていくことに。
もうこの時点でヘロヘロに疲れています。結局、全ての用事が終わって帰宅したのは日付変わっていましたね。
でも、まだ作業があります。
せめて今日のうちにハラワタくらいは取っておかないと。
ということで、作業開始。

この日、一番嬉しかったアジ
このアジは、測ってみたら41cmありました。これくらいのサイズになると、アジも薄っぺらくなく、丸々太っていますね。

このメジの全長は、アジと同じ41cm

コイツはスゲー太っていましたね。47cmありました。このメジの内臓(肛門から口の奥まで)とエラが一緒に繋がってキレイに取れたので、写真に撮ろうと思いましたが、グロいのでやめました
そんで、今日の夕飯でアジを食べましたが、すごく身が締まっていて、甘くて、脂も乗っていましたね。とても美味しかった。
まだ半身残っているので、明日の朝にアツアツの白米と食べます♪
メジも釣れたし、アジも釣れたし、楽しい釣りでしたね。今度はもうちょっと大きくなったメジを釣りに来たいです。

「おしまいで~す」