• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bird Dogのブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

レッド・オク〇ーバーを追え!

滋賀県のとある骨董屋で柱時計を見ていたとき
店の奥に無造作に置かれ埃まみれだった
潜水艦で使用されていたらしい船舶用時計
ゼンマイを回す巻き鍵も失われ動作確認も出来ない
CCCPの刻印がされた時計はレバーでキッチリと密閉され
単体でも圧力に耐えうるようになっているようだ

店主に売り物かと聞くと、精工舎のとセットならと言う

帰りの高速代とガソリン代も何とか、あんパンと牛乳で夕食は済ませよう
そんなことを考えながら代金を支払い、オマケにもらった
丸川のオレンジガムを噛みながら駐車場に向かう

国産の巻き鍵は形状が違いゼンマイを回せなかった
仕方ない千葉の時計店に現物合わせを頼もう
また変な物を買いましたねと言われるだろう
そんなことを考えながら僕はBJ42KCYJのベストップを開け
立川基地跡地のノースエンドにあったアンティークショップで購入した
Airforceのトランクに競馬新聞でくるまれたUSSRの時計を入れた







Posted at 2018/10/26 04:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Military | 趣味
2018年10月23日 イイね!

月夜の晩に

 たまには脚を伸ばして湯船に浸かりたい、そう思った僕はV100に跨がり月に照らされた道路を走り出した。

八高線の踏切で一時停止し、ゆっくり進む、まっすぐな線路が月明かりで照らされて光り誘導路のよう
緩いカーブを抜けて西武線踏切手前のスーパー銭湯駐車場に向かう

閉店まで30分、がら空きの浴室でジェットバスに入り、痛めた肩をほぐす

中古住宅を買って、ユニットバスにするとき住宅設備機器の会社に勤めていた妻は、『ジェットバス 浴室乾燥機は付ける?ひとまわり大きな浴槽も改修すれば入るよ?』と言われたけどそんなに贅沢しなくてもシンプルなので充分と言ってしまったので、冬は寒いし失敗したなあと思った。

でも妻と2人で浴槽につかるときに密着するのが楽しかったり
そんなことを思いおこしながら汗を流し途中のコンビニで妻が好きだったチョコミントアイスを買った

ほのかな甘さを味わいリフレッシュした僕は
再びV100に跨がり自宅を目指した。
alt
Posted at 2018/10/23 02:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪車 | クルマ
2018年10月21日 イイね!

中央自動車道の三鷹料金所付近の曲線を通過する際の確認行為について(連絡)

  隧道内では、上下の揺れを診ますが、中央自動車道三鷹料金所付近のS時カーブで、ショックアブソーバーの状態チェックをします。減衰状態が適切でないショックアブソーバーは過度なロールと揺り戻しでクルマが安定しないように思います。この部品だけでなくキングピンやリンクの位置決めブッシュ等が劣化変形している場合も不安定な挙動をする場合もありますので、加減速せずに一定速度で線形に沿って進むことで、重心の高いクルマでの急ハンドルでのロールと区別でき、私は懇意にしている整備工場で各部品を点検してもらい劣化していれば、故障前に事前に部品交換を実施する『予防整備』を実施することで不安全要因を最小にし、安全運行が出来れば良いなと思いながらクルマを走らせています。
Posted at 2018/10/21 11:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2018年10月21日 イイね!

中央フリーウェイ

  妻のお墓参りに行った帰り
近傍にかつて所在したキャンプ王子の
ヘッドクオーター跡へ向かう

白亜の建物は1930年からこの地にあり
今も静かに年を重ねている

緩やかな車寄せも美しいこの場所で
ハスキーの三脚を据え、小学一年生だった時と
同じポーズで写真を撮る
直ぐに露出状態が判ってしまうデジタルは
写真の重みと待つ楽しさを奪ってしまったように思う

あと、フィルムは退色はしても物として残るけれど
デジタルはちょっとしたことで画像が読めなくなる
実態の視えないゴーストみたいだ

祖母と暮らした一軒家も今はなく
残っているのは駄菓子屋だけ

歳歳年年人同じからず、街もまた同じなりと呟きながら
首都高に乗り、奈落に向かっていくようなトンネルを走り
やっと4号線に出る

窓を開け、トンネル内の淀んだ空気とサヨナラする
制限速度でゆっくり流す、調布飛行場から離陸したアイランダーを眺めながら

競馬場を過ぎて国立府中インターのちょっと手前に
かつて妻が勤務していた住宅設備機器会社が見える
まだ存命な頃、業務車で通るとき、屋上で待っている妻に
車内からフラッシュで信号を送り、手を振ってくれたことを
昨日のことのように思い出す 

来年は十三回忌、勤めていれば部長になったかな?当時係長だったし
そんなことを考えながらパーキングエリアに入り
ミル挽き珈琲アドマイヤでモカを買う
コーヒールンバを聴きながら

クルマに戻ってパイプを楽しむ
ボルクムリーフオリジナルと名前は変わったが
ボルクムリーフウルトラライトと言っていた時代と何ら変わることなく
甘く豊かなフレーバーは少し緊張して走ってきた僕をリラックスさせる

八王子のインターまでほんの僅か
念のためボンネットを開けてオイルとクーラントにウインドウォッシャーの点検
路面に油染みもなく無事に帰れそうだ

YouTubeでCrystal GayleのDon't It Make My Brown Eyes Blueを聴いているうちに
温まった水温を確認し、トニー君の待つ家に向かって
ゆっくりとシフトアップしながらパーキングエリアを後にした











////////////////////////////////////////////////////////////////

白亜の建物は、昭和五年に帝国陸軍が砲兵用の兵器を製造する
東京第一陸軍造兵廠十条工場の本部として建設され
戦後は米軍に接収キャンプ王子と呼ばれ
野戦病院があり、ヘッドクオーター跡から直ぐの
五叉路近くの祖母宅で暮らしていた僕は
騒ぐ学生たちの残党を知る最後の世代なのかも

現在、中央公園文化センターとして
東京都北区の管理下であります

2018年10月21日 イイね!

隧道等の走行時に車両から発する音の確認行為について(連絡)

標記について、エンジンの理想的な潤滑と軸受け等の保護に用いた添加剤についての追記事項記載時に、思い出したので以下に記します。

                              記

ちょっと固めの文章で書いております。
十条勤務時に所属していた補給統制本部航空部補給計画科管理班で文書管理の仕事をしたものですから.............................................
航空部長(一等陸佐 昔で言う大佐です)に決裁していただく文書を起案し、各科長(2等陸佐 昔で言うところの中佐です )に合議(あいぎ)をもらい、関連する実務担当者にもハンコ........文書の一番上には捺印欄がずらり、気の遠くなる時間を経てやっと部長の決裁 その後は修正事項を浄書し、発簡するために総務で3センチ四方くらいの印鑑をいただくのですが、そこでベテランの文書管理従事30年位の事務官に文書の『てにをは』について指摘され 修正確認後にやっと発簡..........
合間の時間に、保管文書の日々点検(これも印鑑)、定期点検が近ければ前回点検から今回までの特に重要かつ管理が厳重な文書のリストアップとチェックリストの作成、毎日中央線埼京線に揺られ車内で立ったまま寝ることもしばしば.........
懐かしく苦しかった時代を思い出します。


ここからはタイトルの『隧道等の走行時に車両から発する音の確認行為』について書きます。

隧道等(トンネル及びアンダーパス等)を走行すると、音が反射して普段あまり意識しない排気音もよく聞こえます。このことを利用してなるべく壁面に寄って窓を開け一定速度で走行します。次に後続車がいないことを確認したら、クラッチを切ってエンジンはアイドリングで走行音を聞きます。これはエンジン音以外の音を明確に聞くためです。例えばマフラーを吊っている金具が緩んでいたら路面からの振動で音が出ますし、ショックアブソーバーの減衰状態もパワーが掛かっていない方がわかりやすく感じます。あと左右のどちら側から異音が出ているのか確認するために、山間部の狭いトンネルに行ったりしています。



//////////////////////////////////////////////////////////////////

補足説明

◎「合議」と言う文言について

読み方は、「ごうぎ」ではなく「あいぎ」です。合議(ごうぎ)とは相談することですが、「合議」とは、起案文書を閲覧し関係する方が、意見を述べたり内容を承知したという「同意」を押印によって意思表示することです。「根回し」というか、お話しは通した上で実施しますよという感じでしょうか。

●「起案」
 ある事柄を実施するにあたり、必要事項が記載された文章を起こし、関係各所の意見を聞いた上で、内容を修正集約し文書のスタイルにまとめ上げる基本的な事務行為です。

●「決裁」
 私が所属していた補給統制本部航空部補給計画科管理班では最終決定権者は航空部長で、起案文書の内容を意思として確定していました。各セクションに任せて問題のない事項については『委任決裁』といって限定された事項については各科長で文書が作られておりました。
Posted at 2018/10/21 05:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ

プロフィール

「ライトウエイトシリーズⅢとレンジローバー..... http://cvw.jp/b/554091/42670800/
何シテル?   03/30 02:11
Please leave a message on the bulletin board→http://tachikawaairbase.bbs.coocan....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
7 8910111213
14 15 161718 1920
2122 232425 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

アンジー&キースの写真(その19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/29 01:49:32
狭山パーキングエリアで見かけたクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 14:51:21
JB23 エンジンオイル交換(126,513km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 18:08:45

愛車一覧

オースチン その他 オースチン その他
車と一体になれる、ゆっくり走るのが楽しい!
輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
『イベント情報』クラシックカー関連
その他 その他 その他 その他
一時保存の地図など
その他 その他 その他 その他
画像用です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation