• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

てまのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

柏沼南アコトルオフ

柏沼南アコトルオフお疲れ様でした。

今回スタッフとして参加させていただき、事前準備には一切参加せず(距離があるからネ)なにもしないけどスタッフという立場でいようかと思ったのですが、さすがにそれはまずいだろ・・・ということで、当日の誘導を担当させていただいておりました。




えー、思った以上に台数多くて・・・・はい。


最初は受付のあたりで喋っていて、参加者の方がいらっしゃったら
ダッシュで向かって応対をしていたのですが、このままだと疲れるぞ・・・と気付き、
イスをパクって入口付近で待機していると車が全然来ない。
で、来ないしだべってようと入口を離れると参加者の方がいらっしゃる という、
いやほんと なんだこれ でした。


台数ですが、結構な台数が集まりました。多分40台弱くらい?

参加者の写真は他の方があげてますので割愛で。


あ、けど、OtherCarのみ。


ふり~ほい~るさんの新車のゴルフ7を横にきたときは色々泣きたくなりました。
新車ですからね、新車。つよい。


あと、スタッフ3台。




今回、初の試みとしてフリーマーケットが開催されましたが、色々と面白い物が多かったです。
しかも安い。ていうか、え、この値段で大丈夫?ってくらいに安かったです。
自分もアコードのピンバッジとNSXシフトノブを買わせていただきました。ありがとうございました。




さて、今回の小目標の1つにryo1さんのアコードをたっぷり眺めるというのがあったのですが、
眺めるだけでは足らず、超久しぶりに個撮させていただきました。うへへへへ。


鮮やかー




無限とムゲソ。奥はワルチャソさんのアコード



で、小目標2のラパンと写真を撮っていると・・・





ワルい車が乱入してきましたw


そんな感じでわいわいしていると、気づいたらいい時間になっていたので、
ご飯に行き、モトコンポの話をしたりキラッチさんのエレクトリカルパレードなウィンカーを見たりして、
1時前位に解散となりました。


そこからスタッフみんなで3時まで開いているお風呂に行ったのですが、そこで気づきました。




誰ですか、こういうことをするのはww

怒らないので正直に手を上げるようにww




いや、気づかない俺もアレか・・・。



長いようで短い1日でした。ありがとうございました!
Posted at 2015/04/29 19:22:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

ねこかわいい



まーぶるさんかわいいよ、まーぶるさん。




ぐーたんさんもかわいいよ、ぐーたんさん。



と、たんぐーさんちのにゃんこでお茶を濁s(以下略



オフのブログはちょっとまってくださいー、画像加工の量が多くて・・・。







目力!!
Posted at 2015/04/27 00:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

すごいね

「もらい事故」でも賠償義務負う 福井地裁判決、無過失の証明ない。


http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/69100.html



車同士が衝突し、センターラインをはみ出した側の助手席の男性が死亡した事故について、直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡しが13日、福井地裁であった。

原島麻由裁判官は「対向車側に過失がないともあるとも認められない」とした上で、 無過失が証明されなければ賠償責任があると定める自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づき「賠償する義務を負う」と認定。対向車側に4000万円余りの損害賠償を命じた。

遺族側の弁護士によると、同様の事故で直進対向車の責任を認めたのは全国で初めてという。

死亡した男性は自身が所有する車の助手席に乗り、他人に運転させていた。車の任意保険は、家族以外の運転者を補償しない契約だったため、遺族への損害賠償がされない状態だった。対向車側は一方的に衝突された事故で、責任はないと主張していた。

中略

判決によると事故は2012年4月、あわら市の国道8号で発生。死亡した男性が所有する車を運転していた大学生が、居眠りで運転操作を誤り、センターラインを越え対向車に衝突した。

判決では「対向車の運転手が、どの時点でセンターラインを越えた車を発見できたか認定できず、過失があったと認められない」とした一方、「仮に早い段階で相手の車の動向を発見していれば、クラクションを鳴らすなどでき、前方不注視の過失がなかったはいえない」と、過失が全くないとの証明ができないとした。




すごいですねこれ。最高に悪い意味で。

普段は絶対にニュースサイトからの転載をしないのですが、これは衝撃的すぎて取り上げてしまいました。


これって要するに、対向車線に侵入して対向車と衝突して、正しい車線を走っていた対向車の
運転手に賠償請求できるよ!しかも4000万!!
って話ですよね?


だめだ、理解が追いつかない。


この理屈でいくと、当たり屋バンザイな気がするんですが、あれ?


というか、

>死亡した男性が所有する車を運転していた大学生が、居眠りで運転操作を誤り、センターラインを越え対向車に衝突した。

この時点で訴える先が違う気がするんですが。

確かに、自分も先月福井市から敦賀市まで国道8号を運転してみて、結果眠くなる気持ちはわからないでもないけど。


あと、

>「仮に早い段階で相手の車の動向を発見していれば、クラクションを鳴らすなどでき、前方不注視の過失がなかったはいえない」と、過失が全くないとの証明ができないとした。

さらっとこの一文がとても怖いのですが。

この裁判官は免許ないのかな。突っ込んでくる車にクラクションって、言うのは簡単だけど
実際難しかったりするし。あ、それは俺だけか・・・。


まあ、とりあえずはドラレコ必須なんですかねー?
もらい事故で賠償請求されたらたまらないし。






と、話がカタくなりすぎました。ごめんなさい。
Posted at 2015/04/19 12:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月01日 イイね!

最近の

思い立ってドライブ。

R18→R17で、埼玉県入り。



埼玉限定のおにぎりを食べて、本庄市でR462からのごちゃごちゃして、1カ所目の有間ダムへ。







天気もよかったしもっとよく見て回ったり、堤体上でぐったりしていたかったですが、時間が微妙だったので次へ移動。



浦山ダム。
なんでこんな微妙な写真かって話ですが、一番よく撮れそうなトコでお車とダムのお写真を撮ってる
方がいらっしゃったので、自分は端っこで撮らせて頂いたのですよ。

ちなみに結構風景がよかったです。


で、ダムカードをもらいに管理事務所にいったらこんなモノを見つけまして、


なにこの・・・そそる感じ。
RPGのダンジョンマップみたい。

というわけでここから超加速です。残り時間が危なかったので。


合角ダム


滝沢ダム

この滝沢ダムの時点で時間もかなりヤバイ状態で、写真すら撮らずにラストの二瀬ダムへ


二瀬ダム

この時点で17時、ギリギリセーフです。
二瀬ダムの管理事務所で秩父4ダムのダムカードを見せることで、二瀬ダムの手作りカードをゲットです。


ラミレート加工はしてあるし、No入りだし、とてもSpecialです。



で、時間切れだし滝沢ダムへ戻り写真をパシャパシャと。




ダム手前にループ橋があり、もうほんとすばらしいダムでした。




・今回の失敗点

どのダムも非常に見所があり、もっとゆっくりと見て回りたかったなぁ・・・と。
今度は時間のあるときにゆっくりと行きたいです。紅葉シーズン以外で。
Posted at 2015/04/01 07:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ活動開始します。」
何シテル?   04/01 23:47
てまさんです。 豆腐は絹ごし派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728 2930  

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation