• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsunta@VOICESのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

久々の更新……。

久々の更新……。久々の更新……。

ですが

車ネタではありません m(_ _)m スンマソン

では何ネタか?

と言うと

パソコンのメモリネタです。

最近動画編集なんぞをしておりまして

びみょーに動作が遅くなる時がありました。

「プライベートのパソコンが遅いなんて……」


耐えられない!!


てなわけで

今使っているのと同じメモリを購入

Corsair XMSシリーズ TR3X6G1333C9 (2G×3枚)

コイツの特徴は性能よりも安定感だと思います


パソコンを組んだ時の最新モデルですが

今となってはチト古いんですよねぇ~ (ー_ー;)マァ、5ネンマエダシ

まぁ、おかげで割安で入手できたんですがね。


で、付けた感想ですが

早いっていうより動作に余裕が有るって感じですね。

これからが楽しみです。
Posted at 2013/03/15 21:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

これだからMTってやつは・・・。

MTに乗っているとたまーに

スコン

ってな具合で

本当に気持ちよくギアが入る時があるんですよね~

毎回で無いのが辛いところですが……。


回転数がドンピシャだったのかな?

よく分かりません(汗





そうやって変速した時って驚くくらい

車がスムーズに加速するんですよね~。

正に ”走る喜び” といった所でしょうか

まぁ、アレですね

何が言いたいかと言うと


これがあるからMTって面白いな~

と、ただそれだけです。
Posted at 2012/10/21 10:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

mazdaアクセラ&デミオオーナーズミーティング

mazdaアクセラ&デミオオーナーズミーティングお久しぶりです。

今回は土曜日に行ってきた『mazdaアクセラ&デミオオーナーズミーティング』についてのレポをば


と言っても、詳しくは他の方がしていると思うので個人的な感想でも



先ずは参加された皆さんお疲れ様でした。

運営の方々はありがとうございました。

おかげで楽しい時間を過ごせました。


という感想の反面

肉体的には……

とても疲れました。ε=(‐ω‐;;)…フゥ

なんせ

・土曜日の1時に家を出発して米山SAで3時まで仮眠

・ちょいちょい休憩しつつセントラルサーキットへ(片道約9時間)

を乗り切った上でのオフ会だったので……。


でも色々なカスタムが見れて楽しかった!

私はあんまり改造してないし余計面白かった!!

あと、一緒に行ったハルカがオプ2の取材を受けていました。

すごいっすね~。

次号の『OPTION2』は注目です! Σm9(`・ω・´)

本人いわく

「取材受けるならもっと色々した後が良かった」

だそうな、何とも複雑そうでした。



それと初めてサーキットを走ってみました。

これまたはじめての体験

もっと思いっきり走りたかったと言うのが本音ですが

それでも面白かったです



で、帰り道

高速でうとうとして気が付くと凄い速度に……。

もちろん直ぐに近くのパーキングに行って休息しましたが

速度が上がった時に足回りがふわつくと言うのを実体験しました。

うーん、足回り少し考えてみようかな? (-ω-;)ウーン



それと、最近アンプの調子が悪い~

古いアンプやし仕方ないけど……次はどうしよう

先ずは金を貯めねば
Posted at 2012/10/16 22:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

説明書はちゃんと覚えよう

久々の更新

アンプ増やしてからミッドの元気が無いな~

ツィーターから強力な中高音が!

って

思っていたのですが

今日その理由が解けました。


その理由とは…


ネットワークがバイアンプ設定じゃなかった!

からでした。


ネットワークとは、簡単に言ってしまえばフィルターのこと

アンプから出た信号を高音と低音に分けてスピーカーに流します。


バイアンプとは、高音域と低音域をそれぞれ別のアンプに接続する方法で、2chアンプが2つ必要になります。

……贅沢だな~


私の場合4chアンプを使用しているのでバイアンプではなくマルチアンプになります



そこは気にしない方向で!

今までだとネットワークのツィーター入力部にアンプの出力を入力していたので

接続が変わった現在の状態でそんなネットワークの設定にしていると……


・デッキでフィルタリング(低音部カット)

・アンプで増幅

・ネットワークでフィルタリング(高音部カット)

という流れに……\(^o^)/


再生音域が少なすぎる!!


これじゃあまともに再生なんてしませんよね



ネットワークを解体してバイアンプの設定をオンにしたら


ミッドからちゃんと音が聞こえる~ \(^^)/ワーイ!!


正にロックフォードの本領発揮といった感じ( ̄  ̄)b!

ちなみに、この切り替え説明書にさりげなく書いて有ります。

説明書読んだ時に何となくでも覚えていて良かった~

説明書は見て覚え…られるかな?

何はともあれ、これからが本番……か?
Posted at 2012/09/17 20:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

祝! オルタノイズ撃退!!

キャパシタ導入直後から発生し

エンジン始動と共に唸りを上げ

アクセル操作によってその咆哮を変化させた

あの憎い……憎いアイツとの戦いに

今日!

勝利したのだ!


……この辺で通常のテンションに戻ります。

はてさて

何でこんなノイズが出たのかな~って事ですが

端的に言ってプレイヤーとアンプ間のマイナス&プラス両方の電位差が原因でした。

キャパシタのプラスとマイナスに端子をねじ込んだらノイズがピタリと消えました。

まぁ、実はほんの少し残っているのですがこれは配線の違いによるものでしょう

後日配線を交換します


以下は私が勝手に予想した原因です

素人の考えなので正しいかどうかは保証しかねますので悪しからず



ネットで『オルタノイズ』と入力して検索すると

オルタノイズはプレイヤーとアンプのアースポイントが離れているとそこに電位差が発生し

それによってノイズが発生すると説明してあり 
  ※詳しくは実際に検索してみてください

その対策として

ワンポイントアースが重要である

と教えてくれます。

しかし、私の場合同じ所にアースしてやっても消えませんでした。

なぜかは先ほど書いたとおり

プラス側の電位差によるものです

最初に書いたキャパシタ導入後にノイズ発生実はこれが大きなカギでした。

通常のキャパシタならばそうはならなかったのでしょうが

私の導入したキャパシタは大容量(10F)のモノ

大容量アンプの直前にバッテリーが出来たのとほぼ同じ現象が起きたのでしょう。

そのため、プラスに極端な電位差が発生しノイズの原因となったのではないでしょうか

どこ見てもアース、アース言っているので

プラス側は盲点でした。

もし似たようなノイズでお困りの方

プラスの接続も考えてみません?


それと、キャパシタに取りつけた事で思わぬ効果が

以前よりも音がクリアに鳴りました。

これは思わぬ副産物です


Posted at 2012/08/18 15:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツィーターの位置と角度が悩ましい(; ̄ェ ̄)」
何シテル?   11/01 09:34
以前はDY、現在はDEのデミオ乗りです。 更新は不定期ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 22:33:23

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
新しい相棒です。 以下スペックなど グレード 15C-MT カラー メテオグレーマイ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
MC前のDYデミオ乗りです。 オーディオを中心にコツコツDIYで弄ってます。 よろし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation