• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsunta@VOICESのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

ひさしぶり+実験

最後の更新から9カ月ぶり位?

本当に久々の更新です。

言い訳はただ一つ

仕事が忙しすぎた!

この一言に尽きますね。

~閑話休題~

はてさて、タイトル通りちょっとした実験をしたら
なかなか面白かったのでだらっとほざいてみようと思います。

きっかけはほんの興味本位でした。

去年不慮の事故によりDYデミオを手放した時に取り外したT1652-S

手元にはスピーカーケーブル

眼前にはホーム用のアンプ

男なら繋いじゃうでしょ!

てな訳で接続!!
※画像は有りません

普通に音が出た~

まぁ、これは大方の予想通りでした。

ちなみに、ホーム用のアンプの出力は定格50W

カーオーディオで見たら純正デッキの出力と同じですね

音質はフリーエアのため低音はスッカスカですが中高音以上が妙に籠って聞こえました。

私の駄耳ではこの程度しか解りませんorz

それとも、ミッドってこんなものなのか?

……。

やる気が有れば箱でも作ってぶち込んでみますか

で、次

こうなりゃツィーターお前もじゃぁぁぁぁああ!!

と接続!

鳴りました。

出力は絞り気味ですがちゃんと高音を出してます。

で、最後

ミッド、ツィーターと来たらやっぱりサブウーファーも試さないとね♪


で、接続

めっちゃ振動しているじゃないのさー!!

これも箱に入れていないから低音とかはスカッとした感じです。

でも空気が振動しているのはよく解ります。

ノブを回せばもうグワングワンです。

一瞬10時位まで回った時は部屋が揺れました。

ちなみに、このサブウーファーの定格は800Wです♪

……800W?

アンプの定格……50ワッ

……。

あ、もうこんな時間ですかそろそろ寝ますかね。

でわでわ
Posted at 2014/08/23 00:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

デミオDE1月

デミオDE1月何ヶ月ぶりかの更新です。


自分のミスで前の相棒のDYデミオと別れ

新しい相棒のDEデミオと出会って一月半

一ヶ月点検も終え




本日、ようやく1,000kmを超えました。

家・会社問わず仕事が忙しくて全く乗れなかった……。

会社と家を往復するだけの日々……

死んだほうがマシや!!・。 。・ ∴ ・(ノД`)・ウァァァン



……
………。


まぁ、冗談はさて置き

↑の写真は丁度1,000kmの時の写真です。

平均16.8km/Lってすごくね!?

前のDYの時は大体13-14km/L位だから3km弱の上昇ですな

DEってスゲー!

ちなみにこれ長岡―柏崎を走っての結果。

そう、この天気悪い曽地峠を!!!


DEってスゲー!!


しかも、1,500ccだから上りも楽々~。

これから楽しくなりそうです。
Posted at 2013/11/12 20:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

クーラントの乱

ウォッシャー液が切れていたため追加したら……。

妙な違和感

液がなんか緑色


……
………

これ、クーラントじゃね?

蓋に思いっきりラジエーターとかクーラントとか書いて有るし(; ̄ェ ̄)


……
………

助けてグーグル先生!!

回答
エンジンを回して無いなら、タンク内を洗浄して新しくクーラントを入れればおけー

おや、以外と簡単なのね。

というわけで

出しては入れ、出しては入れを何度か繰り返し

あ、タンク内の液体をね

で、洗浄できたら

マスター、LLC水割りで!

交換完了

いやー、大事に至らなくて良かった〜

……気をつけます。
Posted at 2013/06/30 19:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年05月21日 イイね!

オーディオ組み直し

オーディオ組み直し結構前にオーディオを全て降ろしました。

←買った当初と同じ状態です。

DYデミオってトランク広いんだね~。

いやー、色々とモノを乗せられてスバラシイ



……のも今日まで!!!




オーディオ組み直しました。

ひと月ぶりです。

いや~、随分スッキリしました(自己満足)


田植えとかでとにかく土日に全く時間が無かったため

ここまでかかってしまいました。


まぁ、終わったんだからよしとしましょう。


ちなみに以前との相違点は

・設置場所変更(空中→トランク部分)

・アース見直し

・ヘッドユニット電源強化

がメインです。


今朝の時点で完成したので音だし

ポチッとな


オルタノイズがぎゅぅんぎゅぅん乗ってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅう!


仕事が終わってからヘッドユニットのアースとプラスを、

サブバッテリーに繋ぎ直して再度音だし


オルタノイズがほぼ消えた!


これからの通勤が楽しみです。

これでトランクは使えなくなりました。

カバー作るか……。


関係ないですがやり直していて気づいた事が

私が使用しているサブウーファー用のアンプは1000W×1ch

サブウーファーは定格150W、最大300Wなのです。


要するに限界の3倍の電気を流していた計算ですね。


ワァオ!


普通ならウーファーが吹っ飛びますね(汗


ではなぜそうならなかったのか

それはウーファーの抵抗値とアンプの出力値の関係が鍵です。

私が使用しているウーファーは4ΩSVC、

アンプはウーファーが2Ωなら1000W、4Ωなら500Wの出力ものなので、

私の環境下だとウーファーに1000Wではなく、500Wが掛かっていたことになります。


まぁ、それでも定格の3倍デカイのは確かですが(汗


ゲイン(アンプの出力)を絞れば大丈夫です。

……多分


その内4ΩDVC 1000W級のウーファーが欲しいな~

候補はP3D4-12かな~♪


ちなみに、SVCは<シングル・ボイス・コイル>の略、

DVCは<ダブル・ボイス・コイル>の略だそうです。

気になる人はググって見てください。


長文すみませんでした。
Posted at 2013/05/21 22:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月13日 イイね!

軽量化!!

この度、マイデミオが11kg軽量化しました。

いやー

時間かかった〜

減らせて良かった〜。

やっぱり重いのは色々な所に負担をかけますしね。

燃費も悪くなるし


…え?

何が軽くなったかって?








ドライバーの重さです。(; ̄ェ ̄)

何かのパーツだと思った方はスイマセン

健康診断で去年より減ってたのが驚きだったので、つい

まぁ、今はオーディオも下ろしてるから更に軽いんですけどね。

もっとも、その違いもよく分からないんですけどね。_| ̄|○
Posted at 2013/05/13 14:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ツィーターの位置と角度が悩ましい(; ̄ェ ̄)」
何シテル?   11/01 09:34
以前はDY、現在はDEのデミオ乗りです。 更新は不定期ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 22:33:23

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
新しい相棒です。 以下スペックなど グレード 15C-MT カラー メテオグレーマイ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
MC前のDYデミオ乗りです。 オーディオを中心にコツコツDIYで弄ってます。 よろし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation