• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heartbreakerのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

My Sweet CEFIROほっとした顔

懐かしい動画を見付けましたので。。



(賀来千香子が当時を感じさせますね)

A32 NISSAN CEFIRO

初代のFRからFFになってしまいましたが。。マキシマの後継でしたね。
アルミブロックのVQエンジンが独特のサウンドでした。
デザインは保守的でしたが、あのクラスでは立派に見えて1クラス上級のクラスに見えましたね。
徳大寺さんも間違いだらけのクルマ選びでベタ褒めでしたね。
当時、ごく平和な中産家庭の庭先に多く見られましたね。

実は親父が1995/3~2001/7まで乗っていました。
色はCMまんまのディーププルブルーパールにシルバーポリッシュアルミでした。

風薫る5月、まだ上信越道が全通しない頃ですが、毎年安曇野にドライブに出かけたっけ。
1995年の夏には十和田湖まで東北グランドツーリング旅行に行ったっけ。
初めての超長距離ドライブでしたがリアスペースがショーファーカー並に広大なこともあってそれまでのクルマと違って疲れないことを実感したっけ。
1997年の夏には調子に乗って2回目の東北、龍泉洞に行ったっけ。
1998年の夏には伊勢・志摩に行ったっけ。
1999年には京都に行ったっけ。
2000年の夏に初めての軽井沢に連れて行ったっけ。
たくさん想い出あるな~ほっとした顔

今じゃ真っ当なセダンがない日産。
ドル箱セダンが存在しない日産はもはや風前の灯か。
CMに汚ならしい矢沢永吉なんか使ってセンスの欠片もありやしない。
Posted at 2016/01/24 21:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Enthusiastic Car | クルマ
2013年10月18日 イイね!

C'est tr・s magnifiqueexclamationひらめき



変態車による編隊走行exclamation萌え~(*゚▽゚*)ハートたち(複数ハート)
BGMの「Adiemus」もベストマッチひらめき
なんだか「フランスという国の偉大さ」を感じる動画ですね。
Posted at 2013/10/18 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Enthusiastic Car | クルマ
2013年06月30日 イイね!

NISSAN CEFIRO(A31)ぴかぴか(新しい)芽ほっとした顔



「コイツはね、BMの5のライバル足りうるなと。」
ですって。。

巨匠も仰ってますが、
この頃の日産って真面目なクルマ造ってましたよね。
クルマらしいクルマが沢山あったように思います。
今改めてみると、このクラス(価格帯)でこの装備って先進的ですね。
アノ頃はヨカッタなぁ~冷や汗(爆)
Posted at 2013/06/30 21:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Enthusiastic Car | クルマ
2012年12月26日 イイね!

Adieu C6…涙

とうとうこのフランス文化がぎっしり詰まったC6が生産終了になってしまいました。


非常に残念でなりません。

以下、webCGより
----------------------------------------------------------------------------------
■ 高級セダン「シトロエンC6」が生産終了

フランスの高級車に逆風。登場時には大きな話題となりながら、最近は販売不調が伝えられていた「シトロエンC6」の生産が終了した。後継モデルはあるのか、それとも……。


シトロエンの最高級車「C6」が2012年12月18日、フランス西部レンヌにあるPSAプジョー・シトロエン工場で生産を終了した。

C6は2005年パリモーターショーで発表された。2000年に生産終了していた「XM」の後継車としての位置づけだった。スタイルは1999年の「C6リニャージュ コンセプト」、2002年の「C-エアドリーム コンセプト」をモチーフにしていたが、細部には往年の「DS」をイメージさせる要素が盛り込まれていた。2005年がDS誕生50周年であったことも、「DS再来」のイメージをさらに強いものにした。

当初C6は、ジャック・シラク仏大統領(当時)が一般発売前に先行生産モデルを公用車として使用するなど、華やかな話題を振りまいた。2007年に就任したニコラ・サルコジ大統領も公務にC6を使用した。

ただし欧州の一般市場では、「メルセデス・ベンツEクラス」などライバルより高い価格がハンディとなったうえ、経済危機に追い打ちをかけられ販売が苦戦した。
ちなみに、2012年5月に就任したオランド大統領は、就任バレードでC6よりひとまわり小さい「DS5」のディーゼルハイブリッド仕様を使用した。大統領府までダウンサイジングをしたことで、高級車としてのC6の存在感がさらに薄くなった。

2012年1月から10月の間に欧州で登録されたC6はわずか556台で、約7年間の総生産台数も2万台強にとどまった。最後までフランスでカタログに残っていたのは、3リッターV6のディーゼル仕様のみで、価格は5万7450ユーロ(フランス価格/約631万円)だった。
人気の低さを象徴してか、現在フランスのシトロエンの公式ウェブサイトにおけるアウトレットストアでは、18.3%もの値引きで販売されている事実上新車のC6もみられる。


「ルノー・ヴェルサティス」「プジョー607」に続き、今回C6が消えたことで純フランス系高級車は軒並み消滅したことになる。欧州の専門家の間では、C6の後継車は2015年に登場する「DS9」で、そのモチーフは2012年北京モーターショーで参考出品されたコンセプトカー「Numero 9(ニュメロ・ヌフ)」であるとの見方が一般的だ。

ライバルのルノーは、ヴェルサティスの後継車である「ラティテュード」を韓国のルノーサムソンで生産している。フランスでは人件費などの製造コストがかさむであろう高級車DS9を、経営環境が厳しいシトロエンがどの国で生産するのかも今から気になるところだ。
----------------------------------------------------------------------------------
こんな善いクルマが売れないなんて、
まったく、フランスも一般大衆とやらはどうかしてるぜ┐('~`;)┌
Posted at 2012/12/26 23:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Enthusiastic Car | クルマ
2012年09月22日 イイね!

Renault Safraneぴかぴか(新しい)

最近、魅力的なクルマがないですね。。。
それとも自分の趣向が変わったのか!?どんっ(衝撃)
勿論、直噴化前の最期のシルキー6を搭載した今の愛車のE90が本命で、こいつを一生手放さないことに変わりはないのですが、なんだか目標というか、夢がないとね。ひらめき
なんて、物思いに耽っていたら、目に留まったのがコチラ↓

Renault Safrane


↓ハルトゲの手が加えられた「Biturbo」バージョン。


私、やっぱり「タダ者ではないサルーン」が好みのようです。冷や汗


Renault Safrane

1992年に当時のルノーの最高級車種であるルノー・25の後継型として発売され、フランス大統領の公用車としてとしても使用されたルノーのフラッグシップ。
4メートル70センチを超える全長 (日本の3ナンバー枠)ながら、ルノー25と同じくフランス車らしく5ドアのハッチバックの前輪駆動(FF)車である。

ただし25とは異なりラグナや後のルノー車と同様に、エンジンはすべて一般的な横置き配置となった。しかしながらサスペンションは4輪独立懸架(前後ともストラット)とし、他のルノー車と差別化されている。
なお、その控えめで品のあるデザインは、BMW・Z3・5シリーズ(E39)・3シリーズ(E36,E90)などを手がけた日本人デザイナー永島譲二によるものである。

エンジンは直4の2リッター、直4の2.2リッター、V6の3リッターのガソリンエンジンと、2.1リッターのディーゼルターボターボエンジンが搭載された。
全長×全幅×全高:4735×1810×1400mm
ホイールベース:2775mm
車両重量:1610kg

1994年にはドイツの有名BMWチューナー・ハルトゲの手によりV型6気筒の3.0Lエンジンをツインターボ化し280馬力とし、4輪駆動化した「Biturbo」バージョンも追加された。
また、シートを本皮であつらえ、専用スーツケースを備え、4輪にエアサスペンションを奢った高級バージョン「バカラ」も用意された。

1996年にはエンジン換装などのマイナーチェンジが実施されるもその2年後の1998年には生産を終了され、そのコンセプトは2001年に発表された後継モデルであるヴェルサティス(日本には輸入されなかった)に引き継がれた。

尚、悲しいことに現在ではティアナベースの中東向けモデルに名を残しているだけである。

日本仕様モデルは高級仕様の「バカラ」(580万)と廉価版の「RXE」(460万)でスペックは共に
前期モデル(1992~1996年)
V型6気筒3.0L、24バルブ 最高出力 121kW(165ps)/5500rpm 最大トルク 234N・m(23.9kg・m)/4500rpm 4AT RHD
後期モデル(1996~1998年)
V型6気筒3.0L、24バルブ 最高出力 192馬力 4AT RHD


当時、日本には何台入ったのだろうか。。
C6はもちろん、Thesisや8.32よりタマ数が少ない気がする。。
Posted at 2012/09/22 21:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Enthusiastic Car | クルマ

プロフィール

「COLD STARTが爆音過ぎて日中しか始動できない件💥💧」
何シテル?   08/22 23:42
はじめまして。M54搭載E46育ちのE90-323i乗りです。BMWライフをここに記していけたら、大好きなBMWを通して色々な方と知り合えたらと思います。よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW E90 323i とは何か。 
カテゴリ:BMW
2020/03/23 21:00:00
Studie 
カテゴリ:BMW
2011/10/27 23:00:01
 
AC SCHNITZER 
カテゴリ:BMW
2010/01/21 22:52:16
 

愛車一覧

その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2009年12月新車登録。法人ワンオーナー車。 2024年12月14日 初対面時オドメー ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2015年11月新車登録。 2023年3月19日(日)大安納車。 納車時オドメーターは3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
デザイナーはアノ機能的に完璧なE39をデザインした永島譲二氏。 World Car of ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
父の過去所有のクルマ。 M54エンジン搭載の気品ある垂れ目タイプ。E46の中でも最良の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation