2009年08月30日
TTが納車されて間もない状態で不謹慎ではありますが、以前から「いつかはランクルに乗りたい!」という気持ちがあるので、選挙の投票に行った後に東京トヨタの販売店に散歩がてら行ってきました。
ランクルに乗りたい気持ちはあるんだけど、200だと仕事でほぼ毎日乗るには大きすぎるし、プラドくらいの大きさがギリギリ許容範囲であるかな、と想像していました。
ディーラーに着いてから一番手前にいた営業マンに、「ランクルのカタログが欲しいんですが」と言うと、200ですか?と聞き返されたので、「いやプラドなんですが」と答えました。
プラドは近々フルモデルチェンジするという話はなんとなくどこかからの噂で聞いてはいましたが、あと2週間後くらいに発表されるので、現行のプラドはすでに生産停止になっていて、受注もしていないとのことでした。
まあ、すぐに買うつもりが無いのでどうでもいい話なのですが、新しいプラドのカタログも内部情報のものしかないということで、もらうことができず。でも、その営業マン専用のものを見させてもらいました。
フルモデルチェンジされるとはいっても、大きな変更点はなく、エンジンも同じものを積んでいるそうです。
外観的には、現行の大きくせり出したフェンダーが無くなり、よりスタイリッシュになったといえるでしょう。
ヘッドライトも現行の尖がっている攻撃的なものではなく、200の在り来たりっぽいものまではいかないまでも、フツーに落ち着いた感じになりました。
トランク部分については、現行のものは3列目のシートを横に避けるようなかたちでトランク部分を確保していましたが、新型は3列目のシートを下に収納できるようです。これは、かなり見た目もいいし、収納部分を確保できるようになるでしょうね。
ただ、相変わらずリアドアは横開きみたいです。新たにガラスハッチは付くようになったみたいですが、上開きにしたらかなり魅力的ではあったんだけど。横開きになった理由は、海外では背面にスペアタイヤを取り付ける国が多く、上開きにしてしまうと、ドアがかなりの重さになってしまうからだそう。日本だけ上開き仕様を作って販売することはコスト的にも合わなかったみたい。これが、僕の中では結構ポイントなところではあるんですけどね。
インテリアについては、2列目シートのスライドができるようになり、よりミニバンみたいに使うことができるようになったみたい。現行の2列目がどれだけ足元が狭いのかわからないんだけど、ゴルフに行く時など、4人でゆったり座るにはいいですね。ちなみに、現行の3列目は3人座れたのですが、新型は2人しか座れなくなり、7人乗りになったそう。これは、特に関係ないんじゃないかとは思いますが。
驚いたのが、ナビの値段。
営業マンもこんなに高いナビはトヨタ車で初めてだ、と言っていましたが、フロント、リアのカメラなどを含めて、70万します。社外品を買って、スピーカーなんかも全て取り替えても、下手すりゃこの値段までいかないでしょう。何を考えているのか、トヨタさん。
営業マンも筑波サーキットで乗ってきたみたいですが、現行よりも足回りが安定しているといっていました。その営業マンは、現行の2.7リッターモデルに乗っているそうで、この点は新型のほうが断然いいと言っていました。
結局、カタログをもらうことができなかったのですが、見積りを出すことは可能だということで、4リッターモデルでナビとサンルーフなどを含めたオプションで見積もりを作ってもらいました。
結果、570万円くらいでしたね。ナビを抜けば、500万円ジャストくらいになります。Q5に比べて荷物は断然乗るし、価格もプラドのほうが安いですね。でも、燃費は間違いなくQ5に軍配が上がるでしょう。
ちょっとビックリしたのが、ディーラーオプションのエアロパーツなどが充実していること。しかも、やっぱりアウディよりも断然安いですね(爆)。ホンキでランクルを買うときには、結構いろいろやってみたいかも。
新型プラドの発表は、来月中旬になるということで、それくらいの時にまた試乗の案内が来るとのことでした。この新型のモデルが販売されている時に買うのか、その次のモデルのときに買うのかわかりませんが、とりあえずランクルというものがどんな走りをするのか試して期待と思います。
あと、父親が買うと言っていたプリウスのカタログをもらってきました。
実際、今日の選挙が影響してくるとは思いますが、補助金の期限が来年3月までの登録車になるのか、それよりも延長されるのかがわからないので、ディーラーでは「補助金は間に合いません」と言っているようです。プリウスの売れ行きも一段落したと言っていました。
時間あるときに、プリウスも乗せてもらおうかと思っています。
Posted at 2009/08/30 20:49:06 | |
トラックバック(0) |
ランクル | クルマ