• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McQueenのブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

魚屋さんのひとりごと

う~ん、思い返せば、昨年はあまり釣りに行かなかったかな・・・

毎年恒例で行っていた初秋のワラサ釣り、晩秋の深場でのタチウオ釣りに行かず・・・

ワラサは引きがあり得ないくらい強いので面白いし、タチウオは何にして食べても美味しいし日持ちもする。

もったいないことをしたかな。

とはいえ、行かなかった理由は明確で、今年は海水温がところどころで高い状態が続き(今でも)、いつも上記の2つの釣りに行く時期に魚が釣れていなかったということです。

まあ、それだけが原因じゃないんですがね。


とりあえず、今年も夏の東京湾のキス釣りからスタートしました。



勝手にお客さんを登場させちゃってる・・・(爆)


キス釣りは、僕の釣りの原点(大げさすぎ)ともいうべき釣りで、繊細なアタリを拾って釣りあげるキスはとてもキレイで美味しい!

昨年は一昨年とは違い、嬉しいか悲しいかハゼの猛襲に合わず、たくさんのキス、イシモチ、イイダコなどのサカナを釣りました。

でも、不名誉な記録としてはコイツを3匹も釣ってしまいましたがね。。。



サメちゃん


次は9月下旬、世間はシルバーウィークというときに沼津へ釣りに行きました。

船に乗る直前まで釣り魚を知らないというなんとも不思議な釣りでしたが、船頭に聞いてみるとその日は「メジマグロ」を釣ると。

以前から釣りたかったメジを人生初めて釣りあげました。



釣りあげた直後はホントにキレイなサカナですね。大間に行く前に釣っちゃってゴメン(笑)


一応、「マグロ」なので引きを期待していたんですけど、意外と引っ張らないのね、このサカナ。

でも、食べたら美味しいです!

まだ幼魚なのでトロとかはなく、すべて赤身ですが、何とも言えない柔らかい食感!

メジはその日に食べるより、ちょっと熟成したほうが美味しいですね。



一緒に行った仲間もそれなりに釣りました



家で勝手にマグロの解体ショー(笑)


このメジ釣りの日には、僕の中での記録となるマアジ・41cmというのも釣りあげました。



デカいのに美味かった!!


マグロは、ぺちゃJr.からリクエストされているので、今年も秋にまた沼津で釣ってきたいと思います。


この次に釣りに行ったのは11月下旬。

お客さんのクルーザーで三宅島まで行きました。

でも、移動にたくさんの時間を取られ、ほとんど釣りができず。

少ない時間で釣った魚はそれなりにいましたが、こんなかわいいベラも三宅島で釣れました。



すぐにリリースしましたが


でも、この釣りで一番悔しかったのは僕自身初めてのジギングで、5投目くらいにきたものすごいアタリ。

リールから糸は出まくりでなんとか船の近くまで格闘したにもかかわらず、糸を切られて逃がしてしまった大物。

サカナの姿を見た直後に逃げられ、非常に悔しい思いをしました。

でも、ジギングの楽しさを知ってしまったので、今年はTeruzo兄貴にジギングを教えてもらおうと思います!(素)

あっ、自分の記憶からは無くなっていたんですが、あまりにサカナを釣る時間がなかったので、皆さんにお土産でこんなの買いましたっけ・・・(爆)



エビちゃん。小さかったけど、美味しかった!



そして、これも毎年恒例となってきた年末の八丈島での釣り。

一昨年はどうだったかというと、



それなりに釣れました



メダイ。とても大きく、重いサカナですが、意外と簡単に引き上げることができます。



アオダイ。釣りあげたときにはすごくキレイなサカナで、味もかなりウマウマ!



シマアジ。これで40cmくらいしかないんですけど、引きは一級品!味は超一級品!!



ウメイロ。なじみの少ないサカナですが、刺身はアオダイやシマアジに引けをとりません!



アカハタ。この写真のは小ぶりですが、50cm以上のモノも上がります!


で、昨年の釣果はというと、2日間釣りをしたのですが、1日目は全くダメ。持ち帰れるサカナは1匹だけ。。。

でも、2日目で挽回!いろんなサカナをたくさん釣りました。

そして大晦日の昼間の芝浦PAでは魚屋が来てました(爆)





ウメイロが見えます



デカいアカハタがたくさんいます



50cmくらいのメジナも釣れました



大盛況です(笑)


大体の釣果は、

オナガメジナ  ・・・ 1匹
ウメイロ     ・・・ 3匹
フエフキダイ   ・・・ 1匹
アカハタ     ・・・ 12匹
ムロアジ    ・・・ 10匹程度
マサバ・ゴマサバ ・・・ たくさんいすぎて全部捨ててきました(爆)


という感じです。

どうしても釣りたかったシマアジ、カンパチ、アオダイは釣れず・・・(涙)

また今年の年末の課題となりました。

ちなみに、僕が例年泊まっている宿はこちらです
     ↓
http://www.papasinn.com/

パパのブログ(12/31)に僕も載ってます!





さてさて、今年はどんなサカナを釣るのでしょうか。

キス釣りに始まり、八丈島で終わることは間違いないですけどね(笑)


たくさん釣れたときには、皆さん是非もらってやってくださいね~!
Posted at 2010/01/06 12:00:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2009年11月26日 イイね!

エビちゃん

大漁だった三宅島での釣りでの収穫です(嘘爆)

コイツらが陸地に住んでいて、木陰とかから出てきたら、スゲー気持ち悪いでしょうね。





今日はどういうふうに料理しようかな。

意外と安かったです。コイツら(爆)
Posted at 2009/11/26 15:24:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2009年11月21日 イイね!

オサカナ配布告知

24、25日と荒波に飲まれながら揉まれながら伊豆七島方面(おそらく三宅島)に釣りに逝ってきます。

24日はお天気は大丈夫そうですが、25日がちょっと怪しそうなので釣果はどうなるかわかりませんが、釣ってきたオサカナチャンたちを欲しいという方がいらっしゃいましたら、差し上げますのでご連絡ください。

このブログにコメントいただいても結構ですし、メッセージいただいても結構です。

なお、当日は何時に帰ってこれるかわからないので、引き渡し方法は当日連絡したいと思います。たぶん、どこかに集合してもらうことになるでしょうが。

ということで、僕が連絡先(携帯のメールアドレスなど)を知らない方がいらっしゃいましたら教えてください。

釣果が芳しくない場合、またはサカナを欲しい方が多数な場合など、サカナの数が足りなくなりそうな場合には、先着順にしたいと思います。たぶん大丈夫だと思うけど。

また、外洋に出るため、どんなサカナが釣れるか見当がつきません。上州屋の店員も同行するので何かしら釣らせてくれると思いますが。


今のところ、らっつさんとkazugonさんは連絡いただいておりますので、どうぞお好きなサカナをお選びいただければと思います(らっつさんは奥さんに選んでもらうことになるのかな?)。


★ 追伸

12月29~31日に八丈島に逝ってくるので、シマアジ、カンパチ、オナガメジナなどなど、欲しい方がいらっしゃいましたら連絡ください。
また告知しますけど。。。
Posted at 2009/11/21 12:26:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2009年10月04日 イイね!

お願いされたら断れない・・・

今日の19時過ぎ、3泊4日の松山での旅行仕事&学会から帰宅しました。

おとといは仕事も何も予定がなかったので朝から観光をして、雨が強くなった16時過ぎにホテルに戻り、昼寝をしてから夕飯を食べに繁華街へ向かいました。

下調べもしてあったし、前日に行った寿司屋が結構良かったのでまた行ってもいいかな、なんて思ってフラフラしていたのですが、あまりお腹も減ってないし、オネーチャンがいる店でも行こうかと思って細い路地を歩いていたら、学会のため前日入りしていた指導教官とその奥さんにバッタリ会いました。

偶然も偶然、ビックリしましたね。

先生の奥さんとも食事をしたことがあり知っていたのですが、3人でご飯を食べようということになり、先生の奥さんがガイドブックで探した寿司屋に行くことに。

でも、正直ここの店は美味しくなかった・・・

コース料理を頼んだのですが、量が多いだけでちっとも美味しくない。これなら、無理矢理でも前日に行った寿司屋を紹介すればよかった・・・

で、食事中の話のネタは、僕のことばかり。

食材の話から、指導教官が「○○○くん(僕)は、釣りをするんだよね~」という話題に振られ、釣りの話をすることに。

瀬戸内は、魚の宝庫と言われています。僕も良く知らないですが、アジやサバ、キス、アナゴ、マダイ、タチウオなんかが今の時期はいいみたい(キスはちょっと時期外れかな)で、今月か来月に僕もタチウオを釣りに行くつもりなんです、と話しました。



タチウオ釣るのは、ここ2年くらいご無沙汰なのかな。でも、僕が大好きな釣り&魚です。

すると、先生の奥さんが、

「釣りは、東名で行くの?」

と聞いてきます。

ウラがあると思わずに真面目に、「遠出するときは東名使うし、昔からよく行くのは川崎の船宿です」と答えると、ニヤニヤしています。

気付いちゃいました(爆)

指導教官は、僕が学生時代には吉祥寺に住んでいたのですが、今は用賀に住んでいるのです!


サカナを置いていかな~い?


というサインでした。

まあ、川崎の船宿に行く時も環八通っていきますし、ホントに通り道だから問題ないんだけどね。

ちなみに先生は、結構料理が上手いんです(奥さんは知らないが・・・)。


んで、川崎の船宿でタチウオがどれくらい釣れているのか見てみると、10月に入ってからあまり良くないみたい。

まあ、いずれにしても今度の連休に行くことはないし、早くても17日以降だろうから、そのうち釣果も上向いてくることでしょう。

久しぶりのタチウオ釣りですが、最低10本は釣りたいですね。その日の気象状況にも左右されはするんですが。
Posted at 2009/10/04 23:10:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2009年09月25日 イイね!

41cm

一昨日、昨日と一泊で、お客さんとその社員、取引先の人の総勢5人で沼津に釣りに行ってきました。

一昨日の昼、お客さんの会社で待ち合わせて、レンタカーで渋谷を出発。

途中、みなとみらいで一人拾って、東名で沼津へ向かいました。


レンタカーはコイツ

オデッセイって、運転しやすいですね。でも、ブレーキがありえないくらい利きません。ほとんどベタ踏みしないと止まってくれません。

それはさておき、渋滞に巻き込まれること無く18時くらいに宿に到着。この日は、何もせずにご飯を食べて寝るだけ。


ここらへんは初めて来ました


こんな宿。お風呂がたくさんあってよかったですね


こんなに広い部屋を1人で占領。実質、寝るだけなんですが・・・

部屋に着いてから、お風呂にちょっと入って、寿司屋に飲みに行きました。でも、その寿司屋が最悪。海から近いくせに、よくこんな魚出せるよね、って感じ。

宿に戻ってきてからもちょっと飲んで、日付が変わったくらいに寝ました。


翌日、前日ちょっと飲みすぎた感じで起床。

チェックアウトして、車で沼津港に向かいます。

今回お世話になったのは、あづま丸さん。

7時過ぎに出船し、湾内での釣りです。とはいえ、ちょっと港から出ただけで、急激に深くなっていきます。


逝ってきま~す


富士山がキレイだけど、クレーンが邪魔

船に乗る直前まで知らなかったのですが、以前のブログでシロムツを釣りにいく、と書きましたが、この日は突然、メジを狙いにいくと。

「メジ」は、「メジマグロ」ともいい、クロマグロの幼魚になります。これが何年かして成長して、大間で漁師に捕られると、「大間のマグロ」と呼ばれてアホみたいな値段になっちゃうサカナです。

メジは、この時期に駿河湾や相模湾に現れ、そこそこ釣れます。何年か前から釣りにいきたいと思っていたサカナですが、今日それが実現できるなんて素晴らしい。


で、第一投目。

水深40mで狙ってみて、とのことだったので、一生懸命コマセを撒きます。

そんで、第三投目。ボチボチかな~、なんて思って竿を煽ると、コツコツコツ・・・グ~ン、というアタリが。

ちょいと合わせてから横着して電動で巻こうとしたら「手で巻け!」と船頭に怒られる。しっかり針掛かりすれば、外れるサカナではないはずだからいいじゃん。

で、海面近くになるにつれて引きも強くなります。でも、いうほどでもなかったね。

ということで、見事に1番乗りでメジをゲット。他の皆も、初めて見るメジにビックリして、気合が入る。

これくらいの時間に本命が釣れたので、ちょっと休憩。皆に釣り方を教えます。

すると、僕以外の唯一の経験者であるT社長、メジっぽいアタリが。


もう、逃がさないぞ~


無事、T社長も1本ゲット

その後は、僕とT社長以外はなかなか釣れません。

たまに小さなゴマサバが掛かりますが、メジを釣るのは僕とT社長だけ。


午前中は、ナギでいい感じでしたね


僕の、3本目のメジ。コイツは結構いい型


こんなので釣ってます

エサはオキアミ。でも、すぐにエサが外れるのを懸念して、写真の左側はワーム。右はホンモノのオキアミです。

10時を過ぎたくらいで、メジの数は僕が4本、T社長が3本、他の3人(初心者)で2本、といった感じ。ここの最近の釣果だと、1日5~6本釣れればいいほう、ということなので、結構いいペース。

でも、そこからパッタリメジの食いが止まります。

昼前に、船頭の仲間から電話があり、沖のほうに出ていた船のエンジンが逝っちゃった、とのことでした。

それを救出に向かい、1時間以上ロス。でも、ロスした時間は延長してくれるということで、さっき釣っていたポイントから移動して(移動しちゃったから)、アマダイを狙うことに。

アマダイも高級魚なので、頑張って釣ろうと思った仕切りなおしの一投目、クククククッッとすごいアタリが。

大きく合わせてから、電動を使って(80m落としていたので)高速で巻き上げると、ちょっと軽くなっちゃった感じ。

アマダイかな、と思ってハリが外れないと思って上げてきたのに、掛かっていたのはスゲーでかいアジ。

これは、自己新記録の大きさでしょう。なんだか、今までの釣り人生の中で一番嬉しい獲物かもしれません。

でも、あのアタリからすると、間違いなくもう1匹掛かっていたでしょう(アマダイは2本針でやってました)。アジが2本だったのか、それとも他のサカナだったのか・・・

その後、僕はパッタリ止まってしまいました。他の人たちは、メジのポイントじゃないのにメジを釣り上げたり、オニカサゴ釣ったり、カレイ釣ったり、五目釣り状態でしたね。でも、アマダイは釣れずに終わりました。

釣りも終わり、船宿に戻ってサカナを整理してから写真撮影。


この中で、1名だけメジが釣れませんでした


それから横浜へ向かい、とある飲食店でそのサカナを調理してもらうことに。


これは一部ですが

メジの刺身、サバのづけ、マルソーダのづけ、鴨鍋(これは釣ってない)をいただきました。

さすがに新鮮なメジの刺身は美味しかったですね。


それから急いで家に戻り、ウチの父親が毎日行っている居酒屋にメジを2本持っていくことに。

もうこの時点でヘロヘロに疲れています。結局、全ての用事が終わって帰宅したのは日付変わっていましたね。


でも、まだ作業があります。

せめて今日のうちにハラワタくらいは取っておかないと。

ということで、作業開始。


この日、一番嬉しかったアジ

このアジは、測ってみたら41cmありました。これくらいのサイズになると、アジも薄っぺらくなく、丸々太っていますね。


このメジの全長は、アジと同じ41cm


コイツはスゲー太っていましたね。47cmありました。このメジの内臓(肛門から口の奥まで)とエラが一緒に繋がってキレイに取れたので、写真に撮ろうと思いましたが、グロいのでやめました


そんで、今日の夕飯でアジを食べましたが、すごく身が締まっていて、甘くて、脂も乗っていましたね。とても美味しかった。

まだ半身残っているので、明日の朝にアツアツの白米と食べます♪


メジも釣れたし、アジも釣れたし、楽しい釣りでしたね。今度はもうちょっと大きくなったメジを釣りに来たいです。



「おしまいで~す」
Posted at 2009/09/25 22:48:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「なんか久しぶりに仕事中にみんカラ見る余裕がある・・・年明けくらいから全く自分に余裕がありませんでした(汗)」
何シテル?   06/09 14:55
2008年8月にレガシィツーリングワゴン(BP5)を買いましたが、2009年6月18日にTTクーペ2.0TFSIのクワトロを契約してしまいました。 2009年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

富士スピードウェイ 
カテゴリ:クルマ屋さん
2010/01/06 16:48:44
 
ADVANCE STEP 
カテゴリ:クルマ屋さん
2010/01/06 16:47:12
 
Brembo Japan 
カテゴリ:クルマ屋さん
2010/01/06 16:45:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年9月20日に納車しました。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成26年6月22日に予約しました。 9月中の納車になる予定です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての愛車です。 業者オークションで新古車を買ってきてもらい、1年乗りました。 そ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009年8月15日に納車しました。 純正エアロ、付きまくっています。 初めての新車 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation