• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

てまのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

10月31日 ラストイタリアンオフ

10月31日 ラストイタリアンオフ10月31日に、ラストイタリアンオフ会をひらきました。

写真が多いです。。沢山撮ったから。


12時集合だけど、なんか寝付けないし
集合場所近くまで行って車内で寝ていようとしたら、
この温度で寝るどころではありませんでした。





それでもなんとか少し寝てから集合場所に到着し、40分くらい談笑したり
予定ルートや休憩場所の打ち合わせをしたり、

進化したエンジンルームを見たり、



ヘアライン仕上げのミラーに対して「あれ、これ線キズ入ってますよ」とか言ってみたりしてました。


出発直前のワンショット。

ここからビーナスラインを登って登って、美ヶ原高原美術館(標高の高いところ)を目指します。

これどーみても4台のオフにしか見えないですが、



同車種オフ会ブレイカーもいます。

いざ出発!

そして即渋滞にハマる!


渋滞を抜けてビーナスラインを登り、最初の休憩ポイントの女神湖です。

スタートから大体1時間でしたが、舗装がかなり悪くて疲れました。

あと寒い。すごく寒い。


女神湖を出発して白樺湖の脇を通り、遠くに見える市街地がどんどん小さくなる中、
「次の休憩ポイントは交差点のところにあるドライブインですよ!」って事前に説明しておきながら、
その手前の展望台に突然休憩ポイントを変更するわがまm・・・主催マジックを使ったり
しましたが、展望台なだけあってとても景色もよく、また、ドライブインから富士山が見えたり
五平餅が美味しかったりと、大満足でした。

いやー、突然「あ、やっぱここに止まろ」っていう思いつきだったけど結果オーライだったネ。


そして景色がよいのでこんな写真を撮ったり・・・ひとりバカがいるんですが。

思いつきで休憩ポイントを変えるバカが。


そしてここからは一気に頂上の美ヶ原高原美術館(1959m)を目指しました。
気持ちの良い道で、しかも先頭なので一瞬ペースが上がっちゃって反省したり、
やっぱり運転席だけでもシート変えてくるんだったー ってカンジの道が続いてちょっと後悔したり、
突然橋の真ん中でハザードなしで止まる車に困惑したりしつつ到着しました。



アコトルオフと、一般の観光客の車にしかみえない・・・。

さすがに標高2000メートル近いだけあり、吐く息は白いし防寒着なのに寒いし、
なにより手が冷たくて、少し写真を撮ったら道の駅に逃げ込みました。

そこでストーブの前で暖を取ったり、お土産を買ったり、ファンヒーターの前で暖を取ったりしていたら、閉館時間近くになってしまい、外に出たらやっぱり寒い。

一度暖まった分超寒い。

そんな中、誰が言っ出したのか知らないですが・・・、知らないですが!!
「フル無限仕様の2ショットとか撮ったらカッコよさそうっすね」って話になり撮影会が始まりましたw


ホイールも一緒、無限ウィングが高さを上げるプレート付きってところも一緒w


エーケーさん側


ryo1さん側


前後

と、ご覧のとおり日が暮れてしまいました。
山の天気は変わりやすいってこういうことか・・・!


日没・寒さの限界ということでこれで下山となりましたが、帰りはシートヒーターが大活躍でした。
レカロにしてこなくてよかったw

松本へ下る道もなかなかアレで、運転に集中していた結果曲がるべき交差点を
真っ直ぐに行くという大ポカをし、ご迷惑をおかけつつも無事にイタリアンのお店に到着しました。


最初はryo1さんと一緒にイタリアンオフをしよう!ってことだったのですが、
このお店が今月閉店してしまうということで、最後にみんなでたっぷり堪能しよう! ということで
開かれたオフ会だったので、今までのビーナスライン云々は全てオフ会の前なわけです。

ここからがオフ会。だから道間違えたり、休憩ポイントを突然変えたのもセーフ!!

冗談さておき、ご飯を食べに行く事が主であるオフは、気の合う人と少人数で というのが
自分の中でのルールなので、今回もその通りにしましたが、やっぱり楽しかったです。

ピザをメニュー表の右上から順に頼んでコンプリートしようとしたり、
途中でお腹いっぱいになってコンプリートを諦めたり、
カレーの中のローリエの葉を「食べられる」と言われたので食べたり・・・

こういう中学・高校生みたいな事が出来るってのは”良い意味で”少人数だったからかなと思います。


そんな中、お店にソフトクリームの機械があり、そこからソフトクリームの巻き方の話
になって、ひとりずつソフトクリームを作ることになったのですが


難しい・・・。



真超さん作

わ・・・ワイルド!!

コンビニでソフトクリームを作っていたけいちゃんはとても上手でした。
やっぱり、 ソフトクリームは生き物 ですねww

そんな感じでわいわいしていたら時間となってしまい、名残惜しかったですが
お店を出て、外で少し雑談していましたが寒さには勝てず・・・お開きになりました。


今回のオフ会も色々ありましたが、とてもよいオフ会になったと思います。

本当にありがとうございました!
Posted at 2015/11/02 17:21:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

やさいがおいしい

昨日見た夢が、

・先週の金曜日の授業を休んだせいで数学の授業に全くついていけなくなった夢

・誰も許可していないのにうちの物置に政治家のポスターというか、
リベット打ち込み式の看板を勝手に付けられた夢

・石垣の横の長さが国の基準よりも短いと指摘されたので計測する夢

この3本だったのですが、わたしはどうしたらいいのでしょう。



さて、最近気づいたのですがキャベツがおいしいです。

きっかけはこの間初めて松乃家に入って、とんかつの付け合わせのキャベツを食べたら、
「あれ?キャベツっておいしい。」って具合に。

もうそこからはドハマりで、スーパーで袋入りのキャベツの千切りを買ってきては食べてます。
手軽で便利。

ドレッシングも数本買って試しましたが、リケンの塩のドレッシングが結構よかったです。

それをダバダバと千切りキャベツにかけて・・・しょっぱい。



ハマるといえば、最近またユーロビートにハマってます。



買ったっきり放置してたコレを久しぶり聞くかなーってことで聞いたらやっぱりいいね!的な。

紅葉ドライブシーズンですから、中古で買ったSEBのCDとかも引っ張りだしてきて、
ドライブのお供にしようかと思います。



ドライブに行くのだったら・・・と思って、運転席だけでも手持ちの乗り降りしにくいイスに
交換しようかと思いましたが、シートヒーターの魅力には勝てず・・・。


そんな感じで準備着々
Posted at 2015/10/30 03:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

たまには

たまには車の話かきまーす。


オイル交換に行ったら忙しそうだったので、リフトが空くまで少しだべっていて、
「あ、15万キロいったわー」って話をしたら、「絶対すぐ壊れると思ったけど、当たりだったねー」って
言われました。

うーん、この車を紹介してくれた人に言われると重い言葉っすなー。



あとひまだったので試乗車に座ったりしてきました。

キャストの、スタイルとスポーツじゃないやつ・・・に座りましたが、
中が広くてびっくりしました。頭をぶつけずに乗れましたからね。

あとナビがでっかい。でーかーいー

それと一番気になったのは、テールランプが万華鏡みたいな光り方をして
なにこれカッコイイ!ってトコでした。
よく見たらうちのくるまも丸いテールなので勉強になりました。

・・・勉強?

そうそう、新車の香りがしましたですよ。



コペンも置いてあったので座ってみましたが、
中が狭くてびっくりしました。そりゃ2シーターだもの。乗る時に頭もガッツリぶつけましたし。

で、ルーフを開けたら開放感がほんとすごいんですねオープンカーって。
オープン状態のオープンカーって初めて乗ったのですがとても感動しました。

あとルーフが格納される様子がなんかメカチックでかっこ良かったですw

ただ、シートの位置と座高の関係でちょうど目線の位置にウィンドーフレームが
入ってしまうので、そこだけちょっと残念でした。けどこれは俺が悪い。


試乗車だったので運転もできたとは思うのですが、
あれをオープンで運転したら欲しくなっちゃいそうだったので我慢しました。

まあ、そもそもオープンカーに乗っていいおツラをしてないから買ってはいけないんですけどね。


で、結局リフトが空かなかったので、水曜日に再度行くことになりました。

試乗しちゃおうかな。目出し帽持って行って。
Posted at 2015/10/20 03:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

んー

さっきスーパーで冷凍うどんを買って出てきたら、外国の方に道を尋ねられました。

ハイウェイハイウェイって言っていたので、これはたぶん高速の入口を探しているんだな と
思い方向を教えたのですが、あのインターって入口がわかりにくくて、手前で曲がってしまう
県外ナンバーの車を何度も見たので、入口がわかりやすいように看板をつければいいのになぁと
ぼくはおもいました(こなみかん


それにしても初めて見ました。フェラーリ599GTO

超カッコイイっすね。
道を教えたあと「カッコイイっすねー」って言っちゃいましたし。


さてさて、みなさまは3連休をどのようにお過ごしだったのでしょうか。

自分は色々な確認で松本方面に行ったつもりが
気づいたらゲーセンに入り、


こいつを倒すために


塩尻アピナや

松本アピナにいました。


最近またドハマりしてます。7年ぶりくらいかなぁ。

頭がクソバカなのでクイズゲームなのに単独不正解してメンバーの足を引っ張っています。



あとクルマ関係は、ブルーミラーレンズを買ったり、シートレールを
買ったりしましたが、買っただけで・・・って感じです。


ここまで下書き。



3連休って先週ですね。

さてさて、みなさまは~ からのクルマ関係の話までを下書きに保存していて、
せっかく作ったんだし使おう!ってことで貧乏根性を出して使ったら、
時系列がゴチャゴチャでわけがわからなくなりました。ごめんなさい。

で、本題です。



久しぶりにペプシの謎な味が出てました。ペプシゴーストだそうです。

飲んでみましたが、普通に飲めた上にコカ・コーラ社のあの飲み物と同じ味という
少しがっかりな品でした。ペプシしそみたいなトガったやつがまたきてほしいです。

飲むかは別として。



午後の紅茶のアップルティーソーダが今年も出てきました。

これはほんとに大好きなので、1日1本ずつ飲みたいけどそれは飽きるだろうから
3日に1本飲めたらいいなあって思いながら1週間に1本くらいずつ飲みたいです。

いやほんとおいしいんです。ほんとほんとー、マージー。



そんなワケで、道を聞かれた話・3連休・飲み物と、単発で使うにはネタとして薄いものを
つめあわせてみましたが、わけがわからなくなりますね。あと頭がどうかしてるようにしか見えないし。



それにしても、飲み物を撮る時にはこのつくえが本当に便利ですね。
あと道を聞かれて地図を広げる時。
Posted at 2015/10/19 04:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

写真多めでいつものあれ

写真多めでいつものあれアヴィーチーのアルバムを買いました。
これはドライブがしたい。











ということで群馬攻略第3回です。攻略ってなんか書くとカッコイイね!!!

今回は左上の方を目指します。




八ッ場ダム建設中の横を通り、17号線を横切り最初のダムを目指します。


薗原ダム

ダム名を検索するとそのあとに 心霊 って付く系でしたが無事にダムカードをゲットです。

これで安心してダムマンガ2巻を読めます。
新刊買って数ページ読んでそっ閉じでしたからね。


心霊よりも途中の道幅が狭くなる道のほうが怖かったです。


平出ダム

急に管理事務所が現れてびっくりしましたし通り過ぎました。
戻ってダムカードゲットです。


手前の車が邪魔で少し遠くからしか写真が撮れませんでした。
こんなとこに車止めたウスラバカは誰か。

自分です。


ここから結構移動し、

こういうのがわりと楽しみだったりします。埼玉の焼きおにぎりとか。


相俣ダム・・・のダム湖

風がとても強くて、華奢なぼくは飛ばされてしまうところでした(棒


ここから更に移動し、ついに新潟県へ。


みなさんは多分ご存知ないかもしれませんが、新潟県って長いんですよ。あと佐渡があるんです。

で、これはみなさんご存知だと思うんですが、新潟も何気にダムカードを配布してるダムが
かなり多いのです。しかも全体に分散してるし・・・。

そんな新潟のダムカードを1枚でも手に入れたら・・・ねぇ?

だけど、多分新潟のダムカード集めて下越の方まで行ったらそのまま喜多方ラーメン食べに
福島に行って・・・ってなってグダグダになりそうなんですよねー。


二居ダム

ここはしっかりとした展示館があり、そこでダムカードを貰えるのですが、
先客のおじさんが係の人からガッツリ説明を聞いちゃっていて、間を割って
「ダムカードください、ダムカード。ダムカードがないとぼくはもうダメなんです」と言うのは
ちょっと憚られるなあ・・・ってことで素直に展示を見ながら待つことに。


とてもわかりやすい。あと手前に邪魔な車がないから近くで写真が撮れる!

そうこうしてる間におじさんとの話が終わった係の人にダムカードを頂き、堤体まで
車で行けるそうなので、行ってみたらやっぱり風が強い。


ダム湖がとてもキレイです。



写真を何枚か撮ったりしてたら、さっきのおじさんも堤体を見に来たようだったので、
普段なら絶対にやらないのですが、気づいたら話しかけてダムカードの話とかしてました。
いわゆる布教?持っててよかったダムカードのファイル。

ここでももらえますよ- って話をしたら 旅の記念にもらっていくよ だそうで、
なるほど、そういう考え方もあるのか と自分としても発見がありました。


ここから群馬の方へ戻り

四万川ダム

来る途中にちょっとしたことでガチ凹みモードになりましたが辿りつけました。


ここもダム湖がとてもキレイ。

ここも風がとてもツヨイ。


中之条ダム

アーチダム!!
好き!!



品木ダムのダム湖

色がなんかあれ、入浴剤入れたみたいな・・・


こういうことらしいです。びっくりしました。

さらにびっくりしたのは、ダムカードを貰える施設は別 ということ。


これで予定は終了だったのですが、意外と早い時間だったので行きに寄った
八ッ場ダム近くの道の駅へ戻り、道の駅八ッ場ふるさと館のダムカードをゲットし本当におわりです。


温泉でも寄って帰るかなー と思ったら温泉の営業時間もおわり。

ダムカードのファイルも1冊めがおわりました。


ゼリエースの箱より高い

・・・もっと分かりやすい箱はないものか。

Posted at 2015/10/10 05:41:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「泣いちゃった!!!」
何シテル?   09/22 18:37
てまさんです。 豆腐は絹ごし派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation