• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heartbreakerのブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

ランボルギーニ『カウンタック』が復活‼️✨


↑ステージから降ろす際、芝生に寝転がりながら地面に擦らないか確認するあたりに帽子のお兄さんの車輌への敬意を感じますね。

--------------------------------------------------------------------------------
ランボルギーニは8月13日、米国カリフォルニア州で開催中の「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」において、『カウンタックLPI 800-4』(Lamborghini Countach LPI 800-4)を初公開した。

同車は、ランボルギーニの名車『カウンタック』の50周年を記念して、世界限定112台を生産する。日本でスーパーカーブームの象徴ともなった初代カウンタックは、1971年に発表されている。これの社内コードネームが「LP112」だった。この数字にちなんで、新型の限定販売台数を112台にしたわけだ。
初代カウンタックは、1971年に発表されている。ではそのコードネームあるいはプロジェクトネームの「LP112」にはどのような意味があるのだろうか。博物館やレストアなどランボルギーニの歴史部門の事業をてがける「ポロ・ストリコ」のマッシモ・デルボーさんは次のように説明する。
「LPのLはLongitudinaleで“縦”、PはPosterioreで“後方”のこと」。エンジンを運転席後方に配置、すなわちミッドシップを示唆する。Pはミッドシップを意味しないことに注意されたい。これらの文字と意味は仕様名にも用いられており、ご存知の読者も少なくないだろう。
つぎは「112」だ。「先に出てくる『1』は“最初”を意味し、“最初のLPレイアウト”を意味する。続く『12』は“12気筒”だ」と、デルボーさん。カウンタックのさらに先代にあたる『ミウラ』は12気筒エンジンを横置きにしていた。また当時のランボルギーニは、V12だけだったエンジンバリエーションをV8やV10に拡大しつつある時期だった。
つまり「LP112」は「エンジン縦置きミッドシップレイアウト1号、12気筒エンジン搭載」という意味になる。

オリジナルのカウンタックは1971年に先行発表され、市販モデルの「LP400」が1974年に発表された。排気量4.0リットルのV型12気筒ガソリンエンジンは、最大出力375hpを獲得。0~100km/h加速5.4秒、最高速309km/hの性能を誇った。

オリジナルのカウンタックに敬意を示したデザイン

カウンタックLPI 800-4は、オリジナルのカウンタックに敬意を示したデザインを採用する。オリジナルのカウンタックが持つ「ディスラプティブ」コンセプトは、何世代にも渡って、スーパーカーにインスピレーションを与えてきたという。そのコンセプトが、カウンタックLPI 800-4にも反映されている。ピュアなボディライン、V12縦置きミッドシップエンジン、オリジナルのカウンタックで初採用された上方に開くシザードアが、カウンタックLPI 800-4にも導入された。

ランボルギーニは、カウンタックLPI 800-4に、独特の「カウンタックフェイス」を与えた。長くて低い長方形のグリルとヘッドライトを備えたフロントボンネットの明確なラインと、六角形をテーマにしたホイールアーチからインスピレーションを得ている。急傾斜したキャビンには、オリジナルのカウンタックを彷彿とさせる直線を採用し、パワフルでクリーンな前後のラインに近づけた。リアウィングは未装備で、エアスクープをショルダー部分に組み込む。「NACA」エアインテークは、ボディサイドとドアに装備された。ルーフからリアへと貫く「ペリスコピオライン」は、上から見た場合、リアに向かって浮かんでいるように見えるという。

リアは、独特の逆ウェッジデザインが特長だ。リアバンパーは、より低く滑らかなラインを持ち、「ヘキサゴニータ」デザインが3分割のテールライトを形成する。カーボンファイバー製のリアディフューザーには、4本のエキゾーストテールパイプを組み込んだ。

8.4インチのHDMIセンタータッチスクリーン

ボディカラーには、ソリッドなヘリテージカラーの「Giallo Countach」(イエロー)、「Impact White」(ホワイト)、メタリックカラーの「Viola Pasifae」(パープル)「Blu Uranus」(ブルー)などを設定する。ランボルギーニならではのDNAを受け継いだ、専用のカスタマイズも用意されている。

カウンタックLPI 800-4のインテリアは、低く、四角いデザインとした。オリジナルのカウンタックのスタイルを変えることなく、シングルカラー、ツートンカラー、カーボンファイバーなど、独自のカスタマイズバリエーションが選択できる。
8.4インチのHDMIセンタータッチスクリーンを通じて、コネクティビティやApple「CarPlay」などをコントロールできる。また、「Stile」(デザイン)という専用ボタンが装備された。押すと、カウンタックのデザイン哲学が説明される。

0-100km/h加速2.8秒で最高速は355km/h

パワートレインは、ブランド初のハイブリッドスーパーカーの『シアンFKP 37』譲りだ。6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンは、最大出力780hp/8500rpm、最大トルク73.4kgm/6750rpmを発生する。

48Vのモーターは、7速「ISR」トランスミッションに組み込まれ、最大出力34hpを発生する。エンジンとモーターを合わせたシステム全体で、814hpのパワーを引き出す。乾燥重量は1595kg。0~100km/h加速2.8秒、0~200km/h加速8.6秒、最高速355km/hのパフォーマンスを可能にする。

電気エネルギーの蓄電には、リチウムイオン電池ではなく、スーパーキャパシタを使用する。『アヴェンタドール』で最初に実用化されたスーパーキャパシタだが、カウンタックLPI 800-4では10倍の電力を蓄電できる設計とした。ランボルギーニによると、同じ重量のリチウムイオンバッテリーよりも出力は3倍強力という。スーパーキャパシタは、コックピットとエンジンの間の隔壁に配置され、前後の重量配分に配慮している。

四輪操舵を採用

低速域では俊敏性を向上させ、高速域では車両のコントロール性と安定性を高める「ランボルギーニ・ダイナミック・ステアリング(LDS)」と、「ランボルギーニ・リアホイール・ステアリング(LRS)」を採用する。LDSシステムは、速度と選択されたドライビングモードに適応し、直接的なステアリングから、より間接的なステアリングに移行する。LRSシステムは、2基の電気機械式アクチュエーターにより、後輪を制御する。

4輪駆動システムは、すべての新しいダイナミックシステム、とくにLRSと連動して動作するように最適化されている。このシステムは、ピレリ「P Zero」タイヤとともに、グリップが低い路面でも優れたパフォーマンスを発揮することができるという。さらに、前後アクスル間のトルク配分は、選択されたドライビングモードや路面状況に応じてダイナミックに変化する。

プッシュロッド式フロント/リア磁気レオロジーサスペンションは、路面状況や選択したドライビングモードに応じて、サスペンションの挙動を変化させることが可能。このシステムは、LRSシステムと連動して機能するように開発されており、あらゆるコンディションで最善のレスポンスを実現するとともに、ローリングや不要なボディの動きを補正する、としている。
--------------------------------------------------------------------------------
カウンタックに限らずこういう復刻版のデザインは大好きです。デザイン完璧過ぎ❗️
しかし限定112台の3億円以上ってマジか💦
限定なしで3000万でも買えないけど💧
Posted at 2021/08/15 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2021年08月13日 イイね!

コストカットの跡はこんなところにも💥

先月末、新しいBMW ETCカードが届きました。
本日ようやくカード裏面にサインを済ませ、改めて新旧のカードを見比べてみましたが、、、

違いがわかりますかね?
左が古いカード。右が新しいカードです。
左上の「BMW Card」の文字の書体が変わって小さくなっています。
車輌の写真もインクが薄くなっています。
僅かにフェードアウトしてサイズが小さくなっています。
インク代ケチったのでしょうか。
こんなものにまでコストカットが及んできているとは。。
車輌本体はどうかは推して知るべしです。
Posted at 2021/08/13 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年08月10日 イイね!

お盆で親族の集まり「絶対に避けて‼️」 西村康稔経済再生担当相💥💢


---某新聞記事より---------------------------------------------------------------
西村康稔経済再生担当相は10日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況について「多くの地域でこれまで経験したことがない極めて高い水準の桁違いの感染が継続している」と危機感を表明した。その上でお盆の季節を迎えるにあたり「帰省をして親族で集まるとか同窓会で集まるとか、絶対に避けていただきたい」と強調した。
--------------------------------------------------------------------------------

この期に及んで何を寝ぼけたことを言ってるのでしょうか⁉️
7月の4連休初日の高速道路渋滞を見ても国民はもうふっキレたのもわからないんでしょうねw
自粛呼びかけに反抗する意思を感じましたよ。
関越も中央道も東名も各路線、コロナ前のように渋滞距離40km級でしたよw
五輪が感染拡大に火を付けたのは明らかです。

国民はこう思うでしょう!
国民A「帰省中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む。」
国民B「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している。」
国民C「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役目だ。」
国民D「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む。」
国民E「コロナに打ち勝った証として帰省する。」
国民F「帰省は今更やめられないという結論になった。」
国民G「"帰省するな"ではなく、"どうやったら帰省できるか"を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います。」
国民H「帰省が不要不急かどうかは本人が判断すべきだ。」←New✨


森友問題以降、政府はナニひとつ国民に納得できる説明をしておりません。
もう"絶対に"政権交代させなければならないと思うのは私だけでしょうか。
Posted at 2021/08/10 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS | ニュース
2021年03月21日 イイね!

千葉県知事選2021💥

本日は千葉県知事選の投開票日でしたね。
熊谷俊人氏が当選確実とのことですね。
自民党推薦候補を破ったのはいいんじゃないですかね。

あのスーパークレイジー君が戸田市議に当選する世の中なので、


この方々ももしやと思ったんですが、、

300万かけた公開プロポーズ。もはやお遊びですねw


後半なんとなく良いコト言ってる感が残るw


これは見る方もしんどいって。

でもくたばり損ないの自民党の老害共よりは害が少ないという意味ではマシです。
自民党、経団連、原電関連、NHK、NTTは徹底的にブチ壊していかなければなりません。
文春砲に期待しましょう。
Posted at 2021/03/21 21:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS | ニュース
2020年12月13日 イイね!

BMWのコストカットが酷い件💥💧

本日のお話。
補充用エンジンオイルを購入しに3ヶ月ぶりに神奈川県下の某ディーラーへお邪魔したのですが、
そこで目にしたのがコレです。


皆様は何を思われたでしょうか?

展示されていたX1ですが、リアホイールハウスのインナーパネルが一部覆われてなく、
ボディ骨格が剥き出しになっています。
これは骨格部分とショックアブソーバーとの隙間が狭いため、パネルが入らないためにも見えますが、だとしたら設計に難ありです。
確実に錆びやすいですよね?


次にタイヤのサイドウォールを見て唖然。

「HanKOOK」です。BMW新車装着メーカーでHanKOOKって。。。
(BMWのタイヤはコンチネンタルかミシュランかヨコハマかピレリであるべきです。)
開いた口が塞がらないとはこのことです。
最近のBMW Japanのコストカットはここまで進行しているんですね。
ブランドに騙されてはいけません!


因みに余談ですが、BMWロゴのセンターキャップの位置が正しくないですね。
///Mに対して水平が正しいハメ位置です。
Posted at 2020/12/13 21:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「COLD STARTが爆音過ぎて日中しか始動できない件💥💧」
何シテル?   08/22 23:42
はじめまして。M54搭載E46育ちのE90-323i乗りです。BMWライフをここに記していけたら、大好きなBMWを通して色々な方と知り合えたらと思います。よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW E90 323i とは何か。 
カテゴリ:BMW
2020/03/23 21:00:00
Studie 
カテゴリ:BMW
2011/10/27 23:00:01
 
AC SCHNITZER 
カテゴリ:BMW
2010/01/21 22:52:16
 

愛車一覧

その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2009年12月新車登録。法人ワンオーナー車。 2024年12月14日 初対面時オドメー ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2015年11月新車登録。 2023年3月19日(日)大安納車。 納車時オドメーターは3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
デザイナーはアノ機能的に完璧なE39をデザインした永島譲二氏。 World Car of ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
父の過去所有のクルマ。 M54エンジン搭載の気品ある垂れ目タイプ。E46の中でも最良の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation