
皆さんこんにちは~最近、仮病や仕事疲れで全くガン鉄に乗れなかったんですが、土曜日に家族で買い物に出掛ける機会に恵まれ、
久々にFJサウンドを楽しんだ556です(*´∇`)ノ
夜のスカイラインの後姿はいつ見ても格好いい野田!!
(・∀・)ニヤニヤ
さて、随分前になりますが最近研修続きのサラリーマン556、今回はこちらの視察に出向く琴似!!
トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館
この施設は『トヨタグループ13社の共同事業として設立した産業技術記念館は、豊田佐吉が明治44年に自動織機の研究開発のために創設した試験工場の場所と建物を利用して建設しました。 建築史的に評価された赤レンガの建物を、グループ全体の歴史的遺産として保存しながら広く社会の皆様にご利用いただき、社会の健全な発展に役立つことを目的としております』との事で豊田自動織機の紡織機からトヨタ自動車のクルマづくりに技術を継承発展させた日本の産業技術史について紹介するための施設で、「モノづくり」の大切さを、広く社会に伝えることを基本理念として活動している文化施設との事です。
実は556、この施設の見学は2回目だったもんで、前半の紡織機実機展示の先に
自動車館がある事を知っていたのでカメラ片手に早速向かう琴似!!
(勿論、紡織機もちちゃんと観た野田よ!!)
自動車館に入ると早速『自動車技術と産業の歴史』という
巨大年表が御座いまして…
子供の頃、自動車図鑑で見たシリーズ①
自動車図鑑で見たシリーズ②
自動車のルーツな野田。
ここで国産車に話題が移りまして
トヨタ最初の乗用車
負けじとダットサン
そしてこの年
中央道の高速隊パトカーの元祖、誕生!!(謎)
そして遅れること2年…
オーッ!!我らが初代スカイラインALSIS型!!
両車共、歴史は互角!!
片や日本を代表する覆面パトセダン、
片や…プリンス魂どこ逝った!?(汗)
ピンボケですが1962(昭和37)年
スカイラインの里、村山工場完成!!
そしてこの年、
(汗)
その後、いろんな自動車の紹介がありましたがこの年、
リンゴ専用貨物車、誕生(謎)
そしてこの年には
北の離島の悪質運転貨物車、誕生(超謎)
双方、前出の国産高級セダンに縁が深いのだね(丁々謎)
いろんな展示エンジン
ライバル
これはヨタハチ
K型!!
ブリッジですか?ペリですか?
ツインターボ化でどうぞ湾岸へ!!
こんなのも作ってたのね(知らんかった)(汗)
Distributor(日本語名 困李門)
どの部分が壊れる!?(爆)
展示品の初代カローラ&ダルマセリカ
安全コロナと初代カムリ
展示グレードがGTではないところが渋い野田!!
全車、レストア済みみたいな野田が…
無縁ステッカーは当時モノ、リコールも受ける琴似!!
初代セル塩様と珍しい色のプログレ
車高が妙ですが…
大都会キット装着な野田!!(・∀・)ニヤニヤ
この車高を保てばフロントに被害が無い琴似!!(・∀・)マジで
フレーム極上ですよ!!
どうですか、ランクル専門店さん!!(謎)
自動車図鑑で観たシリーズ③
確か柿色の日産版もあった気が…
当時物、超高性能な野田!!
ホワイトリボンは当時風ですが、ホイールが???
見た目は普通のバリカン号っすが…勿論、エンジンはこれです!!
ウソ(汗)
どなた様からの寄贈品らしいっす(滝汗)
FJだったらいいのになぁ…
運転中の携帯電話は禁物です(爆)
DR、ここまでなっちゃうと大変です!!皆様、ご安全に!!
謎のマシーン①
91マークⅡの赤い靴!!
あり得ない色が格好いいですね♪
謎のマシーン②
溶接ライン再現のモノコックは…
日本未販売セリカクーペだったりします。
と言うことで社会見学シリーズ第二弾は非常に見応えがありました!!
この知識を、日常のお仕事に生かして逝きたいと…(謎)
しかし我らが日産にも、同様の施設が有ったらいいのにねぇ…
以上、無駄に長いレポでした(汗)
ではでは~
Posted at 2010/11/23 13:46:34 | |
トラックバック(0) |
社会見学 | 日記