• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月07日

分類の必要性とその是非について

AKB48の話題から打って変わって、超カタクなくない!!って感じですが、今朝テレビを観ていまして第二のスーザン・ボイルと話題になった台湾人男性のリン・ユー・チュンさんが来日され、その美声の分類でやれソプラノだカウンターテナーだのファルセットだとか、歌から伝わることよりも不毛なジャンル分けという分類に終始・・・・・・・

区分けとか仕分けとかしないと安心できないのかなあ!?

クルマでもレンジに乗っていてカニ目の話とかすると、またまたジャンル分けにご執心な方は「なんで四駆に乗っているのに?何で?」質問の名を借りた、否定の集中砲火!!答えないといや答えても相手のカテゴリーに存在しない由々しき事態なので言ってもしょうがないけど、一言「楽しいから!!」とだけ伝えます。届かないけど・・・・

AKBからプログレ、ヘヴィーメタルに軍歌に演歌、何でも心に響いたら聴けばいいのにと思います。前提条件とか分類とか外見から概ね想像出きる紋切り型の姿勢じゃなくて、もっとすべてをクリアーにして心で聴いたり観たり感じてよ!!予想外の規定路線じゃないからって、そのお考えのジャンルに合致しないことはありえない!!とか拘らないでピュアに見て話をしてよ!!こだわらずに見聞きすると楽しいことはたくさんあるのに・・・・・・。
ブログ一覧 | 音楽♪ | 日記
Posted at 2010/07/07 07:14:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

フィアットやりました。
KP47さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

2010年7月7日 7:26
それはきっと日本人の性格じゃないんですかねぇ。

というか、カテゴリ分けすると分かりやすいってのもあるんでしょうが・・・

カテ飛び越えてたりすると、中途半端認定ですしねぇ。

まー、人それぞれってことで適当に打ち合っとくのが吉ですかね。
コメントへの返答
2010年7月7日 15:36
四駆でもランクル乗っていて、Nox規制で旧クロスロード(ディスカバリー)に乗り換えたら、ポリシーないとか言われました。燃費は悪いけど、都市伝説のようにロールしないしどちらかと言えば安定していたのでよい選択だと思ったのですが・・・・人の口に戸は立てられませんので言うことが生き甲斐の人には言わせてストレス解消していただくしかないのかもしれません。
2010年7月7日 10:05
RRとカニ目、いまでもベストの組み合わせだと思ってますが…。 お名前を失念しましたが、自動車ジャーナリストにもそういう方がおられたような…。

カテゴリーにはこだわらない代わりに、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いですから、ダメなものはダメですが…。 まあ敢えて名まえは挙げませんが…。(苦笑)

あと思想は統一されているつもりですから、矛盾はあまりない、単純な人間だと思っています。 思想のないものは許せないというのが欠点でしょうか。
コメントへの返答
2010年7月7日 16:16
キチンとした物だったら、どこで作ろうが、誰が作ろうが構わないと思っています。心に響かない雑な物があると、扱いも雑になってしまうのがいやですね。
2010年7月7日 11:41
まあまあ。
ジャンルワケしたがるメディアは、
これをどう伝えるかと言うときに、
それが手っ取り早くて便利だからなんでしょうね。

本当は時間をちゃんと、とって、
その音楽を聞かせてくれるのが一番なのに、
数秒聞かせたらすぐミュートしてコメントをかぶせてしまうのが悲しいですね。

車のほうはジャンル分け以前に、

「何で、環境問題が叫ばれている中、
ひとりで複数台持ってるの?」

と言うことから非難が始まります。

面倒なので、「あほやからです。」と、笑っときます。
コメントへの返答
2010年7月8日 9:23
確かに聴いたことのない人に伝えるという点では若干ですがジャンルも有益かと思います。

短い時間での紹介ならさわりを聴かせるより静止画とミュージシャンからのメッセージを端的に伝えた方がいいと思います。

複数台問題!?ですね、私もよく言われます。レンジの場合は良く動くまともなサスペンションと狭苦しくない室内、威嚇的でない外観、燃費が良さそうな幅225までの細いタイヤ、腰痛になりにくいシートで検討をすると代替車両がない、しかも調子悪いときもあるけど動くし車検も通る。ここで条件に合致するお勧めありますか?と聞くと何事もなかったかのように装ってささーといなくなります。
2010年7月7日 16:58
種類分けしたがるのはまぁ仕方ないでしょうねー
ベンリっちゃー便利ですし。

その手の方からすれば僕の所有車なんか完全にノンポリ(死語)ですわなぁ。。

そういう僕だって「型にはめたがる人」と「型にはまらない人」って分類をしちゃってるかもしれません。。。
コメントへの返答
2010年7月8日 9:27
私の音楽やクルマに対する姿勢は、いわゆるノンポリ堕落路線でしょうね・・・自己批判を迫られそうな・・・・・

外観がちょっと・・・・の人には近づかないとか、確かに分類していますが、アンジーは外見がどんなに個性的でも犬好きの人のところには行って遊んでもらっています。アンジーの人を見分ける眼が欲しいと思います。
2010年7月7日 22:54
ボクも音楽はオールジャンルです~

気に入ったらそれでいいんですよね~??

きっと羨ましいのではないでしょうか~

いろんなジャンルのクルマにそれぞれの仲間が居て~

そんな気がします~
コメントへの返答
2010年7月8日 9:32
気に入ったらいいですよね!
これもいいけど、聴いたことないけど、はじめて聴いたら凄く良かった。それでいいように思います。仲間がどう思うとか気にしなくてもいいような、メンバーがどうとか元何とかバンドの某が堕落と妥協して組んだとか・・・・。楽しむのに自分で垣根を作ってしまっているような気がします。



2010年7月8日 0:10
フィールドワークの観点から言うと、ジャンル、あるいはカテゴリーを「ありき」とするからダメなんでしょうね。 わかっているつもりのことだけを訊く質問票調査みたいなものと言うか…。 自分で考えるのがイヤな人ほど「ありき」なんだと思います。
コメントへの返答
2010年7月8日 9:42
アンケートとか実現したい事があるから調査するのはわかるのですが、目的とする事項について阻害事項を事前に調べて遺憾のないようにするためでなく、体裁を整え絶対にこの事業は成果があると言うことを言わんが為の調査という名を借りたお為ごかしばかりなような気がします。概してその手の調査と言うのは相当な枚数の調査用紙で時間と集計と費用がかかっていて、工夫してよりよい物を作るより、とにかく作るためには既成事実の積み重ねと自分たちに都合の良い項目の厚化粧ばかり、根本的によく考えてやることより、既定路線の構築と維持にきゅうきゅうで失敗を許さない成果主義の弊害のように思います。
2010年7月8日 10:32
はっはっは。 まったくその通りです。

実は事業仕分けもまったくピンと来ませんでした。 あれじゃ味噌クソ一緒ですし、パワハラ以外の何物でもないでしょう。 第三者評価・外部者評価には、第三者にもわかることだけを評価するという根本的な欠陥があると思っています。 わかっていることしか評価できない、指標にできることばかりに頼る…。

Robert Chambersというグルの本を3章担当して訳したのですが、その中にdinosaur questionnairesという言葉が出てきました。 恐竜みたいに巨大で時代遅れな質問票調査。

もっとも失敗を許さないのは役所・公共事業の話で、民間では百に一つうまく行ったら大成功だと思いますが…。 そうじゃなければ技術革新など起こらないですよね。
コメントへの返答
2010年7月8日 12:57
役所の方々は常に前例がないと安心できない体質なので、何か新しくてそんなに難しくないことでも省力化による、見掛け事務作業の減少に恐怖を感じているように思います。
進み出したら止まるのを許さない許せない、計画には常に輝かしい成功と素晴らしい成果があり、不具合の大きさがカラスほどの大きさでも象にたかる蠅のごとくに扱える奇怪な技術を駆使できるように周到に訓練されていて、話のとっかかりから困難を伴います。無駄が多いのではなくて、効率的にしないさせない巧妙なシステム設計の骨格がしっかりしすぎているように思います。
2010年7月8日 23:49
以前より輸入車を「外車」という表現でカテゴライズすることに非常に違和感及び嫌悪感を感じています。そのように区別することに意味を見いだせません。
私は職場の連中によく言われます。「外車を3台も持っているんだ?」この感覚が理解できません。3台入手した金額を合計しても、彼らが乗っているヴェルファイアなんか買えません。
こういう連中はフィットアリア、ライトエースバン、新型マーチも「外車」と言っても理解してくれないのだろうなと思います。
コメントへの返答
2010年7月9日 3:44
輸入された車に乗る事が、贅沢であるという事が未だに大手を振っていますね!しかし、国産車を名乗っているクルマでもボンネットを開けるとメイドインジャパンじゃないのがたくさん・・・あるいは最終組み立てだけ日本で中身は安物輸入部品とか・・・・

「外車を3台も持っているんだ?」とか言ってくる方々は、その言葉を投げつける事で国産大手のブレーキとかエンジンのスプリングが絶対に壊れないとかいう素晴らしいクルマに乗っている事を誇示したいのではないかと思います。質問偽装形式の非難で、輸入車に興味がある人を嗤って、素晴らしいとされる国産車に何故乗らないの?変だよね?と暗に言っているだけだと思います。私の周囲にもその手の輩は跳梁跋扈していて、常に相手を見下すことで話をはじめたいだけだと思っています。

プロフィール

「ライトウエイトシリーズⅢとレンジローバー..... http://cvw.jp/b/554091/42670800/
何シテル?   03/30 02:11
Please leave a message on the bulletin board→http://tachikawaairbase.bbs.coocan....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンジー&キースの写真(その19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/29 01:49:32
狭山パーキングエリアで見かけたクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 14:51:21
JB23 エンジンオイル交換(126,513km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 18:08:45

愛車一覧

オースチン その他 オースチン その他
車と一体になれる、ゆっくり走るのが楽しい!
輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
『イベント情報』クラシックカー関連
その他 その他 その他 その他
一時保存の地図など
その他 その他 その他 その他
画像用です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation