• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsunta@VOICESのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

ノイズについて考えてみる

結構前から

ノイズが

ノイズが・・・

ノイズがぁぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!


と言い続けていましたが

ここでちょっと整理してみたいと思います。


私のオーディオで問題になっているノイズは

アクセルの回転数に応じて変化するもので

一般的にオルタネーターノイズと呼ばれるものです。

特徴は「ヒューン、キューン」と回転数に応じて音が変わるノイズです。





基本的にこのノイズはアースポイント間の電位差が原因とか

だから、電位差を起きさせないようにアースの位置を一点に集中するのが大事だそうです。


・・・アンプは元々バッ直、ヘッドユニットも前にバッ直化したんですが

どうなんだろう


それで

この前、ネットで

「オルタネータの発電量が消費電力より少ないとノイズが発生しやすい」

という記事を見つけました。

まぁ、言われてみれば当然ですよね。

定格運転では問題なくても最大運転中は挙動が不安定になるってのは何にでも言える事ですよね。

車とかアンプとかCPUとかね~。

改めて考えてみると当然ですよね。

800wのアンプの状態でもほんの僅かに出ていたのにそれに加えて10F(容量としては大体1F=1000W、10F=10000Wクラス)のキャパシタ突っ込んだんですからそりゃ発電量が追いつきませんよね。

容量が足りない・・・オルタネーター容量アップ?サブバッテリー導入?

どちらにしても金が無い


それと、友人から

「コンデンサ換えてみろよ」

とアドバイスを

で、興味本位でアンプを御開帳



でっかいコンデンサが出てきました(赤丸のやつ)。

容量は4700μFの耐圧50vのものでした。

右の青丸のはおそらくオーディオ用のものだと思います。

コンデンサの単価はそんな高くないんで買う分には問題ないのですが

素人なので無事に交換できる自信(+技術)が無い

というわけで保留です。
Posted at 2011/12/13 00:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツィーターの位置と角度が悩ましい(; ̄ェ ̄)」
何シテル?   11/01 09:34
以前はDY、現在はDEのデミオ乗りです。 更新は不定期ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78910
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

本気です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 22:33:23

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
新しい相棒です。 以下スペックなど グレード 15C-MT カラー メテオグレーマイ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
MC前のDYデミオ乗りです。 オーディオを中心にコツコツDIYで弄ってます。 よろし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation