• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫。のブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

スーパーHI

スーパーHI
皆さん今晩は、8年勤めた会社を退社する事になり、今月いっぱい有給消化で休みの黒猫です♪

と言う事で、平日ラパラに参加して来ました。




今回からスーパーHIに参加申し込みするのですが、スーパーHIとは何なのか簡単に説明致します。



まず、ラパラは走行枠が別れています。

スポーツA・B・CとエンジョイがありAから速い順にタイムで別れていて、自己判断で走行出来あまりにも遅いと追い出されるけど大抵は自由に走れます。


しかし、スーパーHIは指定されたタイムを上回らないと走行できません。



このように7秒を切ると1回目、5秒を切ると2回目も走れるようになります。

5秒切れる様になったら参加しようと思ってましたが、1回目のスーパーHIでも走ればテンション上がってタイム上がるかもよって言われ、真に受けてしまいました。(笑)

自分のゼッケンは122番です。

それで一本目は、、、











ありました!!

これで初走行出来ます(*^^)v



いや~少しドキドキします(笑)



そんで、走った結果。



出ました自己ベスト♪

でも、5秒は切れず・・・(;一_一)

あとちょっと!!


まぁ~2本目の走行は台数が足りないのと、コースにオイルラインが出来て無くなったし、今回は良しとしときましょ(^_^;)



そんで午後からも無事走りそろそろ帰ろかなって思ったのですが、その前にミニコースでホームのチェックしようと走ってたら、、、、



ま、まさかの転倒!!!










怪我は無かったのですが、カール傷だらけのバックステップがへし折れました(T_T)

ミニコース走らず帰っとけば良かった・・・orz




このタイヤが低速走行は向いてないのか、ただ単に荷重が抜けてただけなのか・・・

コーナー出口ならまだしも入口直ぐで・・・なんで??

アクセル開けたかな?、、、全くの謎(+o+)




しかもフロント新品入れたのに、またアブレーション出始めとるし・・・

これも理由が解らん(-。-)y-゜゜゜



バイクは謎が多いな~(爆)




Posted at 2014/06/13 20:41:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | CBR1000RR | 日記
2014年05月11日 イイね!

アブレーション。

アブレーション。
前日の夜、名古屋で飲み会やってからの~

今日の朝練に参加して来ました(^_^;)


寝不足でクラクラしていたんですが、前回のラパラで後半フロントタイヤにアブレーションが出ていて、気になって原因と対策を色々調べてあったのでそれを試すため頑張って行ってきました。


写真の通りサイドがボロボロです(T_T)


それでネットで色々調べたところ、どうやらフロントサスが底付きすると出るようです。

でも今まで出て無かったのになんでやねん!!

と思ったのですが、、、
よく思い出してみると、休憩中にサスのSTD値を確認しようと思い弄ってました(^_^;)

そんで、それをちゃんと戻せてなかったみたい。。。

そう言えば後半の走行で、コーナー入口でえらいフロント沈むな~って思ってたわ。。。
変と思ったらスグに確認せーよオレ!!(爆)



去年の春位からサスセッティングに興味をもっていて、この本を見ながら研究していました。
前後サスの伸び側の調整をして、自分なりの旋回がし易くコーナーに突っ込みやすいセッティングになっていましたが、一応STD値を知っておこうと回したのがいけなかったみたいです(^_^;)

しかも、後から知ったのですが、取扱説明書にSTD値が書いてあるみたい。。。

なので元に戻すために取説探してみると。



あったあった、コレコレ♪

で、調べてみると。。。











訳わからん・・・

そら逆車やから英語だよね(爆)


仕方ないので、ヤフオクで国内の取説買おうかなと考えていたら、そう言えばホンダのホームページでダウンロード出来る事を思い出し早速ダウンロードしました。




国内の取説によると、H側に止まるまで回してS側に2-1/4回転して合わせマークに合う所とあるのですが、H側に止まるまで回すと丁度合わせマークになり1/4回転が出来ないんですけど。。。(-。-)y-゜゜゜

合わせ方がよくわからない(;一_一)

それでもう一回逆車の説明を見てみると。



ABS無しは2turnsって書いてある気が、、、(^_^;)

って事は、2回転でいいって事では?


とりあえず2回転してから、更にサーキット仕様にもう少しH側に回して走るといい感じに♪
その後少しずつ動かし微調整して完了です。




少し治まった気はするけど、一回ぼろぼろになったらスグには綺麗にならんよね(^_^;)


サスセッティングは奥が深くて難しいですわ~(+o+)




しかも今日サスの話してたら、そろそろオーバーホール出した方がいいじゃないとの事。
それで色々聞いたり調べたりすると、内容によって7万~12万位掛かるらしい(;一_一)




こりゃ、今年の大きな課題やな。。。(-。-)y-゜゜゜




Posted at 2014/05/11 21:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR1000RR | 日記
2014年05月04日 イイね!

一歩前進♪

一歩前進♪
先日の予告どうりラパラに行ってきました。

GWのラパラは毎年、一年の中で一番参加人数が多い回だと思われます(^_^;)

ご覧の通り、ゲートオープン前に到着したのに大渋滞です。。。





走行台数が多くて少し走りずらかったですが、まぁ天気も良ろしく久々の方にもお会い出来て、充実した一日でした♪



それにしても、大盛況ですな(^_^;)

下のクラスは大混戦(笑)

GWやでしかた無いですよね。。。












それで、何が一歩前進かと言いますと




出ました!!!!

ベスト更新ですよ♪


やっと入りました、夢の5秒台です!!(笑)



2本目の走行で、運良く速い方の後ろで走れるチャンスが回ってきて、引っ張られました(*^^)v


そんで、このまま更に更新出来るかと思ったのですが、前々からフルバンクの際にブーツの先が擦りまくっていたので、バックスッテプの位置を変更してしみました。



今使用のスッテプの最高位置に設定しました。
止まった状態でまたがった感じは、あまり変わらない気がしたのですが、走ってみると結構違和感が出てきました(T_T)
それでも少し擦るのですが、こっちのがましなのでこっちで行く事に、、、


そのせいもあってか、6秒台は出るけどそれが限界に・・・(^_^;)


まぁ欲張らずにゆっくり行きましょ♪





次回ラパラ参加する時はスーパーHIに挑戦しよや(*^^)v



Posted at 2014/05/04 21:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | CBR1000RR | 日記
2014年05月02日 イイね!

金トレ!!

金トレ!!
今日から、4連休スタートの黒猫です♪

連休初日はツインの金トレに参加して来ました。

通常は平日なので、仕事サボってでも走りたい位の猛者が多く、結構ペースが速いのですが、本日はGW中の為か全体的にゆっくり目で、台数もいつもより多めでした。





それで今日のポイントですが、やはり先月取り付けたハイスロです!!

見た目はかなり気に入ってきました♪



とりあえず一本目走った感想は

・・・ヤバイ!!

ピットを走っただけで違いが分かる!!

馬力が上がった感じで荒々しいくて、操作性がかなりピーキーになっちゃった(^_^;)

その結果、コーナーの立ち上がりでアクセル開けれない・・・(T_T)

こりゃ、やり過ぎたかと少し後悔(;一_一)





そして1時間休憩して2本目

あれ?    ・・・・・・・いい感じ♪

段々慣れて来たぞ(^_^;)

よく考えると1ヶ月ぶりの走行でギクシャクしてたのかな?

何となくコツが掴めてきた!!

よ~し、ちょっと休憩して後半ガンバろや♪

それでピットイン。





ん?




あら?




バッテリーが完全に死んどる!!




全然復活しない・・・
















本日の走行終----了ーーーー!!(爆)





安物のバッテリーだったので最後は突然やってきました(^_^;)



このクソバッテリー!!(笑)



1年間ありがとう(@^^)/~~~


帰りに南海部品でバッテリー買って帰るか~(-。-)y-゜゜゜



で、片づけてから帰る前にみんカラで知り合った、コンヘェイトさんSiSoさんと少しお喋りをしました。



いや~、お二人ともいい感じのお方で、楽しい時間でいした(*^_^*)

同じ趣味の方との絡みは盛り上がるので良いですよね♪

また、ツインでお会い出来るのを楽しみにしています(*^^)v





それから、バッテリーを買いに南海部品に。。。

店内に並んでいたのは、GSユアサ・今日死んだBSバッテリー・謎の中華製で、BSは不安があるので中華製にするか迷い店員さんに聞くと、「この中華製はヤバイっす」との事・・・
それで色々話を聞くと、あたりはずれが大きくサーキットなどの緊急様に使うなら良いですけどね~、常時使うのは怖いですねって言われちゃいました(^_^;)

でもGSユアサは2万位するのでビビってしまい、思案した結果・・・そう言えばドリームに台湾ユアサ有ったなって事を思い出し、鈴鹿のドリームへ



ホンダドリームは写真撮ってた(笑)



ありました!!

台湾ユアサ14500円でした。

時間があればネットでもっと安く買えたのですが、明後日のラパラに参加したいので仕方ありません(;一_一)

まぁこれで、当分バッテリーの心配は無くなるので良しとしときましょ!!

今日がラパラじゃなくて良かった・・・

ラパラは途中で帰ってもお金返ってこないからね(^_^;)




とりあえず初期充電してラパラに備えますわ~







今日の不完全燃焼を明後日にぶつけるぞ!!
















Posted at 2014/05/02 21:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | CBR1000RR | 日記
2014年04月12日 イイね!

ハイスロ装着。

ハイスロ装着。
今週の休みは予定が無かったので、お正月セールで買ったアクティブのハイスロットルを取り付けしました。
久しぶりにバイクに乗るのに、いきなりハイスロは怖いので慣れてから換えようと思い、今まで放置してありましたが前回の走行でイイ感じで走れたので、今日交換しました。



では、作業を、、、



ハイスロの交換は、インナーパイプとスロットルホルダーを交換するだけなら簡単なのですが、ワイヤーも交換しないといけないので、スロットルボディまでバラす事になりました。



タンクを外してみると、なんかゴチャゴチャしてる(;一_一)



HIDのバラストとカプラーを全部外して、ダクトのカバーも外して、、、
ちなみに、国内仕様とファイヤーブレードの違いの1つは、このファンネルの内径の大きさだそうです。



やっとスロットルボディに到達。



ネットで調べた際、戻し側は簡単に脱着出来るけど、引き側はスロットルボディの裏側でかなり苦戦すると書いてありましたが、思ってる以上苦戦しました。
なんせ、ワイヤーの太鼓を入れる場所がなかなか見つからず、かなり苦戦しました。。。




それでも、格闘する事30分・・・




何とか装着!!

人間やれば出来る(*^^)v




実は注文の時にゴールドを買ったつもりでしたが、酔っ払ってシルバーを買ってしまい凹んでました。
でも今日装着したら、シルバーでもイイ感じで気に入りました♪





今回の作業も、整備手帳を書くつもりでしたが、途中の写真をほとんど撮ってなかったのと、かなりの手順があるので辞めときます(^_^;)




コレで次回の走行が楽しみの様な、不安の様な・・・



何はさて置き来週は、ラパラだ!!







晴れろ!!晴れろ!!晴れてくれ~!!(笑)
Posted at 2014/04/12 22:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR1000RR | 日記

プロフィール

「安物の部品を撤去して、国内有名メーカーに変更…overとヨシムラはやっぱり最高♪」
何シテル?   06/05 16:48
CBR1000RRとCBR250RRで鈴鹿ツインサーキットをメインにバイク遊びしてます。 バイクやサーキットでの出来事などを書いてますので、興味のある方はもちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チンポジカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 17:42:22
J-TRIP組み立てYouTube動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:02:11
 
J-TRIPフロントスタンド購入。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 10:28:40

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R  FIREBLADE ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE
2020年5月後半に急遽購入しました。 本当は来年以降買うつもりが、悪魔の囁きに勝てませ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トランポに大活躍!!
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2018年4月からオーナーになりました。 ツーリングと峠をメイン乗って行きたいと思いま ...
ホンダ グロム125 グロムちゃん。 (ホンダ グロム125)
公道走行用として購入。 パイロンなんかして遊びたいな。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation